霧に囲まれたとよす茶会 | 飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源に感謝の気持ちを抱くということです。

お世話になっている日本で、
生まれ育った台湾の良さを伝えていくことをライフワークにしています。

今年の秩父茶会でご縁を持ったMさんにお誘いいただき、今週末は眺めのとてもいい高層ビルで、クリスマス茶会に参加してきました♪

まさかの遅刻で到着しましたが(><;)

{75D4BDF6-7F0D-4E5F-8A82-BFB473971DE0:01}

{94D3D724-4BCF-421E-9C3D-4C4B48B15EA0:01}

着いたら、おもてなしの茶請けに感心しました!

{CE259B3A-85B3-4B3E-8D4A-3920D3567622:01}

{598593C2-C131-42CE-B973-41CED8B61797:01}

{7318EE2D-1740-49CD-9FEB-B901EB3EB305:01}

今日いただいた四種類のお茶の中、私は月光白が一番好きでしたw

手元のボディの強いバージョンと比べれば、一段と上品で繊細な味が出ていました♪

{D5B4DD8E-A26A-4C92-9E35-DA2DA576D190:01}

月光白の淹れ手である呑亀さんのしつらえ、今日も素敵だったと話したら、向こう側にサプライズの四文字が書かれてます。

{FCF41601-E2B0-460F-8205-978C9FB6484B:01}

この四字熟語がお目に留めて解説までしてくださり、とても嬉しく思いました!

やはり、これからどんなことしようとも、この四文字に相応しい人間であり続けたいです。

年末に自分の部屋で3部制のお茶会を開くことを決意し、まずそれを体調よく保ちながらクリアしないといけません。

茶友にも言われているように、ルハンには「強さ」が必要です。

ONE PIECEの言葉を借りれば、「疑わないこと、それが強さ!」って。

右往左往してる私は、まだまだ伸びますかね。

あとせめて十年、一つに纏まれればと思います。



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村