リスニングの自習の仕方その2! | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 


こんばんは、

澤田英語学院のMattです。


昨日に引き続き、リスニングの勉強の仕方です。

 

昨日の記事はこちらです。

 

 


昨日のおさらいをすると、

リスニングを聞く前に、

単語や文章の訳を確認してもらいました。

これは、英語になれていない人が

はっきりと聞こえない文を聞いても、

元々知っている、頭に残っている音声と

リスニングの音声が違いすぎると、

違う単語や文章として認識するからです。

 

ナレーションなどのリスニングは、

一文も長いため、一回聞いて理解するには、

長文読解力も必要になります。

 

前から読み進めることができる

スラッシュリーディングが得意なら、

まとまりで聞こえるため、

リスニングが向上しやすいです。

 


スクリプトでリスニングの音声に慣れたら、

今度は音読をしてみましょう。

 

ここで、注意なのが、単語を一個一個はっきりと発音するのでなく、

リスニングで聞こえた音をイメージしながら、

単語をある程度意味の纏まりで読み切ることが大事です。

 

ここで、発音が怪しい単語は、

発音記号、電子辞書、オンライン辞書で、

ちゃんと発音を聞いて真似することです。

 

覚える必要はありませんが、

一個の問題は最低でも、30回以上、

理想としては、100回以上は音読してください。

 

一日でやる必要はないので、

隙間時間に少しずつ音読してください。

スクリプトをポケットやスマホに

保存しておけば、便利です。

朝10回、昼10回、夜10回でもすでに30回になります。

 

音読がつっかえることなくスムーズに言うことが出来れば、

音源に合わせて、音読してみてください。

それがオーバーラッピングという練習方法になります。

リスニングは量を質に代えることを

一番効率よくできる分野です。

 

英検まであと1か月頑張っていきましょう!

 

 

 

Practice makes perfect!

(習うより慣れよ!)

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

随時無料体験実施中!

自習スペースも完備してます。

澤田英語学院 

◆  首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) 

Tel:886-4679 

受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m.  土2:00 p.m.~7:00 p.m.>

URL https://sawada-sea.co.jp/ 

各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>                                       

◆  山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)

◆  浦添校 Tel:876-1870 浦添市屋富祖2-4-10 ラインビル3F(屋富祖郵便局隣)

◆  坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)