Freedom is the right of all sentient beings. -7ページ目

即開

ゲイジングビルダー・ガンダムAGE-FX購入。

Freedom is the right of all sentient beings.

で、買ったその場で開封して即ゲイジングバトルベースで遊んできました…子供か!!
いや、でもこうやってお店で買って即開けてガシガシ遊べるおもちゃって、すげぇいいよねー。
ゲイジングバトルでのAGE-FXは流石の高性能でした。
あと、今まで一切情報が出てきてなかったゲイジングマスターチャレンジ第6弾は8月25日から、レベル50以上でAGガンダムAGE-FXスーパークリアver.との事。


Freedom is the right of all sentient beings.

そういえばアニメ本編でのAGE-FXの発進シークエンスではAGE-3の時にはやってたゲイジングバトルベースのゲイジングスキャン再現の描写が無くなってて残念。
やはり、おもちゃと同じ事をアニメでもやってると楽しくなるんだぜ。(だから子供か?)

Freedom is the right of all sentient beings.


頭部造形はかなり良い印象。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

ただし、目の周りのくま取り(多くのガンダムだと赤いあれ。FXはアニメでは顎などと同じ紫陽花色)が彩色されてないので好みは別れるかも。

Freedom is the right of all sentient beings.

設定身長だとAGE-3と同じ頭頂高になってるみたいですが、GBでは頭一個近く背が低いです。
全体のプロポーションやバランスは良いですね。

Cファンネルは軟質のクリア素材。

Freedom is the right of all sentient beings.

このおかげでゲイジングバトルベースなどでがしがし動かしても安全
…まあ流石にがしがし動かせばファンネルぽろぽろ取れますけどね。
あと本来取り付ける部位以外にも接続可能な箇所が多いです。

新OPのラストカットの並びで。

Freedom is the right of all sentient beings.

あのカット、かなりマッシヴに描かれてますよねー。かっこいいけど。
AGE-1の増加装甲、どこかに設定が掲載されたらGB用に自作しようかな
…1/100キットが出るかどうかもわからないですし。

最近は主に番組視聴感想とかはもっぱらツイッターの方でつらつらと書いたりしてますがAGE関連のつぶやきは他の方との意見交流など、非常に楽しくなってきました。
第四部まできて、あらためて最初から観直すと実によく考えて構成されてたのだなぁ、と驚くばかりです。

再販

最近は公式無料配信で色んな作品が観れるおかげでつい色々観てしまいます。
DVD持ってる、って作品まで、つい。
いかんいかん、存外に時間取られるぞ。

先日、YOZOさまが原型担当されたWAVEのトレジャーフィギュアコレクション・菅生あすか(新世紀GPXサイバーフォーミュラ/リニューアル再販)と
BEACH QUEENS・ユー子(Aチャンネル)をYOZOさまご本人から頂きました。ありがとうございます!

Freedom is the right of all sentient beings.

サイバーフォーミュラは観てましたが、Aチャンネルは福岡地上波では未放送だったので未視聴作品でしたが、この機会に全話DVDで視聴しました。
アニメも面白かったですが、原作コミックも面白いそうなのでそちらも購読してみなければ。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.


あすかは以前発売されたもののリニューアル再販で、一番の違いは首が最近のトレジャーフィギュア・BEACH QUEENSシリーズにあわせたジョイントに変更されています。
これで首の角度を変えたり他の同シリーズのフィギュアとのクロスヘッドオンが可能になりました。
他キャラクターにも共通しますが、ロングヘアのキャラクターだと髪が干渉してあまり首の角度変更は大きく変えられない(加えて元々可動を考えて造られた訳ではなかった)、という部分もありますが、後述のユー子などは最初からこの仕様での造形ゆえ、ロングヘアでも首の可動範囲が確保できる様に配慮されてます。

Freedom is the right of all sentient beings.

