カメ本
- 東京周辺には「R25」というフリーペーパーが駅やコンビニに置いています。
内容がおもしろいので毎週読んでいます。
その中でも最後のコラム(エッセイ?)がお気に入り。
先週は、カメ
の話が出ていました。
といっても、最近話題の株価の話。
今株を買うか、待つか、どっちがいいのだろう、と経済アナリストに聞いたところ、
「じっとするしかない」という答え。
それがこの筆者である高橋英実氏は、
「カメだな・・・。」と思ったらしい。
彼は下記の本を参考にだして、カメからいろいろ学んだ、と書いています。
- カメのきた道―甲羅に秘められた2億年の生命進化 (NHKブックス 1095)/平山 廉
- ¥966
- Amazon.co.jp
結論として
「カメになるべし。」とまで。
という訳で、Amazonで注文してみました。
昔から気になっていた本ですが、
いまひとつ購入に踏み切れなかった・・・。
楽しみです。(*゚ー゚*)
そういえば、
- リクガメの憂鬱―博物学者と暮らしたカメの生活と意見/バーリン・クリンケンボルグ
- ¥1,995
- Amazon.co.jp
を買ってはみたもののまだ読んでいない・・・。(^▽^;)
外国が舞台の本は苦手なんです。
登場人物がカタカナだから・・・。Σ\( ̄ー ̄;)
いつもメモしながら読んでいます。
とくに「罪と罰」は大変だった・・・。(ノ_-。)
金の亀ホルダー
先日、近所の100円ショップでこれ↓を購入しました。
「金の亀ホルダー」
いつもは気にしないキーホルダーの陳列棚。
その日はなぜか目がいきました。
カメ
のいる場所ってなんとなくわかります。
(カメグッズ収集の館長さん もそんなことを言っていました。)
残り2つでした。
よかった。
裏にもカメの甲羅が刻まれています。
100円とはいえ、かわいい。(*゚ー゚*)
これは・・・
Anthony
、今日も機嫌がいいようだねぇ。
o(^▽^)o
(ノ_-。)
石?
Σ(・ω・ノ)ノ!
水替えをしたばかりだから、
○んちも食べ残しもないはず・・・。
それに今まで、この水槽に石を入れたことがない・・・。
(そもそも自宅に砂利はない。)
また別の石。
(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
どうして、ここに石が現われる?
謎です。
(((゜д゜;)))
外から入ったことはどうしてもありえない。
窓も閉めてるし、
水を替えた時点で、水槽もAnthonyもきれいだし。
う~ん。
えっ、まさか。
Anthonyの身体から出てきた?
( ̄□ ̄;)!!
そういえば2,3日前、別の場所(自宅ではないところ)にあった砂利入りの水槽にAnthonyを入れてみた。
砂利の経験をAnthonyにさせてみたくて。
ほんの数分だったと思う。
その時に、石を食べた?
それしか考えられないよ~。
小さな石でよかった。
まだ食べているなら○んちと一緒に出してください。
あ~、砂利の中に入れるんじゃなかった。
水替えしている数分と思って、目を離していたのも悪かった・・・。(>_<)
たぶん、きばってたんだね。
かわいい顔して、石を出してたんだ・・・。(^▽^;)
はぁ~・・・。(*´Д`)=з


































