カメのえさ
1ヶ月ほど前にテトラ社のテトラレプトミンを購入しました。
うちはいつもこれを主食としています。
えびやサーモンや果物は、あくまでも副食。
元気のないときやごほうびに与えます。
小さいときはレプトミンを食べる量が少なかったので
(本によると、食事の量は頭の大きさくらいと書いている)
1個買っても、消費するのに時間がかかりました。
最近は、身体の大きさとともに食べる量も増えてきました。
と、どうして今日はレプトミンの話かというと・・・
中身が変わった!からです。ヾ(▼ヘ▼;)
まぁ、1ヶ月ほど前から気がついていたのですが、
客観的な証拠がなかったので、
blogに載せられませんでした。
変わったというのは、
「一粒の大きさ」です。
明らかに小さくなっています。
真ん中に3粒、レプトミンを置いています。
その右側の2粒が昔からのもの。
左側がの1粒が最近購入したもの。
ね、明らかに小さいでしょ。( ̄^ ̄)
よく最後の方にたまっている半端なものじゃなくて、
全部がこの大きさなのです。
どうして、今まで写真が取れなかったかというと、
一瓶(瓶っておかしいけど)を使い終わってから、
次のものを開封するので、
比較する前のもの(粒の大きい方)がなかったのです。
で、最近カメ倉庫(カメの飼育キットをしまっているダンボール)をあさっていたら、
でてきました。昔(といっても半年くらい前)のものが。
きっと、Anthonyも気がついていたと思うなぁ。
小さいなぁって。
どうして小さくなったんだろう。
内容量は変わっていない(と思う)のに。
おかげで指を噛まれます。ヾ(。`Д´。)ノ
ミスド
昨日の夜
に館長さんのblogを見ていたら、
ミスドのマフィンガメ
がのっていました。
かめ・かめ博物館の館長さん
なにー!!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
知らなかったよ~。((>д<))
で、他のblogを見ていると、
ここにもマフィンガメー!!!![]()
新聞のチラシに入っていたらしい。
うちの新聞にはそんなもの入ってなかったよーーー。。゚(T^T)゚。
○○新聞はやだ。゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o
(今月で契約が切れるからよかった。)
blogを見たのが23時。
もう寝る前。
今から行こうか、それとも翌朝7時に行こうか・・・。
今すぐにでも買いに行きたい衝動をおさえ、就寝
。
夢に出てきました。
ミスドに行く夢。
(・・。)ゞ
そんなに欲しかったんだ。
と客観的に自分をみれました。
今朝7時すぎ
、
まだあるかな~と不安をかくしつつ、
新製品のショコラシューをトレーにのせて、
あたかもショコラシューが本命だよ、と思わせながら、
「昨日から発売のカメ
、ありますか?」
「それともうひとつの島も」
まさか、こっちが本命だなんて思われたくないから・・・。
へへへ。♪(*^ ・^)ノ⌒☆
ありました。
カメとヤシの島。
でも、おもったより小さかった・・・。
シールとストラップ
久しぶりに近くのSATYに行くと
こんな↓ものが。

「マシュマロ シール」250円
ただの色違い?ヾ( ´ー`)
裏を見ると、
「あなtの好きな動物を英語で言ってみよう」ヽ(゚◇゚ )ノ
タートル
Turtle![]()
イギリスでは
Turtle タートル:海水の水棲ガメ
Tortoise トータス:陸生ガメ
Terrapin テラピン:淡水の水棲ガメ
アメリカでは
Turtle タートル:カメ全般
Sea Turtle シータートル、
Tortoise トータス:ウミガメ
と呼んでいるようです。
出典 『カメの飼い方がよくわかる本』成美堂出版
おもしろいサイトを見つけました。
http://www.eigonomori.com/kids/animal/turtle.php
「英語でカメ-Turtleの発音」
全然「タートル」とは聞こえない・・・。
次に
「いやしてくれる かめきち」![]()
ほしいなぁ。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
と念じて、
開けてみると、
「きんぎょ」![]()
まぁ、いいか。
「金運をアップしてくれる きんぎょちん」
金運よろしく~。(。-人-。)
ラー油!?
今日は、Anthony
の○んちについて。
汚いと思っていたのは、最初だけ(いや、最初からべつになんとも思っていなかったかも)。
人間と一緒で、○んちから健康状態がわかります。
ヽ(゚◇゚ )ノ
う~ん。
やっぱり。∑(-x-;)
あれを食べるとね・・・。
出てくるのです。
ね、Anthony。
命名:ラー油○んち。
あれ、とは、Anthonyが大好きなサーモン
。
たま~に、食べさせます。
Anthonyも喜びます。
でも、水がものすごく汚れます。
すぐに水替えをしないと、Anthonyの甲羅がギトギトになります。
翌日、○んちはラー油になります。
これも放置していると水槽と甲羅についてギトギトになります。
おいしそうに食べてくれて、それを見るのは楽しいけど、
あとの処理を考えると
あまり与えたくない食べ物です。
それに健康上のことも考えて。
だからたま~になんだよ。
わかってくれよ、Anthony。ヾ( ´ー`)
得意技
うちのAnthony
、得意技があります。
それは、これ↓。
あたまにごはんをのせること。ヘ(゚∀゚*)ノ
のっているのは、ドッグフードです。
獣医さん曰く、ドッグフードはカメにもいい。
Matthewはやらなかったのになぁ・・・。
まぁ、それほど食べるのが上手だったってことです。(ノ_-。)
それに比べてAnthonyは、ごはんを食べるのが下手・・・。
頭の上にごはんがあるのに、気がつかなくて、そのまま上昇~。
( ´艸`)
追記
上記のドッグフードは、Matthewを診察してくれた獣医さんから試供品としていただいたものです。
その獣医さんは「ドッグフードはカメにもいい」と言われていましたが、その根拠はわかりません。
Anthonyには不評(食いつきが良くない)でした。
もし、この記事を見て、ご自宅のカメさんにドッグフードを与えるときは十分に成分等を見て、判断してください。
判断できないときは、やっぱり純粋な「カメのえさ」を与えることをお勧めします。
Anthonyは、テトラ社のテトラレプトミンを主食としています。











