彩色では肌の色が色白になっていたり、瞳の印刷も少し変更されています。
あと以前の版に比べて印刷位置の調整がされています。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

ヘアバンドと下着の色は逆に以前の版に比べてピンクが濃くなっています。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

あと、手の指先に爪の彩色が加えられました。

Freedom is the right of all sentient beings.

髪の部分も以前の版は塗膜が厚くなっていたのか、ややモールドのシャープさが薄れてましたが今回の再販では改善されている様子。

Freedom is the right of all sentient beings.

あと台座ベースの仕様が変更になっています。

今回、リニューアル再販に併せて電撃屋ホビー館限定アイテムとして特別パーツを追加させたスペシャルVer.も発売されました。
そちらは通常版に加え、OVAの「新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO」でのショートカットの髪型パーツと指輪をした右手首パーツが付属しています。
そちら専用の前髪パーツのサンバイザー付のものはバイザー部分がプラ製で髪部分がPVCで成型されていますが、収縮率の違いからか本来ならきっちり隙間無く組み上げられるパーツが、隙間が出来た状態のまま接着されてしまっている模様。
無理矢理接着を剥がして分割して、再度組みなおしても完全にきっちり隙間無く組むことは困難みたいなので(それでもだいぶ改善はできる様子ですが、接着を剥がす際には塗装が剥げる事は必至なので注意されたし)ご注意されたし。

Freedom is the right of all sentient beings.

今このタイミングで再販されたのは以前の版を買い損なっていた方には朗報ですし以前の版を持っている方にもお奨めできる再販仕様になっているかと思います。


Freedom is the right of all sentient beings.

ユー子はアニメシリーズの第5話「海 An ocean far away」でユー子が着ていた水着仕様。
タイミングよく原作が掲載されてる「まんがタイムきらら」の今月号の表紙もユー子の別水着のイラストなので、根性ある人はそっちに改造するのも面白いかも。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

主役4人組の中でも一番プロポーションが良いユー子ですが、その綺麗なラインをしっかり捉えて立体化されています。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

ボディラインも勿論ですが、水着のバランス、その影響によって身体がどう締まるかなど熟慮されて造形されているので、見れば見るほど唸らされます。

Freedom is the right of all sentient beings.

髪型もシンプルに見えて、ロングヘアが首可動に影響を少なくする様に、且つ自然な流れで造形されている事や前髪も実は分割が2つになってる(この形状を正確にシャープに再現すると1パーツだと抜けない)所などもこだわり所以でしょうか。
髪もそうですが、腕のポージングや目線の位置なども首可動を活かしつつ、となると実はかなり難しい課題ですがそのあたりも自然に見える様に配慮されています。
このあたりのバランスは本当に造形のセンスと実力があってこそまとめられる部分で実際に手にとって動かしてみて実感できる素晴らしさ。

おまけ。

Freedom is the right of all sentient beings.

ダブルU子さん。
っつーか、なんでユー子の英語表記って"YUUKO"じゃなくって"U-KO"なんでしょうね?
なにやら原作には妹のケー子("K-KO"か?)も出てるそうですが、このあたりの名前にもやはり意味があるという事でしょうか。うむむ。
ともあれ、U子表記ならやっぱりこっちのU子さんだよなぁ、という事で並べてみました。ははは。
F全集の新オバQも刊行中ですが、新オバQ時期のU子さん絡みの話はどれもこれも死ぬ程面白くって凄い。
特に先月配本だった3巻=小学5年生、6年生掲載分の作品群の面白さは異常。

あとツイッターとか見てると色んな人の感想とか流れてきますが、このユー子フィギュア、原作者の方も気に入られてる様子が一連のツイートで確認できて面白かったです。
https://twitter.com/bbkuroda/status/210712421545943041

黒版

e-hobbyからブラックオプティマスプライム到着。

Freedom is the right of all sentient beings.

e-hobbyは発送時に問い合わせ番号連絡無いので微妙に困る。
今回は注文開始から3分で完売したそうで、手続きカートには入ったけど決済までに売り切れた、など阿鼻叫喚の状況をツイッターで実感。
自分はたまたまこの日、幾つかの偶然が重なり間に合ったのは運が良かったとしか。

Freedom is the right of all sentient beings.

