脱準中級は1日にしてならずぢゃ(*´-`) | MAYのラジコンと徒然なる日々

MAYのラジコンと徒然なる日々

つれづれなる毎日と、ラジコン等小生の趣味をつらつらと・・・・

と言うわけで、
やっぱりあたらしいものつけたら
試したいじゃないですかwww
(・∀・)ニヤニヤ


と言うわけで
ポテに朝練にやってきた!


で、、、、ラジコン取り出して、、、


_| ̄|○ぉふぅぅぅぅぅぅぅぅぅ


なぜだ???
∑(゚Д゚)


なぜ過放電してるのだ?

1本バッテリーが死亡している、、
。・゜・(ノД`)・゜・。アーン


まぁ、、、もう、かれこれ3年くらい使ってる気がするから、、、
今時のバッテリーにしよう、、



と、気を取り直して
まだバッテリーは、あるので
そちらで頑張る!
(`・ω・´)シャキーン



と言うわけで、、


とりあえず、ジャイロの様子見
から、、、なんだけど、、、


(・・?)あれ???


なんか、、聞いた話と違う、、
小一時間走って、様子見るけど、


激しくSGS01の悶絶した香りがする、、、

_:(´ཀ`」 ∠):




いやいやいやいや
待て待て待て待て待て


なんか、勘違いしてるかも
(; ̄ェ ̄)


改めて、ジャイロの取説とプロボの取説と
ネットの記事を熟読、、、して



_| ̄|○ぉふぅぅぅぅぅぅぅぅぅ


チャンネル1はSHRを使っていいのね、、

ずっとNORだった気がする、、、



だから、反応が遅く感じたのね、、



なんか、最近、初歩的な事をみおとしてるよなぁぁぁぁぁ
(*´Д`*)


脱準中級どころか、
脱初級者からやりなおしだよなぁぁぁぁぁ
(◞‸◟)



と、、、気を取り直して、、、


うん、、、レスポンスが上がるって素敵w
さっきと、ジャイロの反応が違うよ、、、
こうなると、サンワさんのサーボが欲しくなるよwww




改めて、ジャイロの様子見なのです

まずは、ゲインの調整からだけど、、、
100%にしたら、ちょい進んだだけで
プルプルwww


少しずつ様子見ながら、
プルプルしないところを探って
辿り着いたのは52〜3%くらい


少しジャイロが効きすぎな感じがするけど
まぁ、こんなもんかなぁ、、


ここベースなのかな?



で、、、朝練の間、ほぼほぼドリフトせずに

ずーーーーーーっと、グリップで走ってたw


とりま、なんか目指すところがあるわけではないけど、なんとなし、ニュートラルブレーキまでの使用で、ゼロカウンターで走行できるのを目指して、チクチク調整


約3時間の成果がこんな感じw






コレはコレで楽しい!
(・∀・)


で、この状態でドリフトさせるとこんな感じ




ちょいと意識して、ドリフトに移行させて、意識して維持させないといけない感じ



コレが正しいかは、よくわかんないwww



ただ、、、


若干のプルプルは、許容するとしたとき


ジャイロが効きすぎてると
真っ直ぐ走ろうとするのはわかるけど
なんか、フロントが抵抗を作ってる気がして
うまく加速しない気がする
いわゆる、ジャイロが邪魔してる、、、

そんなイメージなのかな?


で、、、ジャイロが弱くなりすぎると
舵角でリアの横のスライドが抑え切れないから
それをアクセルで調整する必要が出てきて
上手く開けられない、、、

美味しいところ?ゾーンの幅?が、
やたらと狭いイメージ

ここは、アライメント的な話もあるのだろうけど、とりま今の脚とバランスを取る必要があるのかな?




と言うわけで、
グリップでゲインを探ってたら、
減速も旋回も加速もスムーズに、比較的速く走ろう、、、と思ったら、ゼロカウンターのイメージに近くなりました

が、本日の成果なのかな?



電子デバイスっておもしろーい
(・∀・)



で、、、その間に、ボディを擦り出したので
ボディ位置もチクチク修正、、、


して、本日のラジコン終了、、



んで、、、バッテリー買い直しなんだけど


いろいろ迷うよなぁ、、、
(*´Д`*)

標準とショート、、容量、、
で、重量も放電量も変わるからなぁ


なかなかの重量物で、hybridさんにとって、バッテリーの存在感って、大きいからなぁ

迷うよなぁぁぁ
(・∀・)ニヤニヤ




ラジコン楽しいや
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*