有機茶の持ち寄り茶会御礼 | 飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源に感謝の気持ちを抱くということです。

お世話になっている日本で、
生まれ育った台湾の良さを伝えていくことをライフワークにしています。

自宅でお茶会が終わって、何時間もお茶の余韻に陶酔していたところ。

来年から発足したいお茶活動は、幾つかのご縁で、早くも年末にデビューすることになりましたw

28日に、ウンカの力をテーマに、3部制の茶会を挑戦してみます。

その前に、今年のエコ茶会 でセミナーされた茶酔いさんに、有機茶の持ち寄り茶会をやってみないかと声かけてみました。快く引き受けてくれて、感謝してます。

{415F344E-DBD8-44B1-B1FF-444281E1FF12:01}

{78B1AC0A-1154-40A5-9895-1A5F1DA37ED3:01}

前日から色々セッティングしました☆

そして、ネットで北海道の大雪山旭岳の湧き水を取り寄せて、その日の朝に届きました。凛として、甘い味です。

参加してくださった方はそれぞれ、中国茶の先生だったり、日本茶の先生だったりして、皆さんお茶の歴がとても長い方ばかりで、お茶を淹れながら、ドキッとしました。

私はこもっていると考えてた包種茶は、ぺる さんから「湿気を少し吸い込んでる」って客観的なコメントをいただきました。その渾身の力を込めたような飲み手の様子は、とても印象深かったです。

打ち合わせでのお言葉に甘えて、東方美人茶はぺるさんに淹れていただきました。

{E97B9F92-9717-4E21-8DF6-6E8510D9FF43:01}

とても嬉しくお茶を淹れてくださったペるさんの姿を見れたのは、その日の一番の収穫かもだと後から茶酔いさんと話してましたw

よく上質なお茶を保存してくれた方がいて、清らかな気持ちを保ちながら、お茶と遊んでた方もいて、その場にいた私達は、とても大事な体験ができた気がしました!

まさに一期一会の真髄を味わった一時でした。


{7BF28D5F-1BD2-4048-A2E3-9BEE10DF9614:01}

用意した茶菓子は、義美という台湾の大手食品会社のウエハースと、黒豆でした。

{29BD3AC5-D32C-4402-B506-469A56C773BA:01}

茶友たちからの差し入れですw

右の黒糖餅は、澎湖島の味に近いので、持ってくれたぺるさんのご配慮にも感謝♪

また色々気付きを持たせてくれた、素敵なぺるさんに、わざわざ来てくれて、ありがとうございました♥この会のきっかけとなる茶酔いさんにも感謝してます!そして、ご一緒の皆さんも、私と同じような気持ちでいれれば嬉しいですw

まだまだお茶に甘い私ですが、これからも皆さんに色々教えていただければと思います!


*茶譜
2014春 坪林-清境茶園 野放包種
☆杉林渓烏龍
☆2002 坪林-王有里 有機東方美人
2014 苗栗県コンテスト二梅‐許時穏 有機東方美人
☆凍頂 自然生態紅茶
☆熊本‐お茶のカジハラ 釜入り有機茶

*茶請け
胡桃クッキー 聚楽
艶ほくろ 和久傳
檸檬夾心餅(レモンウエハース) 義美
☆黒糖餅 追分饅頭本舗多摩川
☆黒みつだんご 京都美玉屋

☆印がついているのは茶友に持ち寄っていただいたものです。



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村