悪のプライム(クラシック=変形ヘンケイ型)3体。
左からBOTCON限定シャッタードグラスオプティマスプライム、コミコン限定ネメシスプライム、今回のブラックオプティマスプライム。

Freedom is the right of all sentient beings.

シャッタードグラス版はいわゆる反世界(鏡面世界)の悪のオートボット破壊大帝、ネメシスプライムはストラクサスの尖兵のディセプティコン兵(階級も3と低い)、ブラックオプティマスはディセプティコンへの潜入目的で黒く偽装した本来のオプティマス本人。

Freedom is the right of all sentient beings.

潜入捜査で黒くなった人ってサイバートロンのスカイシャドウ、ロボットマスターズのビクトリーセイバーとか何人かいますけど、色が違えば別人ってTFならではというか何と言うか。

Freedom is the right of all sentient beings.

集光ギミックがうまく機能してくれるので目の光り方はかっこいいです。

Freedom is the right of all sentient beings.

SDCCネメシスプライムは青いクリアパーツの上に赤く塗られてあまり集光ギミックがうまく機能してくれません。
薄ぼんやりと紫?ちなみに箱のイラストだと目は赤く光ってます、苦笑。
BOTCON SGオプティマスは集光ではなく目が彩色されてます。
全くの余談ですが、SDCCネメシスプライムは左肩と左肘(ビークルモードでの車体側面)にディセプティコンエンブレム、ブラックオプティマスは左右の肩にディセプティコンエンブレム。
SGオプティマスは左右の肩、ビークルモードでの左右ドア部(ここのみ大きめ)にSGオートボットのエンブレム有。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

同一人物である本来のオプティマスプライム(変形!ヘンケイ!版コンボイ)と。


Freedom is the right of all sentient beings.

ゲイジングビルダー・ガンダムAGE-2 ダークハウンド購入。

Freedom is the right of all sentient beings.

本体はほぼAGE-2ですが特徴的な肩のバインダー部や頭部、武器の変更でかなり印象が変わってるのがいいですね。黒&赤のカラーリングもかっこいい。


Freedom is the right of all sentient beings.


Freedom is the right of all sentient beings.


おもちゃ的には肩のバインダーがAGE-2ノーマルと異なりジョイント部で外せないですが、ゲイジングバトルベースなんかで遊ぶ分にはこっちの方が安定して遊べそう&新規のフック状の武器は外せて手に持たせられるので良し。

Freedom is the right of all sentient beings.

頭部は元のAGE-2ノーマルに比べてもバランス良く造形されてる印象。
黒という色のおかげでより精悍に見えるのもあるかもですが。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

同一機体であるAGE-2ノーマルと。
海賊帽や眼帯、フック、髑髏のマークなどが海賊っぽいのは兎も角、武器がランサータイプなのはクロスボーンガンダムの影響かしら。


Freedom is the right of all sentient beings.


figmaのドロッセル(ファイアボールチャーミング版)購入。

Freedom is the right of all sentient beings.

でもまだ開けてもいません…
まあぼちぼち。

軌道

TFプライム・AMバルクヘッド、アーシーとガンダムAGE・GBオービタルアーム、オービタルレッグを購入。

Freedom is the right of all sentient beings.
オービタルアーム&レッグは入荷数が少なかったのか、自分が行った某大型量販店ではラスト1個でした。危ない所だった。

Freedom is the right of all sentient beings.
GBガンダムAGE-3オービタル。
足首の可動域が他の物より大きく、つま先をまっすぐ下におろせます。
Freedom is the right of all sentient beings.
宇宙空間での高速戦闘に特化した機体だから、そういうポージングで劇中でも描かれるんでしょうか。

Freedom is the right of all sentient beings.
飛行形態・Gバイパー。
今までのAGE-3のGウェアの飛行形態はGセプター、Gホッパーとパッケージにも呼称の記載がありましたが今回はパッケージにも説明書でも飛行形態としか記載無し。
Gバイパーの名称はてれびくん誌で確認しました。
つま先が伸ばせるので他の飛行形態よりは少し見栄えが良いかも。
Freedom is the right of all sentient beings.


