アメリカの大学には、さまざまなクラブ活動がある。

 

野球クラブやサッカークラブ、ダンスクラブといった、

 

ほぼ部活動に近い形(というか日本でいう部活に値するかもしれない)で

 

頻繁に活動するクラブも多い。

 

中には、トライアウトに合格しなければ、そのクラブに入れないものも多い。

 

 

 

一方で、人々との交流を目的としたクラブも多い。

 

例えば、バトミントンクラブ(仮名)。

 

バトミントンが趣味の人たちが集まり、毎週ジムの1つのスペースを貸切り、

 

皆で集まってバトミントンをする。

 

 

 

ラケットはそのクラブが貸し出してくれる。

 

アリゾナ州大の場合は、20人から多い時は40人ほど集まることも多い。

 

海外の友達を作る場合におすすめである、一つのクラブだ。

 

一方で、日本に関係するクラブも複数ある。

 

 

 

アメリカの大学には、アニメクラブやアニメ吹奏楽部といった、

 

コアなクラブもあるらしいが、アリゾナ州立大学には、

 

一つが自分が所属していたブリッジクラブ、

 

もう一つが今回のテーマである、JSAがある。

 

 

 

 JSAって何?

 

主にその海外大に通う日本人主体で行われる交流クラブだ。

 

Japanese Students Associacion、通称JSAと呼ぶ。

 

恐らく、JSAがある海外大学は多いと思う。

 

実際、カルフォルニアにある大学や、ニューヨーク周辺の大学にもあるらしい。

 

 

 

大学にもよるが、JSAの目的は、海外大に通う日本人同士の交流が大きな目的だ。

 

例えば、アリゾナ州大には就活イベントがあり、

 

日本からキャリアサポートの方が年に数回、わざわざ来てくださる。

 

正直、これはかなりありがたい。

 

ボストンキャリアフォーラム(毎年秋)を含めた、

 

海外大生特有の就活フローを詳しく説明してくれるので、

 

これから就活、という人にはおすすめのイベントだ。

 

 

 

一方で、学生同士の交流会も行われる。

 

特に学期初めは、たくさんの日本人で賑わう。

 

お互い海外大に通う日本人同士、

 

おすすめのクラスや、学校内のバイト(アメリカでは学内バイトであれば留学生もできる)。

 

お互いの学部についての情報交換であったり、

 

就活の情報だったりと、日本人だからこそ話しやすい内容もある。

 

特に、フレッシュマン(大学一年生)におすすめなクラブだ。

 

 

 

ただ、日本人コミュニティーをはじめ、韓国人コミュニティー、

 

インドネシア人コミュニティーというように、

 

学校全体規模を考えたとき、そのコミュニティーは比べ物にならないほど小さい。

 

よって、人間関係は複雑になりやすい、ということについては、

 

留意したほうがいいだろう。

 

 

 

 

 

 ”人間関係”

 

高校生のとき、こんなブログを書いた。

 

アメリカには、アメリカ型の日本人と日本型の日本人がいる、と。

 

当時の自分は主に3つ。

 

要約すれば、

 

”アメリカに馴染んでいる人、少し馴染んでいる人、全く馴染んでいない人”

 

がいるよ、って話。

 

 

 

当時の自分は視野が狭かったため、割と小さな分野で人を区別していたが、

 

大人的な文章でいうところの、

 

 

”アメリカには、一人一人の日本人によっても多様な価値観があり、

 

人それぞれ全く違った考えを持っている。”

 

 

ということである。

 

 

 

価値観が異なると何が起こるか。

 

そう、人間関係で揉める。

 

 

 

加えて、特に先ほど話した通り、日本人コミュニティーはとても小さい。

 

日本の大学内とは比べ物にならないスピードで、

 

悪口や噂話が回る。

 

 

 

”例え嘘であっても。”

 

 

 

だからこそ、JSAとの関わり方は、考えたほうがいい。

 

もちろん、この上にないほどの親友に出会えるかもしれない。

 

ただ、リスクもあることも心に留めておく必要がある。

 

 

 

自分もそれで失敗した経験がある。

 

人間関係で揉めると、自分のメンタル、そして肝心の勉学へのモチベーションにも

 

関わってくる。

 

 

 

だからこそ、予めJSAと適切な距離を保っていた他の日本人生徒は

 

クレバーだなと思う。

 

 

 

これが、自分が日本から新たに来た留学生にJSAではなく、

 

日本アメリカブリッジクラブを勧める大きな理由の一つだ。

 

 

 

 適切な距離とは?

