諏訪大社の起源は西洋の歴史観には無い価値観 | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

循環社会型リフォーム 建替え 滋賀県 近江八幡市 東近江市の方々、マツイホウムです!!
 彦根から大津まで水回りは施主支給で健康素材の安心安全リフォームならお任せください

松井秀夫のブログでセミナー滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

諏訪大社の起源は西洋の歴史観には無い価値観


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

つづきです

前回のブログをご覧になっていない方はここをクリック↓

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588706957.html


諏訪大社の起源において、出雲を支配していた大国主命


に武甕槌命(たけみかづちのみこと)を使わせて国譲り


を迫られ大国主命(おおくにぬしのみこと)の息子さんの


建御名方命(たけみなかたのみこと)が、国譲りに反対し


武甕槌命との相撲をして、それで負け、諏訪に逃れて


きたという事が言われているのですが、色々と神社を


回ってきますと、日本の歴史には、世界には無い貴重な


内容があるように思えてきます。


例えばこの国譲りですが、国を明け渡すわけです、西洋的


な闘争支配の歴史感からしますと、「すもう」で決着をつける


なんて、考えられるでしょうか


以前、エジプトのピラミッドが作られたのは、沢山の奴隷を


使って過酷な労働を強いたからできたんだ、という事を私も


つい最近まで、そうなんだと思っていましたが、土の中から


でてきた事実は、奴隷扱いではなかったわけです。


西洋の歴史観つまり、一つのモノの見方を世界基準の様に



考えて、それに合う様にして行く時に、真実から離れた事実



で考えてしまう事になり、本当なら大変優れた貴重な内容が


含まれていたとしても、それがその歴史観で考えてしまった


が故に、葬られてしまい、今に活用できず、貴重な知恵や


財産を使えずに、大きな損失を人類が被る事が起こるやも


しれません。



戦いの連続の日々を送る、日本にも戦国時代がありました


そんな時代もあったわけですが、外国の国獲りと比べまして


大きく違っている事は、戦う相手に民衆が入っていない事


ではないでしょうか、外国では国獲りはその民族そのものが


抹殺されたりしています。


しかし日本では、先の相撲で決着を付けた様に、戦いの


者同士の戦いであって、一般民衆も一緒になって戦うという


モノではなかった事です


外国ではお隣の中国でも、都市は大きな高い城壁の中に


あります、しかし日本では城の場外に町が形成されてます


ので日本の国獲りとは、あくまで城の城主の首のすげ替え


というのが国獲りであったわけです。


その様に、日本では一般民衆が駆り出されるという国獲り


国譲りではなかった、という事が世界のそれと比べる時に


特筆すべき事であると思うわけです。


そうしますと、その様なやり方が何故世界において、この


日本においてだけ生まれて来ているのか、という事が


気になて来るのです。


日本の古代の国譲りの話の中に日本武尊(やまとたけるの


みこと)は大君から「服(まつろ)わぬ者共を言(こと)向け


和(やわ)せ」と言う事を賜っておられる事が書かれています


「言(こと)向け和(やわ)す」・・・


調べてみますと、刑罰を与えたり脅迫したりして暴力的な


方法で人々を改心させるのではなく、言霊(ことたま)


言向け和す、この和す(やはす)とは静ませる、やわらげる


平定する。服従させる。という事だそうです。


相手を武力で打倒するだけでは、憾みが残り、また反逆


するだろう。それではいつまでも「安国」は実現できない。


東征は大和朝廷の勢力圏の拡大のためではなく、歴代


のすめら尊が先祖から託され た「安国と平らけく知ろしめせ


」という歴史的使命を果たすためのものである事の言霊にて


「言向け和す」、つまり戦わず治めるのが「安国への道」


という事だそうですが、ただ相手をぶった切って力で、叩き


せん滅する、という当時の外国の戦いのイメージとは大きく


違っています。


大変、高度なやり方で、相手もこちらも最小限の損失で


国譲りが行われて来たわけです。


今、北朝鮮をはじめとして、米中韓の軍事的動きが注視


されています。国連はできましたが参加国各国の利害や


常任理事国の拒否権などで、平和への働きが出来ない様な


状況です。


この進んだ世界の中での平和への取り組みと、大国の力で


押して行くやり方によって止めどない戦いの連鎖を終わら


せる事が出来ないという状況におきまして、世界連邦などの


平和づくりを考えます時、古代の日本の国づくりの考えは


今に通じるモノがあると思うわけなのです。


特に諏訪の地は大変に古く、遺跡の調査などからも


出雲から建御名方命(たけみなかたのみこと)が諏訪の


地に来られるまでに、素晴らしい文化が築かれていた事


が知られています。


大事なのは、日本の文化は他の侵略者によってせん滅


されるという事なく、ずっと形を変えて継承されて来ている


というところなのです。


この様な歴史を,文明があるところで持つところは日本


だけなのです、なぜ日本だけなのかはわかりませんが


その様な世界に無い特異的な超古代から連綿と続く


文化の継承をDNAにもっている民族であるわけです。


ですから、世界の中でただ一つしかない以上、言い換え


れば世界が理解する経験や知識が無い世界の価値観


をもつ文化の国が日本だという事になります。


この諏訪の地で1万年とも言われる縄文文化の発掘調査


などの研究から「封印された須恵器のルーツ(彩流社)」


という本を出された、著者の百瀬高子氏はエピローグで


「私は日本の真実の古代史を追求し書いていながら、日本超古代史解明は日本国の<自己確立・アイデンティティーの確立ではないかと思った(中略)日本国民全員が自己の先祖の文化を認めた時、本当の独立した日本の姿が雄々しく再生されるだろうと思う」


