マスクマンになりたいか? | 空気が読めない雨男日記

空気が読めない雨男日記

趣味の日記ですが、ちょっとした日常も時々書きます

もう数年前のこと。
勤めてたアメ車屋さんが解散することになってワタシは2ヶ月程プー太郎(ちゃんと求職活動はしたよ😅)の後に某外車系ディーラーに再就職出来たんだけど…
アメ車屋時代は自由に使えてた溶接機も普通のディーラーにはまぁ無いのよ😮‍💨

それで買ったのがアストロプロダクツの溶接機。
ノンガスだから200V電源のMIGには敵わんが、サニトラの車高調作ったりマフラー溶接したり使いこなしてきたつもりではあったんだけどぉ〜
もう少し溶け込んで欲しいな!!
と常々思ってました。

ネット検索とかしてたらトランスで昇圧するとかなりいい感じに使えるなんてことがあって…
ノズルはSUZUKIDの細いやつがポン付けできて溶接部分の視認性が良くなる!


そしてトランスは中古をオクで格安ゲット!!

と他所のネタを丸パクリしてバージョンアップしましたが…
肝心な物を持ってないことに気付く😵
それはお面‼️

溶接やってて経験ある方も多いと思うが、裸眼で溶接光を見続けると数時間後に悶絶する目の痛みに襲われるのよね~😵

その眼玉焼きを防ぐ為には溶接面が必要なんだけどワタシは今まで溶接ノズルの先端で隠しながら溶接してました😅
つまり溶接されてる部分を見ないで溶接してたの…
そりゃ上手に溶接出来るワケねーよな😫
そんでもって色々調べたら安くて評判良いのが見つかったからポチったよ😉



それがこちら‼️
特徴としては…
こんなふうにお面全体を上げずにレンズ部分だけ開いて溶接部分の目視確認ができる点!
アクリルの保護プレートは内側のは無くても良いかなとは思うけど、これは結構活躍が期待出来そうだよ😊

とにかく両手がフリーで使えるようになるのが素晴らしい😊


原チャリ用ヘルメットのカバーが余ってたから保管用に被せてみましたよ😆

LEDライトで簡単なチェックしたけど反応も暗さも問題なく使えそう。

不安なのは電源がソーラーであること…
結構ソーラーって信用出来なくて😵

車用の灰皿とかによく付いてるけど大抵早々に壊れるからね😫


サニトラのマフラー周りに改善が必要になったのでデビューは近いぞ‼️