ご訪問ありがとうございますおじぎ

細石神社からのつづき、

この日(1月11日)櫻井神社からスタートした最後の参拝になります。

 

怡土城の鎮守神との伝承がある

たかすじんじゃ

住所:福岡県糸島市高祖1578

 

専用駐車場は☟この注連柱の左手にあります。

これより参拝させていただきますペコリ

 

✱社号標✱

高祖という地名(社名)からして崇高な感じがするのは私だけでしょうか。

 

 

✱鳥居✱ 福岡県指定文化財

江戸時代に造営

✱石段✱ 福岡県指定文化財

参道を振り返ったところ

✱神楽殿✱

江戸時代の鳥居をくぐった左手にあります。

毎年2回(4月26日と10月25日)この神楽殿で高祖神楽(福岡県無形民俗文化財)が奉納されています。

高祖神楽は応仁元(1467)年、高祖城の殿様だった原田筑前守種親(はらだちくぜんのかみたねちか)が京都で習得し、「京の能神楽」を郷土に伝えたものとされています。

境内入口から社殿まで注連柱と鳥居が交互に5つありました。

右側の社号標は産宮神社と同じカタチです花

産宮神社の記事を書くときはわからなかったのですけど

このカタチは大型内行花文鏡にもある『八葉座』というそうです。

大型内行花文鏡は平原遺跡(福岡県糸島市)で発掘され、

伊都国歴史博物館と九州国立博物館に展示されています。

✱社殿✱

この時、16時半くらい。

道に迷ってしまって到着が遅くなりました。

 

✱狛犬✱

 

✱手水舎✱

神紋である『木瓜紋』の形をしています花

◆御由緒

通称「高祖宮」と云われ、怡土(伊都)の神奈備であったとされる

高祖山の西麓に鎮座します。

創建不詳。拝殿は、享保16年(1731年)に建立されています。

本殿と拝殿は福岡県指定文化財。

拝殿の中に沢山の絵馬

 

◆御祭神

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)

相殿:玉依姫命 神功皇后( )

かつての御祭神は高礒比咩神(たかすひめのかみ)萬幡豊秋津師姫命(よろずはたとよあきつしひめのみこと))であった等の説もあります。

 

✱本殿✱

 

✱本殿裏✱

 

本殿の横の角あたりにあった石で出来た小さな家?

 

本殿裏の気になった木

 

境内に池があったのですが近寄ろうとしてやめました。

でも、そう思った時は既に遅く。。

普段、あまりそういうことを気にしない私なのですが

遅い時間に水場に近寄らない方が良いと感じました。

柏手をパンパン!して、手持ちの塗香を身体中に塗りたくりました。

【2020年8月13日追記】池の名前は『女池』といい、

磐長姫 ・神大市姫・罔象女(ミズハノメ)・山姥神、四つの名前を持つ龍の顔をした水の精がいるようです。境内一番の御神域だとも言われています。確かにどなたかいらっしゃいました笑

✱徳満神社✱

ご祭神:大名持神 少彦名神 保食神

 

昔から牛馬の神様として崇められており、

現在では「ペットの神社、ペットの守り神」として崇敬されているそうです。

 

※高祖神社の御朱印は参道入り口の宮司様宅で頂けるようです

 

これにて糸島市の神社巡りは終了です。

最後までご覧くださりありがとうございましたハート

 

よろしければ応援クリックお願いします

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

雪の結晶 伊都の国の神々も喜びます 雪の結晶