 

だからこその、”適切な距離”だ。

 

よく、日本人コミュニティーどころか、

 

日本人を明確に避ける日本人留学生も見かける。

 

そのやり方も決して間違いではないと思う。

 

ただ、上記で話した、”情報”という観点では、

 

そこまでする必要はないように自分は思う。

 

 

ただ、”勉学”という観点で見た時、日本人コミュニティーで

 

人間関係に歪みが生まれ、そこで悩むといったことは絶対に避けなければならない。

 

 

 

それが一番、留学において

 

”無駄な時間”

 

であるからだ。

 

 

だからこそ、個人的には、

 

 

日本人が一番集まる学期初めの交流ミーティング

(日本の)就活についてのイベント

 

 

この二つのみ、焦点を当てていいのかな、と考える。

 

特にアリゾナ州大のJSAは、前体制(パンデミック以降)、

 

あまりパッとするイベントが行われていない。

 

 

雑談して無料で配られるピザを食べて終わり、というケースがほとんどだ。

 

むしろ”無料ピザ”目当てで来る人すら多い。

 

以前は寿司パーティーや運動会といったイベントも行われていたようだが、、、。

 

 

ならば、日本語ではなく、英語主体のブリッジを初めとした異文化交流クラブや、

 

上記のバトミントンクラブなど、

 

国籍の異なる人たちと積極的に交流できるクラブに参加することを

 

個人的に留学生におすすめする。

 

 

↑ブリッジクラブの様子

アニメ、J-POP、邦画など、多様な角度から日本文化に興味を持った人たちが

集まる。日本人率が意外にも低めなため、ミーティングに参加すると歓迎してくれるため

個人的にかなりおすすめのクラブだ。

このクラブきっかけで友達になり、旅行など一緒に行っていた日本留学生もよく見かけた。

 

 

 

 アメリカでリーダーシップを磨きたい人

 

就活に活かせる、という理由でJSAの運営側に入る人をよく見かける。

 

それも理由としては悪いものではないが、

 

問題なのは、中には自身は運営側として、所属だけはするが

 

ほぼ活動には参加しない、という人もいるらしい。

 

しかも、周りはそれを指摘できない。

(上下関係のこともあるのだろうか?いずれにせよ、いかにも日本っぽい話だ。)

 

 

 

アメリカの他のクラブではまず考えられない。

 

野球クラブでも、運営を任されていた人が責任を果たせず、

 

チーム内で不満が続出し、シーズン中に自ら辞任する事態になっていた。

 

 

 

ただ、JSAでは、その人に対してそれを指摘すらしないのだ。

 

というより、指摘できない空気感になってしまっている。

 

だからこそ、希望を持ってJSAの運営側に入った人たちの一人一人の負担も

 

かなりなものになる。

 

 

※特に、会計は大変らしい。

 

 

そして、稀に見る志高いメンバーが辞めていく、

 

というサイクルが構築される。

 

 

自分もJSAの運営に関わっていたことがある。

 

やりたいことがとにかく沢山あった。

 

日本人だけでなく、現地のアメリカ人などを新たに取り込もうと、

 

ミーティング前の海外生への日本文化の紹介プレゼン、

 

日本語ゲーム大会、など。

 

が、

 

結局当時のメンバーに面倒だと煙たがられ、

 

そこに人間関係も絡み、JSAのメンバーから外されていた。

 

(後に、やりたかったことリストのいくつかがブリッジで実現できた。)

 

 

 

 

だからこそ、高い志を持っているのであれば、

 

JSAではない他のクラブの運営に関わるのがいいと個人的には思う。

 

特にブリッジなど、アメリカ人主体の日本文化に焦点を置いたクラブは、

 

歓迎されやすく、おすすめである。

 

そのクラブへの”想い”や”モチベーション”の違い。

 

2つのクラブ運営側を経験したからこそ、よりその違いが明確に伝わってきた。

 

 

 

 

 

良くも悪くも、ある意味”本物の”日本の文化を身近に感じられるクラブ。

 

それがJSAである。

 

 

 

 

 

  ワールドシリーズ進出の可能性は0.4%だった?!