メディコムのFキャラUDF新商品が出てたので購入してきました。
Freedom is the right of all sentient beings.
ゴンスケはUDF完全新規アイテムで嬉しい。
オシシ仮面はノーマル、バーニングで頭部のみ違いなので、ぐぇーっの時の足とはポーズが違うのは少し残念ですが、ツチノコ共々紐付なのは嬉しい。
オシシ仮面は部屋の電灯のスイッチ紐にぶら下げてもいいかも。
我が家のスイッチ紐にはトイビズのスパイダーマンが何人もぶらさがってますが。
メディコムのUDFのFキャラ関連で、ゴンスケみたいにVCDでも出てない新規アイテムも出せるのならば今後も色々出して欲しい所。
個人的には今回の納戸先生と並べられるF先生(VCDで出てたみたいだけど)やフニャコフニャ夫先生(今まで描かれたバリエーションを網羅)とか出ると嬉しいな。

小説版「機動戦士ガンダムAGE 第3巻/セカンド・エイジ」読了。
Freedom is the right of all sentient beings.
アセム編はこの一冊にまとめられました。
(但し内容的にはアニメ27話「赤い夕陽を見た」までで28話「地球圏の動乱」の件は全く描かれていません)
兎に角まとめ方や掘り下げ方が巧い!
換装。もとい感想。("かんそう"で変換すると真っ先に"換装"が出てくるあたり、苦笑)
本編ではアセム編は13話分、小説版の内容では12話分を一冊にまとめてますが、ほぼ前半半分近くのページをさいて描かれるのはアニメでは3話分だけだった学生編というのが大きなポイント。
学生編にそれだけ多くのページを費やしたのは、アセム編の大きなポイントを「友情と恋とモビルスーツ」とした事からでしょう。
アセムとゼハートの友情、というものが非常に気持ちよく、掘り下げて描かれています。
またロマリーへの想いも本編以上に大きく描かれて納得。
ロマリーはアニメ本編ではどうにも存在感が薄かった感がありますが、小説版では恋や戦いに、重要な存在として大活躍。
また、本編では殆ど見られなったアリーサとの交流(お互いをどう意識してるかも描写)もあって、より魅力的な存在になっています。
アリーサはアニメではアセムに対する感情は友情以上のものまで踏み込まれなかった感がありますが、小説版ではほんのり意識してる描写あり。
あとおっぱい大きい(ロマリーと自身のプロポーションを比較して意識する所での表現が面白い)のがアニメ本編では気付きにくかった特長か?
アニメでは直接描かれていないフリットのここまでの道程や、人となりが深く描写されていますが、本当に凄い。
本編以上に復讐者として冷徹な部分はここまでも描写されましたが、アセム編においてより人間性、思想、生き様、超越した能力が深く踏み込まれて描かれています。
またフリットがアセムにAGEデバイス=ガンダムを託した事について、色んな形で掘り下げられています。
終盤になってアルグレアスが考察した件からの一連の意味合いはえらく感心させられた。
だからこそ、最終局面でそのフリットさえも越えるアセム、という所がぐっとくるのです。
エミリーは小説版フリット編での独自の立ち位置(AGEビルダーの運用をサポートしてきた)も踏まえて、只の奥さんで母親、というだけの存在ではない(といっても流石にそこまで活躍する訳ではないですが)のも面白い。
ユノアはキオ編で重要な役割を担う複線らしき描写あり。
ウルフが鬼教官すぎる&一文だけですがミレースと関係があったらしき描写有。
ウルフのしごき描写は壮絶でぶっ倒れると横腹を蹴り上げられる勢い。
それ故、本当はどれだけ若い世代を生き残らせたいのか、そしてその最後が深く刺さってくるのです(フリットの事も深く案じている)。
個人的な感情ですが、デシルのクロノスをぶった斬る際には是非言って欲しかった台詞をアセムが言ってくれたのが凄く嬉しかった。(ネタバレ避ける為に詳細書きませんが)
実質12話分を一冊にまとめながら大事な部分はより深く描き(本編で描かれなかった部分もふんだんに盛り込み)、展開の変更なども入れつつも大まかな流れは本編に沿いつつ。
レミの件なんかは描写少なかったりマジシャンズ8なんかは本編以上に活躍しませんでしたが兎に角巧い!
MS開発など含めたSF考証も多く描かれています。
あと歴代ガンダムシリーズの歌や台詞からの引用もここまでも幾つか見られましたが、今巻ではZZ後期ED「一千万年銀河」の歌詞引用が面白かったです。
小説版AGEはアニメ本編の副読書としての側面もありながら独自の解釈や描写も含めて独自の作品として、純粋に面白い。
アニメ本編が好みではない、という方にも是非一度読んで欲しい作品ですね。
特にフリット嫌いな人はもしかしたら考えが変わるかも?という程、フリットの判断や行動の説得力が凄い!

