ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
●撮影日…2015年(平成27年)7月13日「月曜日」
七月に入ってからブログ更新をさぼったのが三回三日です。平日は17時から翌朝9時までの勤務で仮眠が少々取れます。基本は1日おきですが都合で連続勤務が月何日かあります。通勤と準備に前後一時間取られるので自宅には六時間いますが睡眠が中心ですのでブログ更新まで時間が取れません。
常陸(ひたち)と磐城(いわき)を結ぶ常磐線が開通(写真の場所が敷設された)したのは1889年(明治22年)です。蓮池と常磐線はどっちが先かと問えば多分常磐線でしょう。明治22年の総理大臣は黒田清隆が退任し山県有朋が就任すると云う120年以上前の遠い昔ですがさてさてです。
①和名…ハス ②英名…Lotus ③原産地…インド
④多年生植物 ⑤七月の誕生花 ⑥夏の季語
⑦花言葉…雄弁 ⑧蓮と睡蓮を総称して「蓮華」
⑨蓮は仏教と共に日本へ伝来 ⑩地下茎は「蓮根」
偕楽園公園の一角にある茨城県立歴史館の蓮池です。