 

 

アリゾナ・ダイヤモンドバックスの快進撃。

 

これはMLBファンにとって、、、

 

いや、現地のDバックスファンにとっても衝撃的な快進撃であったと言っても

 

過言ではないだろう。

 

 

 

 

スポーツ紙・ESPNはシーズン前、解説者による順位予想を依頼。

 

それに伴うダイヤモンドバックスのプレーオフ進出・ワールドシリーズ進出の

 

オッズ(確率)を発表。

 

 

 

中でも、ヒューストン・アストロズが、78%(プレーオフ)-8.2%(ワールドシリーズ進出)、

 

今年の大目玉であったサンディエゴ・パドレスも、81%-8.7%、

 

アトランタ・ブレーブスも、85%-10.5%と、

 

いずれも高い数値だった。

 

 

 

そんな中、アリゾナダイヤモンドバックスは、

 

プレーオフが18%、ワールドシリーズが0.4%と、かなり厳しい評価をされていた。

 

 

 

 

 

 

これはどのスポーツ紙でも言われていたこと。

 

”今年のアリゾナも育成の年”

 

”Dバックスは同地区の強豪・ドジャーズやパドレスに勝てない”

 

”プレーオフ進出は来年以降”

 

という記事もたくさん目にした。

 

 

 

 

そんな中、序盤戦に快進撃を見せ、地区・首位の座にしばらくの間君臨。

 

ドジャーズが調子を取り戻し、追い抜かされるものの、

 

ワールドカード圏内を維持。

 

終盤、一時急失速しここまでか、と思われたものの

 

怒涛の連勝劇で滑り込みのポストシーズンの座を掴んだ。

 

 

 

勢いそのままにポストシーズンを5連勝し、

 

ナ・リーグ優勝決定シリーズに進出。

 

しかし、敵地・フィラデルフィアで2連敗し、

 

アリゾナの予想外での快進撃もここまでかと思われるものの

 

アリゾナで2連勝。

 

 

 

その後、2勝3敗(4勝先取制)で敵地に戻る、不利な状況であったものの、

 

そこでも2連勝。

 

 

 

アリゾナの奇跡は首の皮一枚で続くこととなった。

 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤモンドバックスの注目選手は?

 

今日から始まるテキサス・レンジャーズとの一戦。

 

注目している日本のファンも多いだろう。

 

 

 

ではその中でも現地ファンである私が特に注目している”5人の選手”を紹介しよう。

 

 

 

 

 1. ケテル・マルテ (30)

 

 

右投げ両打の内野手。

 

元々はショートを守るも、最近はセカンドを守る。

 

 

 

 

 

2023年のWBC・ドミニカ共和国の代表としても出場したマルテ。

 

2019年に打率.329、33本塁打を記録したアリゾナ打線の主軸を担う一人。

 

2017年ポストシーズン(PS)初出場から16試合連続安打を記録。

(PS初出場からの記録としてはMLB最長)

 

ジーターやラミレスなどが持つ MLB記録(PS 17試合連続安打)にもにも”あと1”と迫り、

 

記録更新の期待もかかる。

 

 

 

 

 

    

【今季のレギュラーシーズンの成績】

 

打率 .276

本塁打 25

安打 157

打点 82

 

【今年のかんたんな解説】

 

昨年、打撃大不振(打率 .240 本塁打)も今年は調子を徐々に取り戻した。

 

契約3年目(5年契約)を迎える来季はキャリアハイに迫る活躍を期待したい。

 

 

 

 

 

 コービン・キャロル (23)

 

 

左投げ左打ちの外野手。

 