侵攻


Freedom is the right of all sentient beings.

福岡では毎度入荷遅れで本日購入した「機動戦士ガンダムAGE ~追憶のシド~」一巻。
アセム最後の任務にあたる第4話は次の巻収録みたいで残念。
っつーか、その代わりに収録されてる「始まりの物語~前編~」、これだとラーガン最初の戦闘で死んでるのにシド本編では老兵になって戦ってるんだよなぁ。
もうちょっと収録順変えるとか、描き直すとかできなかったものか?
あと表紙にはGサイフォスとAGE-2が描かれてるけど、AGE-2のカラーが通常の色。
劇中ではAGE-2は3話ラストから出てきてますが、この時点で特務隊カラー(真っ白な奴)なんだけど。
まあ、このあたりは通常カラーのガンダム出しといた方が表紙としては正しいだろうし。

Freedom is the right of all sentient beings.

ゲイジングビルダーのAGE-3フォートレスアーム&レッグ購入。

Freedom is the right of all sentient beings.

Gホッパー形態。
変形という程でもない感じではありますが、それでもやはりこういうギミックがあると嬉しいものです。

Freedom is the right of all sentient beings.

AGE-3フォートレス。
AGE-1の頃は換装パーツが接近戦=基本的には一対一の決闘装備だったのに対し、AGE-3は対複数に特化した換装っぽいですね。
(AGE-2も対複数でしたが換装が結局ダブルバレットのみでしたからね)
ゲイジングバトルベースではAGE-3コアにフォートレスアーム&レッグ以外にもAGE-2コアにフォートレスアーム&レッグでもコンボ発生するので使い勝手が良いです。

Freedom is the right of all sentient beings.

前回、AGE-2の肩の可動域で横にあまり動かせない、と書きましたがウイングの付け根部分がロールするのでちゃんと横に動かせました。申し訳ない。

Freedom is the right of all sentient beings.

ゲイジングマスターチャレンジでLV.20以上でもらえるAGE-2 Gウェアアーム スーパーレアゴールドver.。
性能は高いんだけどコンボはそれ程多く発生しないのかな?
次回の景品は確かAGのAGE-2ダブルバレット スーパークリアver.だったかな。
この後1回、最後の景品は何がでるのか。


Freedom is the right of all sentient beings.

今年のBOTCON BOXセット、INVASION。通常郵便でようやく届きました。
会場限定の分はSGレーザーオプティマスのみオークションで入手。
出費、きついな…今年は更に会員限定のセットとか出るしー。
今年の分で欲しかったのはメタルホーク、SGマグナス、ギガトロン、SGサウンドウェーブの順。
残り2体は特に思い入れは無しでしたが同梱コミック読むとSGトレッドショットかっこいいなぁ、とか思ったり。

Freedom is the right of all sentient beings.