と書かれてますし、


更に日本人よりも日本や日本人の事を説明されてます


呉善花(オソンファ)氏は自著「縄文思想が世界を変える」


という本で


「どの国よりも高き理想を持ち、それを世界に高々と掲げ、それにふさわしい世界政策を打ち出し、堂々と突き進んでいくこと。それができる可能性は日本にしかありません。そんな力はないというのなら、それはよほど日本を知らない日本人なのです(中略)

世界に類例なき分配の平等を達成した日本、戦後世界でほとんど唯一、国民に軍隊が銃口を向ける事のなかった日本、伝統的な職人技術から世界の最先端の技術までを抱える世界的な技術の宝庫としての日本、世界でもっとも治安の良い社会を築いた日本・・・。経済、平和、技術、社会、いくらでも日本が世界に誇れ、世界に貢献できるものがあります。・・・」


と、この様な世界に無い歴史と文化を持つ日本なのです


しかしその日本の文化が形成されるにはその元があり


その元の形成は縄文時代という時代があった事であり


縄文時代を紐解くときに解明されるという、最先端の事を


日本と韓国(元)の女性が私達に教えて下さっているのです


ドキドキニコニコ ではまた明日!・・・最新のブログへ⇒





滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


松井秀夫(1級建築士・宅建主任他)
☆マツイホウム代表
〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地
tel 0748-34-6238fax 0748-34-6255

HP:近江8ちゃんねる http://www.e-matsui.net/




ひらめき電球関連ブログクラッカー


伊勢神宮の外宮へ御垣内参拝させて頂く(後篇)7/2

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577662240.html

伊勢神宮の外宮へ御垣内参拝させて頂く(前篇)7/1

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583702.html

IHクッキングヒーターによる無料クッキング教室の開催は7/13(火)6/30

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583471.html


商売繁盛の西宮戎神社に参拝させて頂きました!7/12

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174888.html

廣田神社や西宮戎神社が古代は海べりにあった7/11

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174572.html

阪神タイガースの守り神・廣田神社に参拝させて頂く7/10

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174258.html

m-fat / モファの参加者が語るモノクローム写真展(後半)7/9

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580173771.html

m-fat / モファの参加者が語るモノクローム写真展(前半)7/8

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580173309.html

かわらミュージアムで開催中のモノクローム写真展のご案内7/7

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580172912.html

伊勢内宮門前町「おはらい町」&「おかげ横丁」に学ぶ(後篇)7/6

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577661811.html

伊勢内宮門前町「おはらい町」&「おかげ横丁」に学ぶ(前篇)7/5

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577661565.html

伊勢神宮の内宮へ御垣内参拝させて頂く(後篇)7/4

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577660797.html

伊勢神宮の内宮へ御垣内参拝させて頂く(前篇)7/3

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583964.html

IHクッキングヒーターによる無料クッキング教室の開催は7/13(火)6/30

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583471.html

地盤減震システムは人や家を地震から守る免震として注目!6/29

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583080.html

土地を善意で貸してる人が案外知らない「時効収得」6/27

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573582787.html

かわらミュージアムで7/3(土)から始まる展覧会を聞く!6/26

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10569935433.html

「物」でなく「事」だと言われる酒井光雄氏のセミナー!6/25

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10569155921.html

Cafe DIG’S代表の本間さんが語る近江八幡の町屋の活用!6/24

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10569935096.html

住宅のエコポイントはヤッパリ新築には不利です6/23

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10569934614.html

熊野に行った時は「めはり寿司」でしょうね6/22

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10569155519.html

和歌山の熊野本宮大社に参拝させて頂きました6/21

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10556953473.html

FIFAワールドカップと熊野本宮大社の八咫烏6/20

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10556952596.html

日本の瓦の起源に異論あり!(後篇)6/19

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10564286523.html

日本の瓦の起源に異論あり!(前篇)6/18

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10564285555.html

エコポイントの申請は大変や!6/17

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10564284559.html

このブログへのご感想などはinfo@e-matsui.net まで



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


松井秀夫(1級建築士・宅建主任他)
☆マツイホウム代表
〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地
tel 0748-34-6238fax 0748-34-6255

HP:近江8ちゃんねる http://www.e-matsui.net/