夏場のベランダ実験と防災のお話し | センター長のつぶやき/マヤ暦・アドバイザーサポートセンター

センター長のつぶやき/マヤ暦・アドバイザーサポートセンター

一般社団法人シンクロニシティ研究会
アドバイザーサポートセンター センター長がつぶやきます

マヤ暦のこととか、日々のあれこれとか・・・

シンクロニシティ研究会のマヤ暦認定アドバイザーの皆さまへ。

アドバイザーサポートセンター、センター長の吉村です。

 

地震が続くと、どうしても心配になりますね。

 

被害が少なく落ち着いてくれますように。
 

 

こういった時は心配にはなるけれど、必要以上に怖がらず、「正しく畏れる」という言葉を思い出します。

 

日頃の備えを改めて見直して、いざという時の想定をしておくことが大切かなと思います。
備えをして何ごともなければ、それはそれでありがたいことですから。

 

ということで、

今日は昨日に続いて、防災対策にもなる日常のちょっとした工夫を書いておきます。

 

 

まずは写真を見てもらいましょう。

 

 

何だか分かりますか?

 

ベランダに置いた片手鍋、です。

 

 

これは、夏場に時々、我が家のベランダに現れます。

 

きっかけは、知り合いのママさんが「お義母さんに教えてもらった」と書いていたSNSの投稿。

 

「暑い夏、お鍋に水を入れて陽の当たるベランダにしばらく置いてたら、お湯に近いくらいあたたかくなるよ。」

そんな内容でした。

 

おもしろそうだと思って僕もやってみたら、たしかにかなり水温が上がっています。

日によっては、「熱っ!」と言ってしまうくらい。

 

そこからガスにかけると、沸騰するまでの時間とガスの節約になるんです。

 

夏場、午後に家で仕事ができる日には、それで野菜を茹でたり、沸かしたお湯をポットに移したりしています。

 

 

これって、もしガスが使えない状況になっても、役に立ちますよね。

 

沸騰したお湯は無理でも、そこそこあたたかくなっているから、カップ麵にも使えそうです。

 

そうそう、

そもそもカップ麵って、水でも作れるって知ってましたか?

 

お湯を注いで3分、よりも時間はかかるけど、ちゃんと食べられる状態になります。

 

以前、子どもたちと一緒に防災教室に参加した際、水で作ったカップ麺を食べる体験コーナーもありました。

 

どのくらい時間をかけたら食べられる状態になるのか、どんな味なのか、みんな興味津々です。

「えー、意外とうまいやん!」と、言い合いながら完食していました。

 

 

こういうことって、情報として知っておくのは大事ですが、一度体験しておくとしっかり身につきます。

 

ベランダに置いた鍋でどのくらいのお湯になるのか、水で作ったカップ麺がどんなものなのか、この夏に体験しておく価値はあるんじゃないでしょうか。

 

「青い手」の未知体験と思えば、マヤ暦の学びににもつながりますね。

 

 

ちなみに、冒頭の写真は、鍋をベランダに置くだけでなく、その下に黒い紙袋を敷いています。

きっとその方が温度が高くなるだろうという、僕なりの工夫です。

 

アウトドアのキャンプなどが得意な人は、もっと効果的な工夫をご存じかもしれませんね。

 

そんな実験のプロセスも、楽しく取り組めたら素敵だなと思っています。

 

 

おまけとして、しつこく書かせてください(笑)

 

 

「アドバイザー研修」の視聴期間は、あと3日です(8月12日まで)。

 

学びを深めながら「あぁ、良かった」と思える気づきが出てきたら、研究会のホームページを通じて、たくさんの方々にその声を届けてほしい!

研究会ホームページの「アドバイザーの声」、登録をお待ちしています。

 

書き方等、こちらの記事でご確認よろしくお願いします。

 

 

 

 

ではまた、お話ししましょう。

 
 
※マヤ暦に興味がある方は、こちらをご覧ください。

 

▼一般社団法人シンクロニシティ研究会
マヤ暦で自分の本質を知り、「本当の自分」に沿った生き方で、深い喜びと味わい深い人生を歩む