”アッカーマン の自由研究w(・∀・)その3” | MAYのラジコンと徒然なる日々

MAYのラジコンと徒然なる日々

つれづれなる毎日と、ラジコン等小生の趣味をつらつらと・・・・

Σ(゚д゚lll)ハッ?!

と気付いたら
朝0500時に目が覚めた土曜の朝www

普段も通勤で早起きだけど
一段と早い今朝でしたwww

と言うわけで、
お布団の上でグダグダしてから
スイスイの下道通ってポテでの朝練っす!
(`・ω・´)シャコーン



んで、、

の続きな、MAY得真っ黒備忘録っす!
( ̄▽ ̄)




前回前前回のブログに書いた事が
あふぉーな事でないか?
再度確認なのです!
((((;゚Д゚)))))))アワワワ


と言う事で、、、

アッカーマン の傾向的には
パラ→トーイン、、でもOK٩( ᐛ )و
今のMAYBRIDさんには推奨っぽく思えたので
比較的奥でインになりやすい
湾曲のスライドラックを取り付けて
頑張ってみた!
(*'▽'*)


んで、、、まずは、、、


MAYさん的には、キャンバーってどのくらいがやりやすいのか?
アッカーマン のスタートを特定してみよう
をチャレンジしてみた

とりまキャンバーを

今の仕様で出来るだけつけた

約6°で、走ってみたら、、、


(・ω・`)ちょいやりにくい、、、



MAYさん的には、ステアきり初め直後?に

グリップ的な感じでノーズが入って

外前後足でロールを踏ん張って欲しい時が

あるのだけど

キャンバーがついてると、過剰にステア切らないとうまくその操作ができなくて、違和感が仕事するっす

(*´ー`*)



で、、、多分だけど、、、


キャンバー多くすると、必然的にトーアウトになるですが

ステアきった直後だと、下の写真みたいな感じで

前両輪で赤矢印の方向に行こうとするけど

旋回し出して、遠心力とロールで左前足に荷重がかかりだすと、左前タイヤの進む方向が支配的になる、、、はず、、、


なんだけど、左前タイヤは、まだ直進方向に向いてる、、、

しかもバンプアウトにしてるので更にトーアウトな方向にタイヤが向くので、矢印な方向に車が進もうとするので、、、

追加でステアを切り足す


なので、

:(;゙゚'ω゚'):グヌヌヌヌメヌ曲がんねぇぇぇぇ

な、、、、

感じに思えるです



と言うわけで、ちょいちょいキャンバー弄ったらMAYさん的には4〜3°ぐらいが扱いやすかったです





と言うわけで、 MAYBRIDさんのキャンバー確定?で、その時のトーは以前検証してるので、アッカーマンのスタートも特定、、、



の、はず、、



なのか?( ゚д゚)ヌ?




んで、、、



その後のアッカーマンの推移を

チクチク弄って頑張ってみた

(*'▽'*)




結果、、、

タイヤ間の挟み角とトーは、こんな感じになった

ステア初期のかかりが良くなって

普段使う50°くらいまでは、フロントが走る感じになって

パキッて振り出しが早すぎてステアMAX?

60°超になったら、フロント引っかかってスピンモードに入る、、、


前回に比べたら、少し耐えられるようにはなったけど、

ちゃんと前回のブログで考えた状態を再現した

と思うです、、、


_| ̄|○ぉふぅぅぅぅぅぅぅぅ

進歩ねぇぇぇぇぇぇwww



イメージ的には

トーの推移がこんな緑線な感じになって欲しい、、、けど、、そうそう上手くいかない

(*´ー`*)ウーン




と言うわけで、、、、、

コレで、なんとかする為には、、、

タイヤ間の挟み角の変化量をもう少し小さくしないと、いけない気がする、、、


つまり、アッカーマン の初めは確定してるので、終わりの状態を変える必要がある、、、

ので、、、





やっぱり、キングピン角を触らんといけんのかなぉぁぁぁぁぁぁ(*´Д`*)ぁぁぉぁぉぁ




MAYBRIDさんは、そんなにキングピン角の選択肢はないから、、、

やるとしたら、キングピン角1°がチャレンジ項目で。、、、

アッカーマン のイメージ的には

こんな感じが目指せるといいな



と言うわけで、

お家ラジコンで頑張ってみて

明日に備えよう

(・∀・)




ラジコン楽しいや

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*