2016年明けは、いきなりの案内状! | 飲水思縁〜台湾茶・文人喫茶文化研究

飲水思縁〜台湾茶・文人喫茶文化研究

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源を感謝の気持ちで考えるとのことです。
あえて「縁」の字に置き換えて、
お茶を飲みながら、恵まれた茶と縁に感謝します♪

2016年、あけましておめでとうございます!

今年も、よろしくお願い致します(*^^*)

{0355828C-C44A-4995-A1D7-53AD965A4AEA:01}

主に、2014年の年末以来、私の主催した茶会にいらしたことのある皆様、こういう封筒を年賀状代わりに受け取っていませんか?

いきなりですが、中身は、3月19日に開催する無事 卒業茶会の先行案内です。

心苦しいことに、76枚の案内状をお出ししましたが、合計30名のご案内しかできない茶会になっております。

諸費用が発生してしまうので、これまでの茶会と比べて、会費を上げたことも、大変不安がありますが、それに見合う茶会にする気分で、走っていきたいと思います。

会費のことや、皆様のご都合など、色々な外因があり、先行案内の明日に何が起きるかわかりませんが、同時に多数のお申し込みが入ったり、短時間で席が埋まってしまったりすることもあるかと想定し、この記事を書いてみました。

案内状の蛇足になりますが、一緒に主催してくださるちょし先生と相談し、ここで、先行案内のポリシーを書かせていただきます。


【無事 卒業茶会 お申し込みのポリシー】

お申し込みのお受付は、ルハンのLINE、FBメッセージ、Gmailとヤフーメールで同時に行います。

携帯で操作するので、ルハンの携帯の時間に準じて、当日の朝8時より、お申し込みの受付を始めます。

ご参加の部(複数可)をご明記の上、お申し込みください。ご希望が既に満席の場合、キャンセル待ちとさせていただくので、ご了承ください。

人数の複数のお申し込みをお受付いたしません。

ルハンからの返事が来た時点に、仮予約が成立となります。

後日に会費のお振込みにより、席を確保いたします。

基本は先着順なのですが、携帯の表示時間で、同時に多数のお申し込みをいただく場合、抽選を行わせていただきます。


本当は、皆様とお茶を楽しみたい場を作ろうとする気持ちなので、ややこしく、ポリシーまで作ってしまうことは、不本意なのです。

私は、得るものも、失うものも、あることを覚悟した上で、この茶会の開催にのぞみます。

修士課程で身につけて来たものを一つにまとめるには、あの場所にしてみたいと思って、ここまで走ってきたら、またあの場所のおかげで、色々なご縁に恵まれた幸せを感じております。

明日は、何も起こらず、お申し込みも、今月中旬くらいにブログで告知して、募集することになるかもしれませんが、念のために記事を書かせていただきました。


4月から、博士課程に進学できるかどうかにせよ、今年はさらに忙しさが飛躍的な一年になりそうです。また、自分の中では、道の先へその忙しさのバランスを調整すべき一年になると思います。

その中で、自分の心をリフレッシュさせる茶淹れの機会も、また設けていきたいと思います。

是非是非、ポリシーなどに懲りずに、ご参加をお申し込みください。心よりお待ちしております!

 
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村