おおお!! 塩ダレ行けるかも。 | 人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

現役経営コンサルタントが、普段セミナーで語っている内容を実際に実践して開業を始めるまで、そして始めてからの物語です。これまでアルバイトでしか経験の無い飲食店を第二創業として始めます。これから創業を考えている方は参考になります。

こんばんは。
最近は、保存検証実験で使用中の白モツが実験日にならないんで、18日に牛スジ煮込みを作ってました。^^
スーパーで買った生の牛スジって高いねーーーー。
100gあたり248円(税別)にはびっくりです。
ここ最近の物価高騰を実感します。
さて、この肉を使って醤油味の牛スジ煮込みを作りました。調味料は日本料理に基本的に使うものばかりです。スジ肉は柔らかく仕上がりましたが、ここでも味の問題です。
なんか、今一つインパクトがありません。生姜やニンニク入れて納得のいく味にしたいと思いながらも、試作は家族の胃の中に入り、直ぐになくなりました。

WWW 俺の酒のつまみが・・・・


そこで、本日12月20日に業務スーパーへ行って、オーストラリア産冷凍牛スジ800g袋入りを買ってきました。

一気に茹で上げ処理した所、結構量が多かったので半分は先の醤油味の汁にドボン!

残り半分は、19日に試作した「自作の塩だれ」を茹でた後の煮汁に入れて、現在寝かせている途中です。浸透圧の影響で肉に味が染み込むでしょう。

 

ちなみに、煮汁を入れたスープは小料理屋が出すくらいのレベルに大変美味しくなりました。自信作です!!
このタレを使って、次回の試作8号は作ってみようと思います。かなりいい線に行くと思われます。決め手は塩味に適度な油分を添加する事ですね。油のあまみが塩分の角をまろやかにしてくれます。

 

一方、醤油味の方は、これから色々加えてみて味変させる事で、なにか突破口を見つけたいと思います。

 

まずは、塩味もつ煮の壁が突破できるかもしれないという報告でした。

 

明日は、保存検証のロットの下処理作業となります。12月20日と21日の2日連続での作業です。また、何かあれば報告しますね。

 

この記事読んでくれた人いいねをいただくとすごく励みになります。よろしければ「いいね」くださいね。

じゃあおやすみなさい。