同梱コミック。今回の表紙絵気に入りました。
SG世界のオートボットは本当、元々の世界のディセプティコン以上に性質が悪いというか、性根が腐ってる連中が多いので正に"MORE BAD GUYS!"なんですよねー。
一応、SG(シャッタードグラス)世界ってどういうものか、というと。

Freedom is the right of all sentient beings.

こんな感じです。
閑話休題。

Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

メタルホーク。
最近はIDWコミック版にも出てきたりして海外で人気が出てきたのかな?

Freedom is the right of all sentient beings.

同梱コミックではチタニウムサーベルも持ってましたが、今回のTOYには付属しないので当時もののオリジナルから借りて持たせました。


Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

SGサウンドウェーブ。
初登場時はサウンドレーベル版の姿でしたが最近はこっちの姿。
SGラヴィッジは一昨年のアイテム。ようやく並べられました。


Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

ギガトロン。
オーバーロードを海外でギガトロン、と呼称する様になったのってHOCのフィギュアが初?
かと思いますが元々は大嶋優木氏がBOTCON改造コンペに出品したものが元ネタでしょうか。

Freedom is the right of all sentient beings.

今回のギガトロンが欲しかった理由。
近いサイズ的にこの面子で並べてみたかったのです。
変形ヘンケイ版メガトロン、スパリン版ガルバトロンG、メガザラック、サイバートロン版ダークスコルポノック(ブラックザラック)、BOTCON'12ギガトロン(オーバーロード)、BOTCON'05デスザラス。
意外にこの破壊大帝軍団と対戦できる総司令官ってコンボイ以外は同じ位のサイズでリメイクされてないんだよなぁ。
ウイングセイバーは微妙だし、ジンライは少しオルタネイターオプティマスの頭部が意識されてるとはいえ。フォートレスはサイズ的に難しいし。
意外にロディマスもボイジャークラスは無し。


Freedom is the right of all sentient beings.

Freedom is the right of all sentient beings.

SGウルトラマグナスとSG(レーザー)オプティマスプライム。二人してえげつない性格。
マグナス頭部はどこがマグナス?って頭ですが、元は他のもの(ノヴァプライムあたりかな)に使う予定だったらしいので止む無しか。

Freedom is the right of all sentient beings.

SGオプティマス、現時点でのライバル的存在のSGガルバトロンとは体格差があるなぁ、と思ってましたが、まあ以前の姿でも少し体格差はあったしなぁ。

このG2レーザーオプティマスの型だとカラー違いだとスカージ=ブラックコンボイが真っ先に思い浮かびますが、そちらはTCC会員限定の年間予約購読フィギュアにラインナップされる事が明かされました。
ブラックコンボイ系の限定アイテムを出してきたサンディエゴコミコンあたりで出るか、と思ってましたがこれは意外。
というか、またこんな手間と予算のかかる枠が出てくるとは…
欲しいのは年間6体のうち、2体(スカージとビッグコンボイのリカラー・ウルトラマンモス)だけなんだけど…
あとサンディエゴコミコンで数年前に出たネメシスプライムとはまた若干配色が異なるブラックオプティマスプライムが国内おもちゃショー限定で出るみたいだし…辛い!

所用途中で覗いたお店でfigmaの初音ミクがほぼ欠品なしでそこそこ安く売ってたので購入。
初音さんって何となくブラックコンボイ系の配色(黒と青竹色)っぽいから何かしらの玩具はそのうち機会があったら買おう、と思いながら今まで縁がなかったのです。

Freedom is the right of all sentient beings.

他のお店ではちょいプレ値っぽく売ってたし、収納袋のみ無しとはいえ定価以下で買えたのは案外ラッキーだったのかな。
収納袋は他の奴でパーツ取り・改造用に買ってたものから流用すれば問題ないし。