次男坊の発達検査中…

長男について質問したことの

アレコレをまとめます。


・小学校に上がってからの

 発達面での相談

 →原則学校に。

  学校と保護者協議の上、

  検査等必要となれば統括する、

  総合教育センターに相談が上げられて、

  必要な検査及び療育などに繋がる。


なんというか…

就学までは、

相談窓口及び支援に繋がるルートが、

①保育園や幼稚園

②保健所や支援センター

③児童館

などなどありましたが、

就学後は学校のみ(とまでは言わないけど…)が

唯一のルートになるのかな。

就学前までの方が、支援が手厚いと、

ある意味言えるかな…。

相談って、対人間だから、

合う合わないってあると思う。 

そういう時に、このドアがダメなら、

別のドアでアクセスすると上手く行く。 

そういう事ってあると思う。

就学前だけでなく、就学後も、

そういうルートを(複数)作って貰えると、

良いと思うんだけどな…。


と、嘆いていてもしゃーないので、

心理士さんに、学校の先生に相談する

ベターな方法をアレコレ相談してみました。

作戦会議。


この時点で、別室にて発達検査してる次男坊のことは、忘却の彼方です…😂

プロに任せてるから、

心配するだけ時間の無駄。

もう知らん…😂


心理士さんと相談の上、

①自宅での困り感

②親として指導の指標が知りたい

③高学年になって本人の困り感が強くなる前に

④他害などないから、集団の中に埋もれがち

を折り込み、更に

⑤思春期になり複雑化する前に

⑥将来を見据えて検査を検討している

と、打ち出しましょうと相成りました。


文書に残した方が、

後から経過を振り返る時に

わかりやすいので…

ここは連絡帖の出番ですね。

(個人的に忘れっぽいので)

相談事は、

すべて連絡帖に記載してます。

今回の相談も、連絡帖でやります。

ここからはワタシの夏休みの宿題。

①~⑥を盛り込んだ相談を記載すべく、朝、宿題してる長男の横で文章を練ってます。


文章をおこす過程で、自分の考えや感じたことがまとまって行くのって、良いですよね。
ワタシ、処理速度が遅いので、対話の中で理解と処理が出来ないんですよ…一週間位経ってから、「こういう事だったのね❗」って悶えるんです、いつも💦

感じてる事、思ってること、違和感、先生に伝わるといいなと思ってます。
やれることは、やってみましょう。


久しぶりに文章書くと、漢字を忘れてる…😱

辞書を引き引き、書いてます…😂




夏休みごはん🍚🍴

夏休み中のごはん…ごはん🍚
めちゃくちゃお世話になってます。
ヘビロテです✨