MLB屈指の俊足を誇る。走攻守の三拍子も突出する揃う超万能型。

 

MLBドラフト1巡目で指名された、Dバックス期待の若手。

 

 

 

 

 

 

フィリーズとの現地24日、ナ・リーグ優勝最終戦でも3安打2打点と大活躍した。

 

台湾人の母を持ち、2023年のWBC台湾代表としての出場も期待されるも

 

本人は飛躍の年と断念。

 

 

 

昨シーズン途中にデビューも、ダイヤモンドバックスが期待を示す形で

 

超異例の8年総額150億円を大幅に上回る契約を締結。

 

 

その期待に応える形で、新人として初となる

 

25本塁打 54盗塁を達成。

 

 

仮に台湾代表として次回WBCに出場した場合、

 

侍ジャパンの宿敵になる可能性も、、、?

 

 

 

    

【今季のレギュラーシーズンの成績】

 

打率 .285

本塁打 25

盗塁 53

安打 161

打点 76

 

 

【かんたんな解説】

 

上位打線もクリーンアップも打てる柔軟性を持ち、Dバックス打線の引き出しの数を増やす役割も果たす。

 

全てにおいてもちろんキャリアハイ。メッツ・千賀を含めた新人王争いも、キャロルが確実に制すと言われている。

 

 

 

 アレック・トーマス (23)

 

 

左投げ左打ちの外野手。2022年メジャーデビュー。

 

不振でシーズン途中にマイナー降格も、再び上がってきた、期待の新人。

 

 

 

 

ポストシーズンここまで、4本塁打と大活躍。

 

WBCではメキシコ代表として出場。

 

日本代表戦でも8番・センターで出場。

 

9回裏、勝利まであと一歩も村上の後方への大飛球を無情に追いかけていた彼。

 

Dバックス屈指の超絶イケメンでファンも多い。

 

高校時代から大注目されていた。

 

コービン・キャロルとの新人・俊足コンビが、現地ファンからすると

 

ロマンありすぎでたまらない。

 

 

    

【今季のレギュラーシーズンの成績】

 

打率 .230

本塁打 9

安打 86

打点 39

 

【かんたんな解説】

 

シーズン途中打撃不振に見舞われるも、調子を取り戻した。来季は不動のレギュラーとして、さらなるステップアップを期待。

 

マイナー時代、父が指揮する相手チームからホームランを放ち、ニコニコした表情で父とアイコンタクトを交わしていた親子の姿が可愛すぎると話題に。

 

 
 

 

 

 

 

 ケビン・ギンケル (29)

 

※今年のワールドシリーズの個人的なキーマン!!!

 

 

右投げ左打ちの中継ぎ投手。

 

レギュラーシーズン、PS通しここまでのダイヤモンドバックスの躍進劇に

 

非常に大きく貢献した一人。

 

ギンケル自身も今年、頭角を表しキャリアハイのシーズンとなった。

 

9勝を挙げ、中継ぎとして圧倒的な勝ち運も持つ。

 

 

 

 

 

中でも、フィリーズとの最終戦、

 

負ければ終わりの試合で、7回裏無死一、二塁の場面で緊急登板。

 

一打逆転の局面であったが3人で完璧な火消し。

 

8回もマウンドに上がり、3者連続三振に抑えるパーフェクトピッチングで、

 

アリゾナファンの鳥肌を立たせた。

 

今季のPS、8試合に登板し、ここまで失点なし。

 

 

    

【今季のレギュラーシーズンの成績】

 

登板 60

防御率 2.48

9勝1敗

K/BB 3.04

WHIP 0.98

 

【かんたんな解説】

 

リリーフとして頭角を表した今年。元ヤクルト・マクガフも加入しライバルが増える中でのこの成績。

 

ピンチになればこの男を出せば間違いなし!

 

 

 

 ブランドン・ファート (25)

 

 

右投げ右打ちの先発投手。

 

身長が高い(193cm)ながら、器用にチェンジアップやスライダー(スウィーパー)、

 

シンカーなどを投げ分ける。

 

 

 

 

今年デビューするも3勝9敗と大きく負け越してしまったものの、

 

ポストシーズンで大活躍。

 

現地11日のドジャーズ戦、20日のフィリーズ戦、25日のフィリーズ戦、

 

いずれも好投し、チームを勝利に導いた。

 

ワールドシリーズという大舞台。

 

第3試合での先発が見込まれるが、果たして??

