上州もつ煮(群馬県)への有名店食べ歩きと温泉の旅(2)1日目行程後半 | 人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

現役経営コンサルタントが、普段セミナーで語っている内容を実際に実践して開業を始めるまで、そして始めてからの物語です。これまでアルバイトでしか経験の無い飲食店を第二創業として始めます。これから創業を考えている方は参考になります。

こんにちは。

モツ煮利長の店長です。

6月18日から3泊4日で群馬県へモツ煮有名店食べ歩きと温泉の旅へ行ってきました。

あくまで、競合市場調査ですよ!! (笑)   し・ご・と です。(爆笑)

妻と2名で行ってきました。
今日は、4日目の朝ですが、2日目の朝、法師温泉長寿館の事を書き込みます。

2日目の日程、道の駅まえばし赤城、王里、シャンゴ本店、達磨寺、食堂たかのレポートは、この後のブログで書き込みます。

 

「法師温泉 長寿館」の朝

 

 

我々夫婦は、温泉に行くと4回風呂に入ります。朝5時に起きて一番風呂のあと、外も明るかったので旅館の近くを散策!

朝の良い空気とカッコウの声を聴きながらいい雰囲気でした。

 

朝、煙がモクモクと上がっていました。
竈(かまど)の煙かと思ったら旅館の方に伺うと囲炉裏の煙りだそうです。

到着時には気が付きませんでしたが、玄関帳場付近に休憩場所としてセルフサービスでお茶ができます。
お茶菓子も無料です。!!

 


雰囲気いいよ!!

 



普通は気づかない、囲炉裏の天井!!
長年燻(いぶ)されて黒くなって防腐剤の効果にもなっています。
台所の換気扇にある油汚れの様にベトベトはまったくしなかったです。

川場田園プラザでベーコンを食べましたが、ここで燻製を作って食べたら、きっと美味しいでしょうね。(笑)

 


せんべいが無料です。

鉄瓶にお湯が沸いているので、それを急須に入れてお茶するみたいです。

僕らは、雰囲気だけ楽しみました。
是非、お越しの際には体験してください。

 

法師温泉長寿館は、日帰りの立ち寄り湯で行くところではありません。
ゆっくりと文化遺産の建造物を味わいつつ、ゆっくりと新鮮なかけ流し温泉を体験すると事だと思いました。

 

このような、施設は運営維持が大変でしょうが、我々が静かに大切に利用することが、大事だと思います。

 

別件ですが、こんな記事を見つけました。

 

 

利用者のモラルが低下しているのを強く感じます。

私も、食堂運営する事になると色々な価値観をもった方々が利用すると思いますが、毅然とした態度で臨みたいです。

 

ちなみに、朝の散歩には裏庭の散策もお勧めです。

ただし、山ヒルには注意だそうです。(従業員の方から)

 

 

 

まだまだ、つづきますが出発時間なので一旦終了!

(現在、宝川温泉汪泉閣から投稿)