てるてる坊主4話目反省会場 | MAXのブログ

MAXのブログ

漫画、イラスト制作日記、雑記

どうもMAXです。

 

てるてる坊主4話見ていただけたでしょうか?

まあここを見てる人なら多分読んでいただけたと思うのですがまだの方はリンクから

見て頂けたらと思います。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

  展開優先の呪縛
 

 

 

さて今回は長編の導入部分にあたるため退屈です。

漫画は本来導入が一番面白くないといけないんですがちと失敗です。

 

今回の章すべてに言えることなのですがちょっと密度が薄く間延びした話になっています。

もう全ページネーム終わってるのでこのまま突っ走りますが

これは次回への課題として克服せねばならん問題ですね。

原因はいくつかあるのですが話の作り方が根本的に間違っています。

 

 

世界観やキャラからではなくストーリーから作ってしまいました。

これは自分の癖で呪縛のようにいつもいつもそっちへ向かってしまうんですね。

これが罠なんですよ。やっちゃいけない。

この罠のせいで味の薄い説明セリフが多くなりスカスカになってしまった。

 

ストーリーを作りたいならストーリーを作るなっていう

頭おかしい理論があるんです。

それを守れなかった。

 

 

しかしながら最大限キャラクターをアピールしたので何とかエンターテイメント

の体裁は保ってると思います。(自分では)

なのでこのまま残り70ページ描きたいと思います。

一度決めたことはやり切らないと次へ進めないのが欠点であり長所でもあると思ってます。

 

 

 

  画面について

 

これも反省点がありまして何かというと

 

カメラが遠い

 

 

私の漫画はアップが少ないんですよ

何でか分からないんですが癖なんです。

そのせいか画面が小さく非常に見にくい!

 

これはデジタルとか関係なくて昔アナログで漫画を描いていた頃から治りません。

遥か昔に某少年誌の編集者から言われたことがあります

 

 

お前の漫画はカメラが遠いんじゃ

 

 

 

おう10年以上年経っても治らんぜよ!

 

治さねばならんですね

 

スマホで見るのが当たり前の時代で現代の漫画は輪をかけてアップが多いです。

意識して描かねばなりません。

 

多分話を詰め込もうとするあまり大ゴマのアップを無意識に避けてるんでしょうね。

 

これもネームは終わってるので大きな修正は出来ません。

このままお付き合いください。次の章で気を付けます。

 

 

コマ割りやカッチリした背景など目の運びやすさにはかなりこだわって描いてるので

その辺伝わっていれば嬉しいのですが、どうでしょう?

理解するのに時間がかかるコマっていうのはほぼ無いように心がけました。

 

 

  次の話に期待してください

 

今回の話、自分は好きなのですが見る人を選ぶ話だと思います。
しかも自分的には60点ぐらいの出来なので続きを描くのに根気が要りますね。
 
ただ次です。次の章はちょっと行けそうな気がしてます。
気が早いですが夏前にはどうにか開始したいので期待しててください。
 
次の5話は来月公開予定です。
 
現段階でまあ次回も見てやってもいいかぐらいに思っていただけたなら
いいねボタン等押していただけると励みになります。
 
自分が駄目だと思ってたものが他人には評価されるってこともありますし。
 

 

感想などありましたらどんなことでもいいので気軽に書いていってください。

 

では一旦この辺で。