ストリートビューで背景を描くのはアリなのか? | MAXのブログ

MAXのブログ

漫画、イラスト制作日記、雑記

どうも。MAXです。

もう二月終わりますね。毎月ブログ更新目標やべぇよやべぇよ!

 

漫画描いとるわけですが、とにかく背景を描きたくない。

わしゃキャラが描きたいんじゃ!

冒険を描きたいんじゃ!

 

とは言いつつも冒険とは世界観に浸るものであります。

とくに背景がどっしりしてる漫画が自分の理想であり

背景が白いと安っぽくなるのでなるべく手は抜きたくない。

 

しかし一人でやるのは無理ですわ・・・・

ページ数がもうおかしい。もっと話の密度をあげてネームを切らねばならなかった。

自分の力不足を痛感していますが

現時点でベストは尽くしたのでこのままこの話(100ページ)は

描き上げる覚悟です。

 

ここから表題に入ります。

 

 

 

  ストリートビューをトレースしたらダメ?

 

 

色々調べた結論から言いますと、ダメっぽいです。

 

私は自分で撮った写真かフリーの素材を使っています。

今回の話を描くにあたり一応取材をして来ましたが色々足りません。

資料用にたくさん撮ったつもりですが帰ってきて見てみると大して撮ってないんですよね。

写真あるあるだと思います。

 

まあグーグル先生でどうにかなるやろ!

トレースして漫画風に加工するのでバレることは無いしみんなやってるんだろな!

ぐらいの気持ちでしたが、念のため調べてみました。

 

 

なんと「ゆるキャン」というアニメがストリートビューをトレースして炎上してる

じゃありませんか。

しかもgoogleロゴを消し忘れというお茶目っぷり。

 

他のアニメでも同様のミスがあったみたいです。

訴訟に発展してるケースは無さそうですが叩きたい人には叩かれるでしょう。

 

 

ガイドラインを調べた結果写真そのものは使えるようなのですが

加工が駄目っぽいんですね。

私は写真をペンでトレースしてベタやアミで漫画風に仕上げています。

まあ大体の人がこの手法だと思うのですが当然アウトです。

 

ストリートビューなんかはいろんな角度で写せるのでロゴを消し忘れなければ

トレースは証明するのは不可能に近いと思います。

しかし余計な不安はノーサンキューですからやりません。

模写の参考にはさせてもらいます。

 

 

・・・・・あぶねー、何も考えずにやる所だった(;´∀`)

 

 

この問題に対してのグーグルのスタンスを公式に表明して欲しい所です。

公式に開放することでクリエイターを育てることにもつながるし、

ロイヤリティを払いたい人は払う方式にすればwinwinだと思うのですが。

 

 

 

  背景を描きたくないんじゃ

 

特に場面切り替えなどの空撮が描きたくないんじゃ

 

グーグルアースの3D機能を使って楽する目論見がパァですわ。

 

手描きでしか描けないアングルは手描きでやるしかない。

一応上空写真の参考にはなるのでグーグル先生にはお世話になります。

住宅街や都市の上空俯瞰とか拷問だなぁ・・・・

昔の漫画家はすごいわ。

 

 

そんでもってキャラクターしか描かないのは楽だなぁ。

定規使わなくていいんだもの。

作業時間の6割は背景です。はぁ。

それでもAIよりは自作した方が早そうだしなぁ

 

可能な限りコピー&ペーストしていきますよ。

頑張って描いた右のコマも擦りまくります。

 

 

あとユーチューブでストリートビューを使った動画とかありふれてますけど

あれは何で許されてるんですかね?

普通に収益になってると思うのですが。

トレースのが手間かかってるし釈然としません・・・・

 

 

 

 

 

とまあ月末なので慌てて更新した感はありますが

何かしらテーマを決めてブログを書けたらいいですね。

今日何食べたとか何のアニメ見たとかは割とどうでもいいことはツイッターでやります。

 

来月中には1話公開できそうです。

 

 

それではさようなら。