試作4号開発前夜。最近の活動報告です。 | 人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

現役経営コンサルタントが、普段セミナーで語っている内容を実際に実践して開業を始めるまで、そして始めてからの物語です。これまでアルバイトでしか経験の無い飲食店を第二創業として始めます。これから創業を考えている方は参考になります。

こんばんは。
いよいよ、明日、肉が入荷します。
最近毎日YouTubeで、もつ煮関係や肉の下処理の動画を見ています。
作品によっては、大事なところがカットされていたりして残念なものも。。。

様々な先生方(私にとっては先生です)の作品はとっても参考になります。
 

最近感じた事があります。

もつ煮って「味噌味」が多いですよね。

みそは、モツの臭みを和らげると共に肉を柔らかくするので「もつ煮」作りにはピッタリという事に気づきました。

 

 

そこで、私は「醤油味」のもつ煮を完成させてから、「味噌味」を作る事にします。

「醤油味」で臭みや柔らかさをクリアすれば、自動的に「味噌味」の品質も同等以上に担保されるという論理です。

 

また、4号の味付けは、白出汁を使わずに「さしすせそ」や、酒、みりんだけを使って作ってみます。隠し味に「ソース」も検討中。

 

明日は、試作で夜にブログアップできないので明後日に報告しますね。