ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
●撮影日…2015年(平成27年)8月1日「土曜日」
大洗鹿島線で水戸駅から大洗駅まで複雑怪奇な表現出来ない事情があって電車通勤している職場の同僚がいます。茨城県央部ではほぼ100%車通勤と言っても過言ではない。そんな同僚に水田田んぼアートの事を聞いてみたが知らないという信じられない返事、毎日寝ているのだろうか。
大洗鹿島線高架橋の下に水田田んぼアートが広がっています。縦50m横100mで五種類五色観賞用稲と主食用(コシヒカリかな?)の組み合せで見事な絵に仕上がっています。大洗鹿島線の車窓から今度は写真撮影したいと思っている今日この頃ですが、何度往復すれば良いのか不安です。
全国的に流行の兆しがある水田田んぼアートに行ってきました。場所は茨城県水戸市川又町で旧常澄村という事になります。主催は茨城大学工学部住谷助教と茨大学生たちです。大洗鹿島線の常澄駅~大洗駅にあり、車窓から見る事が出来るのが一つのうりになっている「みとちゃん」です。