中2・小5の男の子2人をもち、
その子の可能性を引きだす
“個育て”を実践中!
心の花セラピストの
のぞみです
《札幌|オンライン》
あなたの“心の花”を
イキイキと咲かせるための
心の土台を整える
お手伝いをしています♪
その方の本質や特性を
マヤ暦で紐解き、
さらに自己肯定感で悩む女性を
マンツーマンでサポート中♡
初めましての方はこちら>>>my storyまとめ
「心の花ってなあに?」と思った方は
こちら>>>心の花を育てる♡
完璧じゃなくてもスゴクなくても、
ちゃんと自分を褒めてあげよう♡
先日《心の花を育てる講座♡》を
受講してくださっている、
40代・子育てママさんとお話した時。
『自分を褒めることが、苦手です』
『褒めてみたけれど、
無理矢理自分を褒めてる感じがします』
と自分を褒めることが苦手
というご相談を受けました
今まで自分を褒めるなんて
やったことがないし、
やってみるとなんだかザワザワする時。
きっと褒めることに抵抗を感じたり、
気恥ずかしかったりすることも
あると思います。
そんな時は、
『褒めること』は
『ただ自分の今現在を認めること』
と思ってみるのもオススメです♡
例えば…
「今日も家事・子育てを
よくがんばった私エライ!」
って褒めてはみたものの…。
実際はやれていない
お風呂掃除があったとします
そんな時に
『できてないことがあるのに、
褒めるなんてダメじゃない…?』
と自分にダメ出しをしてしまう時、
ありませんか?
『完璧にできていないのに…』
と自分を褒めることに引け目を
感じてしまうかもしれません
そう感じた時は、
『褒める』ことを
『できたことをただ認める』
という意識で捉えてみましょう。
頑張っているあなたに対して
もう一人のあなたが、
素直にできたところを認めてくれている
ようなイメージをしてみてください。
『今日のタスクを完璧にできたから褒める』
ではなく…
『ここまで今日できた自分は素晴らしいし、
本当に私なりに頑張ってるよね』
と今の自分を認めてみましょう。
『できたことをただ認める』だけでも、
あなたの中に『褒める思考回路』が
作られていきますよ。
初めは細~い回路かもしれないけれど、
褒める回数を重ねることで
その回路は太くなっていきます。
どんどん太くなっていくと、
自分を肯定する心の土台にも
なっていきますよ!
何気なく発している言葉には、
パワーが宿っています!
ぜひ自分の言葉で、
自分にパワーを送ってあげてくださいね
もしあなたが、
自分の使う言葉を
前向きにしたい!
今よりも自分の心と
うまく付き合いたい!
子どもたちに
笑顔で接したい
ご機嫌に毎日を過ごしたい
と思っているなら、
ぜひ公式LINEにご登録くださいね♪
公式LINEでは、
メニューの最新情報や
マヤ暦・心に関する
お役立ちメッセージを配信しています。
毎週火曜日には、
心の土台を整えるための
『心の花を育てるメッセージ』
も配信中です!
お役立ち情報や
《心の花を育てるメッセージ》が配信される
公式LINEについてはコチラ
クリック♪
言葉の力を使うと、
自分を励ますことも
勇気づけることも元気にすることも
できるんです♪
ぜひ言葉の力で
自分もまわりも笑顔になって、
大輪の心の花を
咲かせていきましょう
今日の話が、
あなたのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^
あなたの人生が楽しく
幸せになることを、
心から願っています。
▼
▼
▼
いつも同じ悩みでモヤモヤしていたり、
マヤ暦を使ってのセッションをご希望の方は
コチラをご覧ください
↓↓↓
お子さんやパートナーとの
関わり方のヒントになる♪
心の花を育てるセッション
マヤ暦を日常に活かしたい方におススメ♡
マヤミラクルダイアリー
日記時間を通して、
自分と向きあうことの大切さを学ぶ♡Face up to講座
子どもや旦那さんなど、
お互いの個性の違いを認められるようになる♡マヤ暦スタートアップ講座
こちらのメニューは、現在満席となっております心の花を育て、ありのままの自分を愛する講座