 

 

 

 

    

【今季のレギュラーシーズンの成績】

 

登板 19

防御率 5.72

3勝9敗

K/BB 3.62

WHIP 1.41

 

【かんたんな解説】

 

レギュラーシーズンは思うような成績が出せなかったものの、PSで好成績をあげるという大舞台での強さを見せた。

 

そのとてつもない鋼のメンタルを来季のレギュラーシーズンでも見せて欲しい。

 

 

 

 

Dbacksのワールドシリーズ出場は2001年以来!!

 

 

ワールドシリーズを現地で見ることは滅多にできない。

 

特に州全体でお祭り騒ぎになるその雰囲気を感じられること自体、

 

幸せであると言っても過言ではない。

 

もしアリゾナかテキサスにいるのであれば、

 

野球ファンでないにしても、

 

スポーツバーや野球中継をテレビで流しているレストランでもいい。

 

とにかく行って見て欲しい。

 

その雰囲気を感じられるだけでも、一生語れるほどの価値がある。

 

それだけ大きなイベントがまもなく始まる。

 

自分自身も来週、現地で観戦予定。

※チケットはすでに完売

 

 

 

本当に楽しみで仕方がない!!!

 

 

 

共に2年前、100敗を期したチーム同士の対戦。

 

どんなワールドシリーズになるのであろう。

 

果たして勝者は、、、。

 

 


 

↑近所のハンバーガー屋さんで試合を観戦してきました!!

本当に楽しかった、、、

 

 

 

↑アリゾナ・ダイヤモンドバックスの本拠地・チェイスフィールド

 

 

遂に始まった2023年ラグビーW杯フランス大会!

 

日本は初戦、チリと対戦し、先制されたもののすぐ取り返し、

 

終わってみれば快勝でしたね!!!

 

 

日本は昨晩は盛り上がったでしょうか??

 

 

 

そんな中、中にはアメリカに滞在していてLIVEを観れなかったよという方、

 

いるかもしれません。

 

 

 

そこでご紹介したいのが、

 

Peacockというアメリカのスポーツ観戦アプリ。

 

 

 

 

 

 

 

スマホにもダウンロードできるし、

 

 

Fire Stickでもダウンロードできる!!!

(ただしアメリカのAmazonアカウントに限ります)

 

 

 

更に更に、サッカーのプレミアリーグやフットボールも見れてしまい、

 

更に話題のマリオ映画なども現在配信されていて、

 

個人的にはかなりおすすめです!

 

 

 

そして月別会員費なんと$5.99(約730円)というお得さ!!!

※年会費の場合 $59.99(約7300円)

 

それでなんとラグビーW杯の試合を全て観戦ことができてしまう!!

 

かなりおすすめのアプリです!!

 

放送予定のご確認はこちらから

 

 

 

 

アメリカ来て、日本では観戦できていたのに

 

アメリカでは配信対象外になってしまった、、、。

 

 

 

そんな方とってはもしかするとPeacockで配信されているかも、、、?

 

 

 

一緒にラグビーW杯をアメリカから応援しませんか?

 

 

 

 

 

※日本からは見ることはできません。

※日本のVPNを外してご覧になってください。

※基本的に日本語字幕・中継はありませんのでご注意ください。

 

 

 

誠に私事ではありますが、

 

夏に日本に帰国して早々、野球をしていた際に上腕骨を骨折してしまい、

 

沢山の方々にご心配、ご迷惑をおかけしたこと、お詫びいたします。

 

そして数多くの温かいお気遣いや声、感謝しかありません。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

現在の状況について、まだ私の友人に向けて説明できていない部分が多いので

 

この場を借りて説明させてください。

 

 

 

まず上腕骨に関してですが、ほぼ完治し

 

9月から重いものを持ったり、筋トレに関しても解禁されました。

 

