ご訪問ありがとうございますおじぎ

9月8日 下鴨神社での瑞穂舞御奉納はお天気にも恵まれ

滞りなく終えることが出来ました。

 

今回、遠い中、また残暑厳しい中

足を運んで下さった皆様方にはこの場をお借りして

お礼申し上げます。

 

誠にありがとうございました。

 

***

 

京都での瑞穂舞 御奉納は今回がはじめてになります。

16時~

拝殿にて正式参拝

16時20分~

舞殿にて瑞穂舞御奉納

東京クラス13名 京都クラス8名 佐賀クラス10名 総勢32名

 

 

 

御剣の舞

 

御剣の舞では強いエネルギーが立ち込めてきたそうです。

 

古代の舞

 

 

 

豊作祈念の舞

 

女神の祈り

 

沢山の方々に御観覧いただきました。

 

いつくしみ

 

永遠の舞

 

舞殿はとても氣の良い場所で、至福の時間でした。

舞わせていただいている時も、とても気持ちが良かったです。

私は御本殿向かって右側に居たのですが

振付に依っては瀬織津姫様のお社(御手洗社)の方を向くことがあり、

個人的に嬉しかったです。

このような素晴らしい機会を与えてくださった、全ての存在に感謝いたします。

 

京都クラスの方々にも、リハーサル場所、宿泊場所

タクシーの手配、食事の手配など本当に良くしていただいて

頭が下がる思いです。最高のおもてなしでした。

ありがとうございました。

 

今回ブログ繋がりでいらしてくださった、私が把握している方のご紹介を

させていただきます。

 

やまけんちさん

前日はリハーサル場所まで運んでくださり、

また奉納当日も御観覧くださいました。

瑞穂舞仲間も乗せて行きますとご提案くださった

とても親切なお方です。

また、京都の美味しいコーヒーを沢山頂戴しましたので

佐賀クラス皆でわけさせてもらいました。

 

はなちゃんさん

奉納後、社務所まで来てくださり

「ブログの佐月さんお願いします」とお呼びくださった勇気あるお方です。

まさか来てくださるとは夢にも思ってなく

「はなさん」でピンと来なくて申し訳ありません。

「ウサギさんのはなさんですか?」と咄嗟に言葉が出て、「そうです」と

仰ったのですが、京都に伺う前日にやり取りしていた、

ウサギさんがアイコンのhanaさんかと。。大変失礼を致しました。

後で思ったのですけど、

はなちゃんさんがお声を掛けられた京都クラスの方は

タイプ的に私と似ているような。。

新幹線の時間に余裕があれば、もっとお話ししたかったです。

 

tomoさん

以前から、「いつか瑞穂舞とやらを観てみたい」

と仰ってくださっており、今回お隣の県からお越しいただきました。

「佐月さん候補が2、3人いらして…

本名も存じあげないのでそのまま帰っちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
佐月さんかな?と思って追っかけてみてた方がちゃうかったら…」と

コメントくださっていました。

京都クラス、東京クラスの人は私の名前を知らないので

本名ご存知でもわからなかったかもです。

みんなに覚えていただけるよう、精進いたします。

 

ゆっちさん

ブログは書かれていませんが、今回お隣の県から

来てくださいました。

さいちゃんさんを通して画像を送って下さり

この記事にも使わせていただきました。

「瑞穂先生の舞がスゴかった!
キレイです〰
みなさん、指の先までなめらかで、スゴく見いってしまいました♪
ステキでした〰!」とメッセージをいただきました。

 

うれしいさん ※追記させていただきました

御奉納前日に瑞穂舞のご紹介をして下さっており

京都から帰宅後に気が付きました。申し訳ありません。

御奉納当日は片道3時間もかけてお越しいただき

「見ましたよ!あの日差しの強い中で
美しく優雅に舞っている皆様を!
後日ブログにあげますね(^^♪」とメッセージを頂戴していました。

 

おなすさん

アメブロの方ではありませんが、前のブログで繋がっていた方です。

下鴨神社が大好きなスポットとブログに書かれていた記憶があり

今回、ご連絡をさせていただきました。

2004年からブログをされていて、私がアセンションという言葉を

知ったのはおなすさんのブログでした。

2010年5月に京都に伺った際、飲みやクラブ(踊る方の)で

沖野好洋さんのイベントにご一緒させていただき、楽しい時間を過ごしました。

おなすさんからは当時「京女風福岡女」と言われていました。

京都の女性が大好きなおなすさんなので、悪い意味ではありませんよ。

奉納時は舞殿の、ちょうど私から見える位置にいらっしゃり

帰りも社務所の前を通るところをたまたま見掛けて

声をかけさせてもらいました。

あれから9年以上経ちますが、お顔を覚えていました。

お連れ様にも「いいもの見せていただきました」と仰っていただき

嬉しかったです。

このブログの存在は教えていませんので、

「いったい何者になってるの?? 笑」と不思議そうだったのが印象的でした。

瑞穂先生の『御剣の舞』と『永遠の舞』が特に良かったと仰っていました。

 

私が把握していないだけで

ご紹介出来ていないかたがいらっしゃるかもしれません。

わかり次第追記させていただきます。

 

前回の祐徳稲荷さんでもそうですが

皆様お一人お一人に直接お礼を申し上げられず

申し訳ありませんでした。

 

貴重なお時間を瑞穂舞御観覧に充てて下さり感謝申し上げます。

皆様の今後益々のお幸せを祈念いたします。

 

本当にありがとうございました。

 

【9月14日追記】

御奉納記念に寿恵廣すえひろをいただきました。

 

※下鴨神社参拝の記事はまた後日書かせていただきます。

 

よろしければポチっと応援お願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
山城国の神々も舞の大御神様も喜びます