ミドリガメ~MatthewとAnthony~の日記 -16ページ目

・・・ part2

今日も、こんなものが出ていました。Σ(・ω・ノ)ノ!

カメ-1668

硬そう・・・。(ノ_-。)





どうして、こんなに硬いものがでるか。



研究結果。

「テ○○カマルズ」

(あくまでも推測)m(_ _ )m



そう、水棲カメを飼っていらっしゃる方はごぞんじかもしれません。

テ○○社の乾燥えびです。


カルシウムを与えなければと思って、買ってみました。

(今までは人間用の無塩で着色料なしの国産の乾しえび(オキアミ)を与えていました。)



カメ-1669

ね、Anthonyカメ

食べたよね。






カメ-1670
この写真には、人間用とカメ用のエビが写っております。






カメ-1671

残しているは、カメ用えび。




あれ、Anthony。

お気に召しませんか?



カメ-1672

わかめ(?)も入っていますよ。





Anthonyには硬すぎたのかなぁ。


カルシウムの成分だけでも吸収してくれればいいけど・・・。

・・・

今日は、ゴメンナサイ。

これ↓をUPします。
カメ-1665






ちょっとアップに。
カメ-1666






水から出してみました。
カメ-1667




これ、○んちです。

こんな硬そうなもの、始めてみました。






はじめて、Anthonyカメが出ていない記事を描いてみました・・・。

ヘヘ。(^▽^;)

どうして

Anthonyカメ、なにしてるの?

カメ-1663


水槽の中の

レンガの上で

二本足で

壁にもたれて

上を向いている・・・。





カメ-1664

┐( ̄ヘ ̄)┌




わからん・・・。

山登り

Anthonyカメは山登りも大好きです。

カメ-1658

理由は・・・



そこに山があるから。( ´艸`)




ね、Anthony。
カメ-1659





でも今日は3合目付近で休憩しています。
カメ-1660





止まったまま・・・。
カメ-1661







あっ、山はいつものクマのぬいぐるみ(大)です。
カメ-1662





登ったりもぐったり。

クマのぬいぐるみは、Anthonyにはどうみえているのでしょう・・・。(-"-;A

ラー油?

Anthonyカメの大好物は、サーモンクマノミです。


ときどき(といっても半年に2回くらい)、食べさせます。


サーモンを見せるとAnthonyの目目の色が変わります。


ほんとに変わります。


サーモンを一口サイズに切り分けているときも、

早く早く、とせかされます。



こんなに反応がいいので、

いい気になって食べさせていると、

約1日後にこんなことになります。



こんなこと↓。
カメ-1653

画面上部のオレンジ色のいつくかの丸。


わかりますか?




アップです↓。
カメ-1654

(食事中の方、ごめんなさい。)







少しひいて撮ると↓。
カメ-1655



アップです↓。
カメ-1656






側面です↓。
カメ-1657

温度計の奥に見えますねぇ。






これ、○んちです。

“ラー油○んち”と呼んでいます。



サーモンを食べた翌日は、こうなります。

これを放置していると、

Anthonyの甲羅や水槽の縁に汚れがついてしまいますので、

これを見つけると、

速攻水替えです。



サーモンからでた油ですから。




サーモンをやりたいんだけど、

翌日のことを考えると、

あまりやりたくない・・・。




だから、食欲がないときや最近与えてないなぁと思ったときにやります。


あくまでも主食ではなく、病気になったときに食べられる高級な食材ってことでしょうか。

あみぐるみ

以前、お見せしたこの写真。

カメグッズ

左が、KDSで買った「カメのあみぐるみ」。

右が、それを真似して母親が作った「カメのあみぐるみ」。






その後、

カメグッズ

真ん中のカメが増えていました。








で、今回初公開!
カメグッズ

2匹、増殖。Σ(・ω・ノ)ノ!




左の少し大きなカメと

ピンクのカメ。




どれも母親作。





私は、・・・







まだです。






この間、帰省したときに作ったのは、

カメの卵。




ヘヘヘ。(/ω\)

カメ・カメ会議

昨日から

うちのカメたちが

会議を

始めています。
カメグッズ

11匹のカメたち

2匹のクマ。



真上から見ると

カメグッズ





議題は・・・




???


(もしかして、Anthonyに関係してる?。)







今後、このカメ・カメ会議の出席者は増えていきます。




たぶん。



いや、きっと。

「リクガメの憂鬱」「いきものアート 亀」

今日、やっと届きました。


じゃん!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
カメグッズ

「リクガメの憂鬱」


そして


「いきものアート 亀」






「リクガメの憂鬱」は以前ご紹介したように

新聞を見て知ったのですが、

「いきものアート 亀」はamazonを検索していて

見つけました。


リクガメの憂鬱―博物学者と暮らしたカメの生活と意見/バーリン・クリンケンボルグ
¥1,995
Amazon.co.jp


亀 (いきものアート 3)/内山 りゅう
¥1,260
Amazon.co.jp



亀の写真集ということで、届くまでワクワクしていました。


中身は70ページほどですが、

写真はおもしろい!


いろんなカメがいます。


メジャーなカメは案外少ないかも。



カメの写真って、飼育本でカメの種類を紹介するものしか見たことがなくて、

ほんとに紹介するだけの写真だったりする。


けど、この本に出てくるカメは、甲羅に隠れていたり、

威嚇していたり、孵化してたり、

顔や足のアップだったり、

と、今までと目線が違うんですよね~。


写真を撮る参考になります。




で、この本は売上の一部が動物保護団体に寄付されているそうです。

寒くなってきたので

寝る

脱走計画で疲れたAnthonyカメ

カメ-1640

寝てます。ぐぅぐぅ







まくらにもぐって・・・
カメ-1641






奥へ・・・
カメ-1642






奥へと。
カメ-1643



どこまで行くのでしょうか・・・。(ノ_-。)