7月下旬ごろに、お医者様から骨に関してOKサインが出たので、

 

そこは一安心です。

 

 

 

問題はここから。

 

 

 

上腕骨骨折に伴う橈骨神経麻痺(合併症)

 

これは正直時間がかかりそうなんです。

 

精密検査を某大学病院で受けた結果、

 

治りは十分に見込めるものの、

 

完全に右手が動くには、年を跨ぐかもしれないとのことでした。

 

 

 

大好きな野球はそれまでお預け。

 

もちろん、秋のトライアウトも受けませんでした。

 

 

 

できることを今一生懸命にやって、回復を願う。

 

これが私が唯一できることのようです。

 

 

 

そして冬、もう一度帰国し、もう一度検査を受けられたらなと

 

考えています。

 

 

 

アリゾナの方々にもご心配をおかけしていたようです。

 

帰国後、かなりの方々に心配の声を直接かけていただきました。

 

 

 

温かいお気遣い、そしてお言葉、本当に励みになります。

 

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

そして何より、

 

手術を行ってくださり、その後の経過を見守ってくださった先生、

 

そして怪我した直後に付き添ってくれた二人には

 

感謝しかありません。

 

本当に、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

この場をお借りして、心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界は目紛しく回っている。

 

 

 

どうやら、この世界では

 

僕の知らないところで、様々な物事が怒っているらしい。

 

意外にも、自分の身近なところにも。

 

 

 

 

あくまでも妄想だが、

 

もしかすると、今まさにこの瞬間、

 

自分の最も親しい友達が、

 

涙を流しているかもしれない。

 

 

 

もしかすると、今まさにこの瞬間、

 

自分の大切な家族の一人が、

 

机の上で頭を抱え込んでいるかもしれない。

 

 

 

もしかすると、今まさにこの瞬間、

 

前付き合っていた女性が、

 

自分とは異なる男性と、

 

この時間を共にしているかもしれない。

 

 

 

 

世の流れは止まることはない。

 

止めることもできない。

 

例え身近な場所であっても。

 

 

 

そして、自分自身も、そしてあなたも、

 

その世の中を回している

 

一人であることを決して忘れてはならない。

 

 

 

だからこそ、他人の出来事に対して、

 

常に100%気を向けることは、必要ないと思う。

 

第三者に起こった出来事に対する感情よりも、

 

まず自分自身に起こった出来事に目を向ければならないと自分は思う。

 

 

 

”人生は自分が主人公でなければならない”

 

誰かが言ってた。

 

多分どこかのお偉いさん?か芸能人が言ったのかな?

 

 

誰かがカッコつけて言った言葉かもしれないが、

 

僕は正にその通りだと思う。

 

 

だってそうじゃん。

 

第三者の出来事に常にフォーカスを置いて、

 

”傍観者”になるよりも、

 

自分がその物語を作る側の方が遥かに楽しい。

 

(あくまで僕の考え方であるが)

 

 

だから僕はいちいち周りの出来事に振り回されるのはやめた。

 

あくまで感情面での話だが。

 

いちいち動揺するのもやめた。

 

 

スポーツでもそう。

 

”この人でも無理なんだ、じゃあ僕にも無理だな”

 

 

この考えは第三者にフォーカスを当てている人の考え方。

 

”悲劇のヒーローになるな”

 

高校の監督に言われた。

 

今ではその意味が分かる気がする。

 

 

 

こんな生き方、何が面白いんだろう。

 

って僕は考えてしまう。

 

 

 

だからこそ、

 

小さな出来事に対してくよくよするのも辞めた。

 

 

 

”僕はかわいそうだな”

 

って考え方自体が

 

一番かわいそうだ。

 

 

 

目紛しく回るこの世界で、

 

自分がその”内側にいる”ということを

 

自覚して自分は生きていく。

 

 

 

もちろん、世界には僕と違った考え方、

 

生き方を持った人もいるのは

 

承知の上での話。

 

今読んでいるあなたが、

 

例え共感しなくても

 

僕はそれが間違いだとも思わない。

 

 

これはあくまで、

 

自分の”理想”の話なのだから。