減塩なんか止めてしまえばいい | キセキを紡ぐ Rut of hope

キセキを紡ぐ Rut of hope

毎日が創作生活
仕事で作ったモノ 趣味で作ったモノ その工程とか
光の粒を食べて生きていけたら素晴らしい

体力バカで猪突猛進中

今日旦那が見ていたテレビで、せっかくのカニ料理に白だしを使っていたよ。

勿体ないなー

カニを買う余裕があるんなら、白だしなんか使わずに良い昆布でも買えばいいんじゃない?

カニは濃厚な味だけど、白だしを使ってしまったら白だし味に負けてしまいそう。

(時々カニを貰うけど、全部人に上げる私が言うのもなんですが( ̄▽ ̄;)

 

塩と昆布とかで十分美味い味が出ると思うんだけどな。

精製塩じゃなくて自然の塩ね。

 

ちゅーことで、

永谷 由妃さんのFacebookより転載させていただきます。

いつもありがとうございます。

↓↓↓

 

体調をよくするためにはまず、エネルギーを復活させることが重要です。

そこで私の一番のお勧めは「塩」です。

塩不足が私たちの心身の不調の原因を作り出してことがあります。

塩分はとらない方がよいのでは?と思われる方も多いかもしれませんが、

実はこれも戦後、日本人に洗脳されたブラックな先入観。

 

日本は1972~1977年の間、塩の輸入や販売が禁止になり、

自由に塩を製造することさえできなくなった時がありました。

これにより、日本では、食卓塩や食塩などの「精製塩」しか手にはいらなくなってしまいました。

それに伴い、従来の塩の作り方を伝授していく人も少なくなっていったのです。

その後、様々な日本人の活動によって、塩を作ることが許されるようになりましたが、

工場生産で安価で購入できる精製塩に慣れ親しんでしまった日本人は

あえて高価な天日塩を使用する意味が分からなくなってしまいました。

 

精製塩はイオン膜、溶解、立釜などの方法を使用して、海塩や岩塩のミネラル分をほぼ取り除くことで、

99%「塩化ナトリウム」という超ピュアな物質に精製されたものです。

 

これを単独に体内にとり入れてきたことで、高血圧やさまざまな不調を起こすようになり、

減塩がささやかれることとなっていったのです。

 

本来、天然塩で塩をしっかりと摂っていれば、ミネラルバランスが整い

「なにか食べたい」という不足感は、なくなり間食をしなくなります。

 

ビタミンやミネラルが不足することで体は摂食行動を欲求してくるのですが、

お菓子やインスタント食品には、それらが殆ど含まれないため

(さらにいえば代謝に体内のミネラルを過剰に使用してしまう)

いくら食べても満たされることがなく、ひたすら食べ続けてしまうことになります

(添加物の魔力もあるのですが、ここでは割愛)。

 

ちなみに岩塩はマグネシウム量が、海塩に比べて低いので西洋のように

日常に硬水を飲んでいれば問題はありません。

 

しかし、日本の軟水はマグネシウムがかなり少ないので海塩で、かつ日本近郊で採れた塩

(精製された場所ではない)を選んでいく必要があります。

戦前の日本人は女性でも老人でも天然塩を多く取っていたために大変パワーがありました。

塩に含まれるミネラルは消化や代謝、細胞生成、神経伝達などすべての生命活動を支えています。

ひとの血清と海水のミネラルバランスは大変よく似ています。

 

海水の水分を飛ばして作ったものが天然塩なのですから、天然塩を摂っていれば体液に近い

ミネラルをバランスよく摂取出来るということです。

 

たとえば、「むくみ」これは血管内のナトリウムが水分を異常に引き寄せてしまうことで、

その余剰分が血管外に染みでて皮膚の下に溜まってしまう状態のことをいいます。

天然塩で他のミネラル(特にカリウム)と一緒に摂取することができれば、過剰なナトリウムも

水分もスムーズに尿で排出することができます。

そのため、無駄に血管外の細胞に水分が流れだすことがなくなり、むくみが起きにくくなります。

 

高血圧も同様です。

血管内のナトリウムが水分を過剰に引き寄せてしまうことで、血管を圧迫し、血圧が上昇します。

高血圧の薬が利尿剤であることからも分かるように、血管の水分を抜いてあげるだけで、高血圧の症状は改善していきます。

カリウムはナトリウムと逆の性質を持っているので、血管から余分な水分を排除してくれます。

天然塩を選ぶことで、ナトリウムと一緒にカリウムも多く摂取できるので

血液内のミネラルバランスも整えることができます。

 

もし塩分を過剰に摂ってしまったと感じるようなら、りんごやバナナなどカリウムの多い食品を

意識して摂るとよいということです。

また減塩によるナトリウム不足に、よって、かえって腎臓が異常反応を起こし高血圧を招いてしまうことがあります。

加工品に含まれる塩分は天然塩や天日塩などの記載がない限り、殆どが精製塩ですので、

できる限り家庭で料理をし、意識して自然塩を摂っていくようにしていきたいですね。

 

いかがだったでしょうか?

少し難しかったかもしれませんが、塩を意識して摂ること。

そして精製塩ではなく天然塩を選んでいくこと。

 

これが体調がよくならない時の

対処法:その3です。

 

腎臓に関係する病気などの支障がない限りは、多めに天然塩を

摂ることを意識してみてください^^

 

 

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 告知です。

 

 

開催前にオープンチャットに招待します。

 

②3月9日 残席2名(2月23日現在)

 

13時古賀駅前に集合。

乗り合わせで日土水農園〜野草摘み〜ひふみさんで簡単調理〜実食

 

調味料代・米代・場所代等諸経費が掛かるので有料です。

2,000円または1,500ケーロ(その場でケーロを買っても大丈夫です。たぶん)

 

少人数での開催となります。

ご予約は↓まで。

 

 

 

もうひとつ告知です。

 

次回のオーガニックマルシェ 日土水市の日程が決まりました。

2024.3.31です。

スケジュール開けて遊びに来てくださいねー