こんにちは。
モツ煮利長の店長です。
6月18日から3泊4日で群馬県へモツ煮有名店食べ歩きと温泉の旅へ行ってきました。昨日、無事に高岡市へ戻ってきました。
今回のモツ煮本場である群馬県への調査では、色々と学ぶことがありました。
ブログのアップが間に合わない状態なので順次アップしていきます。
老体には、終日運転をして夕食に晩酌したら 爆睡で睡魔に勝てませんでした。 AHHHHHHHHH
内容も非常に 「濃厚」になっています。 最後までお付き合い下さい。
今回は、2日目の前半日程、「道の駅まえばし赤城」「王里」「Beisia(ベイシア)」をレポートします。2日目後半は、「シャンゴ本店」「達磨寺」「食堂たか」となります。
「法師温泉 長寿館」を出発し道の駅まえばし赤城へ
群馬県の奥深い山奥から麓の「道の駅 まえばし赤城」へ移動です。
高速道路を利用し1時間強の移動。
川場田園プラザとならんで北関東では人気のある道の駅という事で妻の強い要望から行程に組み入れました。
後の行程時間こともあって、30分だけの滞在。
WWW 自分はあんまり印象が残らない道の駅でした。温泉が利用出来るので長距離ドライバーの方は良いかもしれませんね。実際に、大型トラックが午前中なのに結構停車していました。
激安! コスパ最高「王里」
食べログで比較的高評価の「王里」さんへ午前11時30分に到着。駐車場が狭いのでお昼時を避けて訪問しました。
既に駐車場はちょうど1台が止まれるスペースがありました。
王里、〒371-0131 群馬県前橋市鳥取町766−52
近隣に一般住宅がありますので、住民の方に迷惑がかからないように駐車してくださいね。 ^^
私は、定番のもつ煮定食並(750円)。奥さんは豚もつラーメン(850円)
トマトチーズもつ煮定食が非常に気になります。
驚いたのが、コストパフォーマンスです。
内容は、豚の大腸と小腸でしたが、共に長さがハンパありません。
完全に、神奈川県寒川町のもつ乃を意識している様に自分は感じました。
この量で750円です。消費税込みです。
激安です。
肉の仕入先を教えて欲しいです。
肉のやわらかさは、当店と同じです。
当店は、大腸だけを利用していますが、小腸と混在させるのも検討課題だと思いました。
しかも・・・・・
かき氷が無料!!(夏以外は珈琲が無料みたいです。)
当日も暑かったので練乳イチゴで頂きました。
セルフサービスなのでいろんな蜜で味を楽しめます。
はっきり言って
採算度外視の価格です。降参します。 ^^
このお店が、今回の旅行で一番インパクトありました。
厨房に女性(オーナー??)1名とフロアーに1名。2名態勢でした。
夜の焼肉が現在休業中なので夜の営業を行えば採算取れると思いますが昼だけでは・・・・・・
スーパーのBeisia(ベイシア)へ立ち寄り
ガソリンが無くなりそうだったので、偶然見つけたスタンドで給油。
同じ敷地内にスーパーマーケットがあったので立ち寄りました。
地元の方々がどの様なものを食べているのか色々発見もあります。富山県内では見つけられない珍しい調味料も見つけられるのが楽しみで、県外へ旅行に行った際には必ず地元のスーパーに寄ります。
ベイシア前橋モール店でした。
このベイシアって会社(ベイシアグループ)は、カインズ、ワークマンなど物販チェーン7社を中心に31社からなる企業集団で、2020年10月に「グループ売上1兆円」を達成する大企業でした。
商品陳列やお惣菜提供方法など、よく考えてあります。
天ぷらを自分で選んでテイクアウトできたり、カレーライスが299円で御飯とルーが盛り放題と、是非富山県にも出店してほしいお店でした。
そんな中で興味をもったのは、おにぎり風の「のっけご飯」
モツ煮利長店内で食べるアレンジ商品を思いつきました。 ^^
また、こちらでは地元高岡のお味噌も販売していました。
高岡人としては、めちゃくちゃ嬉しいです。
富山と異なりホルモンだけでこれだけの商品が陳列されてました。
さすが畜産王国です。
道を走っていても目立つのは焼肉屋です。
一般的には、ラーメン屋がロードサイドには多いですが、規模の大小含めて焼肉屋が多いです。
また、今回の食べ歩きのように、食堂形式で昼間だけの営業スタイルのお店も多いです。
まだまだ、つづきます。
2日目後半の行程が「シャンゴ本店」「達磨寺」「食堂たか」は後日アップします。