親友と、味覚饗宴の思い出 | 飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源に感謝の気持ちを抱くということです。

お世話になっている日本で、
生まれ育った台湾の良さを伝えていくことをライフワークにしています。

高校時代の親友、犬ちゃんが東京に会いに来てくれたって言ったら、大げさな言い方になっちゃいます。

そう言わせるほど、楽しい合宿みたいでした。それほど犬ちゃんと喋ったのは、2年4ヶ月ぶりです。

高校から出ても、同じ大学の文学部にいて、京都で一ヶ月泊ったり、同じ楽器を習いに一年も週一回の稽古に通ったりして、今でも何でも相談できる、気の許せる親友です。

その親友がうちに9日間泊りに来ました。

ずっと一緒に出かけるわけにはいかなかったけど、美食めぐりはその間の楽しみでしたw

ちなみに、最初の写真は犬ちゃんと、じゃなくて、たまたま通訳の仕事で会った大学時代の先輩と、インド料理に行ったときでした。

<ニルヴァナム有明店> HP→

{0F3DDB89-06A9-4B56-930A-76F9C9812252:01}

確か別紙にあるディナースペシャルで、1人前(2500円)から注文できました。

それと、サラダ、マットンチリを注文。聞きカレーみたいで、面白くて美味しかったです!

マットンカレーとヨーグルトのオクラは、その夜の一押しでしたかw鶏肉苦手だけど、先輩によると、チキンカレーもよかったらしいです。

それで、犬ちゃんと神谷町本店のランチ食べ放題に挑戦してみたけど、夜のほうはよかったです。


<ナトワ> ブログ→

その日の朝から犬ちゃんと荻窪の南口から出て、散歩し、遅めの時間につきました。

{7CAC934B-D59A-4BE5-A75B-37FBE6CD0DF3:01}

{5F0C1877-9D12-44E8-BC86-FAAF81C4A811:01}

あとデザートとドリンク込みで、ランチはなんと1500円でした。コスパ良い!

家庭式の温かさも感じるお料理でした。


<uzna omom> HP→

{BD6BC393-5ACE-4AED-80AE-4DCCA840CEC0:01}

犬ちゃんを待ってた時間に1人で潜め込んだパンケーキの名店。

写真を見て、またスイーツ系を注文しなかったことを後悔してます。美味しかったけど、大食いの私にとって、主食としては、ちょっと物足りなかったです。


<宵の実> ブログ→

{201D9F27-D4A1-4614-A7B4-92F716D4A809:01}

お料理も一つ一つ、丹精込めてハーブ系に味付けされたものが、大きなお皿に盛り付け。(本日のスパイスプレート・1080円)

お料理の写真じゃ伝わらないけど、店の雰囲気もよくて、秘密食堂にしたいくらいと思わせるところでしたw


おまけに犬ちゃんとLちゃんと食べた、銀座みゆき館の、和栗モンブラン☆

{3B2E1928-531A-46C1-805F-9165804CEB1A:01}

栗のボリュームは嬉しかったですw中身の生クリームはやや油っぽくて、自己主張が強かったけど、また食べたい一品です!


犬ちゃんが帰って、5月から来年の3月まで台湾へ帰れない私は、ようやく自分では作れない中華の点心類が恋しくなってきました。

昨日、食べログを頼りに一軒試しに行ったところ、焼売の皮がぬるいし、小籠包も蒸しすぎのまま、大失敗でした。

それで、10月上旬に三笠会館秦淮春で開催される茶宴に申し込みました!

イベントへ参加することを控え目にしてますけど、どうしても本場の中華が恋しくなって、ペルー さんのお茶も久々にいただきたいです。

9月はいくつかのイベントを我慢しましたけど、お茶はほぼ毎日欠かせないものです♪

{A82B0720-7E23-4144-829A-5E511375EED5:01}

 ▲頂き物の野生白茶。安吉白茶 みたいで、美味しいw


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村