フレブルと下高井戸とハーゲソダッシ、三国志。 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

うちの嫁さんは「天然」です。
 
ナチュラルに天然なんですよね(;^_^A
 
言い間違い、勘違い、すっとぼけは日常茶飯事。
 
 
 
ミルクボーイのネタ、腹抱えて笑ったわー。
 
 
 
あまりに多すぎて・・・
 
でも、そういうところが可愛いんですよ♪
 
それといつも眠いとこが・・・( ゚Д゚)ネムヒー
 
縁側で日向ぼっこしてるおばあちゃん猫みたいなもんです(笑)
 
 
 
最近はトイレットペーパーやティッシュだけでなく、色んなものが品薄になってますよね。
 
納豆がゼロだったのは驚きました・・・
 
日持ちするようなものは根こそぎ買われているような気がします。
 
このフレグラなんですけど、最後の1つでした。
僕が欲しいのは「スタンダード」のフレグラなんですけど、この際仕方ない(;´・ω・)エー
 
 
スーパーで嫁さんがこう言いました。
 
「フレブルは?」
 
「フレブルは
どうだったっけ?」
 
 
 
「フレブルよ、
フ・レ・ブ・ル!」
 
 
 
 
・・・
・・・
・・・
 
 
 
 
 
いぬ?
 
 
近所に可愛いフレブルやボストンテリアがいるのでいつもふれ合ってるんですけど、
 
 
ここで犬!?
 
 
嫁 「フレブルあったっけ?」
 
レ 「あー・・・」
 
 
フルグラね。
 
 
こんなのが日常茶飯事ですww
 
(その後も「フレグラ」と言い間違えていました)
 
 
 
 
 
嫁さんは東京生まれ東京育ち。
 
品川から出たことなかったので東京郊外なんて田舎だとバカにするんです。
 
 
 
 
嫁 「友達が下田街道(しもたかいどう)の近くに住んでるんだけど」
  「杉並区らしいんだよね、知ってる?」
 
 
しもた街道?
 
 
そんな街道あったっけ?
 
杉並なら青梅街道とか五日市街道とか、街道と名前がつかなくても井の頭通りとか環七・環八などたくさん走ってるけどなぁ。。。
 
 
ネットで検索するとヒット!
 
 
しもだ街道かな?
 
伊豆(静岡)じゃねーか!
 
 
嫁 「しもた街道っていう駅もあるらしいよ」
 
 
 
 
下高井戸ね。
(しもたかいど)
 
 
「高井戸」に「下」がついた構成なので、
 
しも、たかいど。
 
 
もー。
 
 
 
数年前、山中湖に行ったんです。
 
ノープランでドライブして着いたのが山中湖。
 
「山中湖村」という村にある湖です。
 
滋賀における琵琶湖的な存在だけど、湖の名前=村の名前なので琵琶湖より存在大きいと思います。
 
帰りに嫁さんの実家に寄ったんだけど、実のお母さんに
 
 
 
嫁 「ねぇ、ねぇ、お母さん、知ってる?」
  「山中湖村って場所にいってきたの。」
  「その山中湖村のは『湖』があるんだよ!でっかいの!」
 
母 「・・・・・・」
 
嫁 「あんなでっかい湖があるなんて!」
 
 
でしょうね。
 
 
山中湖に村がついて「山中湖村」なんだけどなー。
 
もー。
 
 
 
「天然」とはちょっと違うエピソードなんですけど!
 
ずいぶん前だけど、スマホゲームの「三国志ロワイヤル」というCMが流れていた。。。
 
 
 
桃園の誓いに曹操が混じっているのを現代の女の子が指摘する演出。
 
※桃園の誓い
三国志演義の主人公である劉備が関羽・張飛と義兄弟の誓いを結ぶシーン。曹操は劉備のライバル。
 
 
仕事から帰って着替えていると突然こんなことを聞いてきた。
 
 
嫁 「ねぇねぇ、桃園の誓いに曹操はいちゃいけないの?」
 
レ 「ありえないよ」
 
嫁 「なんで?」
 
 
説明しても解らない様子なので横山三国志の1巻を買ってきてあげた。
 
その三國志が面白かったらしく、全60巻を読破して、PS2の三国志無双もやるようになったんですよ。
 
何がキッカケで好きになるかってわからない良い例ですね♪
 
 
仕事から帰ると興奮気味に駆け寄ってきて・・・
 
 
曹操があの場所にいたらおかしいよ!
 
 
 
 
ですよねw
 
 
 

 
たけちゃんがハーゲソダッシのことを買いていたので
 
いつの間にか洗脳されてましたー。
 
 
 
 
148円という激安だったので10個ほど購入。。。
 
冷凍庫に入らないのですぐ2つ食べたんですけど、
 
カッチカチだとあまり美味しくないんですよね(;^_^A
 
 
 
 
 
プレイを始めてもう1ヵ月以上は経過するんかなー?
 
半分以上は領地にできましたー(緑色)。
 
曹操との一騎打ち状態です。
 
 
 
孫権の最後の城は兵士数も多く強い武将が多かったので苦戦しましたが、
 
埋伏の毒と作敵の計を使って削り、援軍を派遣させて奪うことができました。
 
この三国志4は、1領地にたくさんの武将がいても10人までしか出陣させることができないので攻め込むときは少し楽な気分です。
 
 
 
ぐはっ
 
 
孫権は「解放」と「斬首」がありました。
 
 
 
 
 
「君主」でも解放できる場合とできない場合があるんですよねー。

 

 

 
 
後を継いだのが「丁奉」なんですけど、他にも「孫一族」がたくさんいるのになんで丁奉なのか疑問でしたよ。。。
 
 
 
 
うわぁー
 
 
 
 
曹操の後を継いだ息子の曹ヒ、有能な武将がたくさんいるので苦戦してました。
 
 
ちょこちょこ武将の移動があるので観察していると・・・
 
ある都市を奪えば孤立してしまう城に移動したじゃないですか!
 
 
 
うわぁー
 
三国志を知っている人ならみんな分かる武将がたくさん!
 
馬騰を滅ぼしているので馬超やホウトクなど曹操プロパー以外の武将も。
 
1つの都市に30人以上いてみんな強いか頭良い・・・
 
ん?
 
 
兵士数が
82!?
 
 
なんでだよw
 
すげー少ない!!
 
 
 
攻め込んだら・・・
 
その82(8200人)の兵士を5部隊に分けてるし!
 
楽勝でした♪
 
 
 
これで「五虎大将軍」が揃いましたよ!
 
それに「諸葛亮」と「龐統」の2大軍師もいるし、孫権配下の優秀な武将(周瑜や魯粛、甘寧など)も仲間にしてます。
 
曹操配下のほとんどの武将を捕まえたか斬首にしましたので、
 
後を継いだ「司馬懿」は簡単に攻略できそうです。
 
 
できれば司馬懿も仲間にしたかったんだけどなー。
 
クリアするだけではなく、どんな武将を持っているかにこだわりたかったんですよねー。
 
 
 
おしまい。

 

( ゚∀゚ )?

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング