偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -32ページ目

蓮と紫陽花が咲く可愛い池です

●撮影日…2015年(平成27年)7月13日「月曜日」

我が茨城県はの地下茎である蓮根の生産量日本一です。土浦市を中心とした霞ヶ浦周辺地域で栽培されています。蓮根の生産が多いからと言って消費が多いとは限りません。食物繊維が多い健康野菜ですが、価格や保存方法や調理の多様性などから一般的な人気ある野菜とは言えません。

蓮池の蓮撮影は午前中限定です

●撮影日…2015年(平成27年)7月13日「月曜日」

和名…ハス、英名…Lotus、原産地…インドの多年生植物です。七月の誕生花であり夏の季語、花言葉は雄弁ですがさて。蓮と睡蓮を総称して「蓮華」といい、仏教と共に伝来しました。非常に仏教色の濃い花で、池も含めて釈迦が連想されます。地下茎は「蓮根」で正月を中心とした健康的な野菜です。

大島公園「雷池」七夕の紫陽花

●撮影日…2015年(平成27年)7月7日「火曜日」

西日本に大きな被害をもたらしのろのろした台風11号くずれの熱帯低気圧が未だ日本海でうろうろしています。台風11号が熱気暑気を日本列島に運んできて殆んどの地域で梅雨明けの発表が間もなく気象庁よりありそうです。七夕の大島公園「雷池」紫陽花が懐かしく思えるこの頃です。