岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く② | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

  松井秀夫のブログでセミナー

岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く②

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

前回のブログをご覧になっていない方はここをクリック↓

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580175208.html


今回完成された現代民家の姿を外回り・内回りと、


JRの環状線の様に見て行きましょう。


まずは玄関からです。



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

少し左から見てみますと、45度に振られた和室の姿が


なにやら、亀が頭をもたげた様な感じに見えています


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


内側から見ると、借景をワイドなフレームから見る様な


お椀を伏せたような枠は、この様に外側に付けられて


います。


これは、よくお茶室などの丸窓に四角の障子がはめられ


ている、やり方が浮かんでまいります。



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

更に左に回り込んでみますと、屋根の持つ美しさが入って


きますと、池の中に張り出した料亭などの優雅な部屋を


彷彿とさせる感じに見えてきます


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

ま横から見た感じですが、デッキが縁側(縁先)になって


いて、まだ庭はできていませんが、早く庭がほしいなあ


という思いが浮かんできます。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

この家は「地盤減震」という、震度7以上の地震が来ても


それを震度5以下にする、仕組みが入っています。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

犬走りのところに、側溝の様な砂利の入った溝があります


これが、地盤減震の緩衝地帯なのです。


つまり、地震で建物が揺れた時の、その揺れの吸収地帯


なのです



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

この様に家を巻く様に作られていますが、エクステリア


としてもイイ感じです。よく神社などに行きますと、この様な


家の軒の下に、玉砂利を入れた溝があります。


本来は、昔の建物には樋が無かったので、軒先から落ちる


雨を落とすところとして設けられているのですが


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


地盤減震という地震対策の為の緩衝地帯が建物の外観


の輪郭を描くアクセントの様になっています。


では、玄関から入ってみます


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

玄関を上がって左に、ダイニングキッチン・和室の空間


が広がっています。


和・洋で食事も楽しめますね!


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

床はメイプル(かえで)が使われていまして、家全体の


ベースを古材と調和する、しぶい落ち着いた色合いで


まとめられています。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

和室の空間がイイですね、古い酒蔵に使われていたという


古材の柱が、真ん中にありますのに、それがとても部屋の


安心感を出してくれています。


それと右にあります、ささやかな出っ張りの空間が


アクセントになっています。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

普通はで出入り口の間を広くしたいので、この様な


出っ張りは考えませんが、この空間がある事で、何か


そうですね、お花や置物を置いたら部屋に変化も出て


良いなあ!って、素直に喜べる空間が出来ています。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

この古材の柱や梁を使った、新旧の材の持つ質量感の


コラボレーションは素敵です


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

新しい家なのに、ホッとした、この様に外の景色を何も


考えずに眺められる、癒しとも言える空間が出来ています


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


キッチンはコンパクトにまとめられています

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

おトイレも、その扉には丸窓を使ったりして、室内の


トーンを醸し出しています。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

居室の一室には、地盤減震の説明コーナーが設けられて


いまして、会社の営業マンが一生懸命に説明して頂きました


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

地盤減震システムは人や家を地震から守る免震として注目!6/29

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583080.html



この方は岸下建設㈱の白井さんです、私共に室内などの


説明を付きっきりでして下さいました、


ひげがカッコイイですね。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

こちらは岸下建設㈱の素敵な女性スタッフの皆さんです


親切に受付をして頂きました。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記



ニコニコ ではこのつづきは!以下をクリック↓

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588706334.html



・・・最新のブログへ⇒




ひらめき電球関連ブログクラッカー

商売繁盛の西宮戎神社に参拝させて頂きました!7/12

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174888.html

廣田神社や西宮戎神社が古代は海べりにあった7/11

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174572.html

阪神タイガースの守り神・廣田神社に参拝させて頂く7/10

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174258.html

m-fat / モファの参加者が語るモノクローム写真展(後半)7/9

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580173771.html

m-fat / モファの参加者が語るモノクローム写真展(前半)7/8

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580173309.html

かわらミュージアムで開催中のモノクローム写真展のご案内7/7

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580172912.html

伊勢内宮門前町「おはらい町」&「おかげ横丁」に学ぶ(後篇)7/6

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577661811.html

伊勢内宮門前町「おはらい町」&「おかげ横丁」に学ぶ(前篇)7/5

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577661565.html

伊勢神宮の内宮へ御垣内参拝させて頂く(後篇)7/4

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577660797.html

伊勢神宮の内宮へ御垣内参拝させて頂く(前篇)7/3

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583964.html


http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577662240.html

伊勢神宮の外宮へ御垣内参拝させて頂く(前篇)7/1

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583702.html

IHクッキングヒーターによる無料クッキング教室の開催は7/13(火)6/30

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583471.html

ターによる無料クッキング教室の開催は7/13(火)6/30

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583471.html

地盤減震システムは人や家を地震から守る免震として注目!6/29

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583080.html



 松井秀夫(1級建築士・・宅建主任他)
〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地 

 






.