来年から発足したいお茶活動は、幾つかのご縁で、早くも年末にデビューすることになりましたw
28日に、ウンカの力をテーマに、3部制の茶会を挑戦してみます。
前日から色々セッティングしました☆
そして、ネットで北海道の大雪山旭岳の湧き水を取り寄せて、その日の朝に届きました。凛として、甘い味です。
参加してくださった方はそれぞれ、中国茶の先生だったり、日本茶の先生だったりして、皆さんお茶の歴がとても長い方ばかりで、お茶を淹れながら、ドキッとしました。
私はこもっていると考えてた包種茶は、ぺる さんから「湿気を少し吸い込んでる」って客観的なコメントをいただきました。その渾身の力を込めたような飲み手の様子は、とても印象深かったです。
打ち合わせでのお言葉に甘えて、東方美人茶はぺるさんに淹れていただきました。
とても嬉しくお茶を淹れてくださったペるさんの姿を見れたのは、その日の一番の収穫かもだと後から茶酔いさんと話してましたw
よく上質なお茶を保存してくれた方がいて、清らかな気持ちを保ちながら、お茶と遊んでた方もいて、その場にいた私達は、とても大事な体験ができた気がしました!
まさに一期一会の真髄を味わった一時でした。
用意した茶菓子は、義美という台湾の大手食品会社のウエハースと、黒豆でした。
*茶譜
2014春 坪林-清境茶園 野放包種
☆杉林渓烏龍
☆2002 坪林-王有里 有機東方美人
2014 苗栗県コンテスト二梅‐許時穏 有機東方美人
☆凍頂 自然生態紅茶
☆熊本‐お茶のカジハラ 釜入り有機茶
*茶請け
胡桃クッキー 聚楽
艶ほくろ 和久傳
檸檬夾心餅(レモンウエハース) 義美
☆黒糖餅 追分饅頭本舗多摩川
☆黒みつだんご 京都美玉屋
☆印がついているのは茶友に持ち寄っていただいたものです。

にほんブログ村