茂木和哉 again &麻溝公園と相模原公園 | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

こんばんは。

 

〇〇〇です( ̄▽ ̄)

 


 

 

 

ちんすこうはぁ~

 

 


 

 

ああああああああああぁぁぁあああぁ

 

 


 

 

オキナワ拳!!!

 

 

 


 

 

ゲロゲロゲロゲロゲロ・・・

タマタマタマタマタマ・・・・

ギロギロギロギロギロ・・・

クルクルクルクルクル・・・

ドロドロドロドロドロ・・・・

 

大変申し訳ないのですが、「ちんすこう」が「ちんこすう」に読めてしまうのです(´;ω;`)ウッ…

 

私だけなのでしょうか?

(これは冗談抜きです)

 

 

 

 

さて。

  

茂木和哉を知ってるだろうか?

 

 

 
 
コイツです、たぶんw

 



 

茂木和哉!!

 

「もてぎかずや」と読みます。


 

2015/1/13 茂木和哉の実力!の記事>>>
 
 

研磨剤っすね・・・

 

水垢落としかも(ФωФ)

 

どこかの温泉の番頭がこびりついた水垢を落としたかったんだけど、

市販のじゃ全然あかーん!ってことで自分で開発したんだって。

 

その番頭が

「茂木和哉」さんなのだ!

たぶんww

 

前回やってからもう3年以上が経ってる・・・

そんなに!?

 

時の流れは早いっすねー。

 

もとは鏡の水垢を落とすために開発したらしいんだけど、

鏡を写真に撮ると、どーしても私の陰部が写ってしまうので・・・

 

 

別のところに(ФωФ)

 

 

 
 
ネットの情報では、しつこい水垢もこの通り落ちると評判です。
 
 
 
 

鏡についた水垢って全然落ちないんですよねー。

 

なんとかしたい!って思っている人は多いはず。

 

 


我が家の風呂場のコレ。

汚ったねー・・・

まずなんて呼ぶのかわからない( ̄^ ̄)!

3年前にやったのに

かっぴかぴ。

カピバラみたいだねー。

一生懸命擦っても、

まったく落ちない
(  TДT)エーン





布を用意して

超一流水垢落としの「茂木和哉」でこすると!





かなりキレイに♪♪

光ってます(ФωФ)キラーン

力を入れて擦ると結構落ちます。




【INAX】なんてロゴあったのか!

もっとゴシゴシやれば更に綺麗になりそうです(・∀・)人(・∀・)

 

あれだけ落ちなかった鱗ヨゴレがゴソっと消えるのはとても快感です♪

 

たしか2,000円くらいだったかな・・・?

 

いまはいくらするのか知りませんが、結構落とせますのでキッチンのシンク台とか気になるところで効果発揮しますのでオススメです!





話は変わって、

超一流公園 【麻溝公園】 に行ってきました。

 

ダイタラボッチ伝説のある公園です。

ポニーの乗馬待ちしてるとアナウンスが・・・

 




お猿さんのエサやり体験ができるんだって!

毎週開催してるわけでもないし、


タイミングよくその場にいないと体験できないから並びました(・∀・)人(・∀・)




100円払ってエサやりですd=(^o^)=b

小さいお猿さんが可愛いです( ̄▽ ̄)ゞ

実は直接手でエサやりできるんです。

せっかくのエサやり体験なのに、直接手であげればいいのに・・・

と思われる方もいらっしゃるかと思います。


【閲覧注意!】

エサというのが・・・

(あえて加工していません)

生きてる虫
(なんとかワーム)


このお猿さんのエサを見ていると、虫も入ってますが

 ほとんどが野菜や果物 です。

 


なんで生きた虫なのかなー( ̄□ ̄;)!!

私は未開の変境地であるグソマー王国で育ったため免疫はあります。

それこそ釣りをするときはこんな虫を使いますし、エサを買うお金ないときは地面掘ってミミズを捕まえてました。


しかし・・・

子供向けのイベントで、ほとんど幼児。

お母さん方もキャーキャー言ってます(;゜∇゜)

さすがにウネウネしてる虫は怖いってことでトレイに載せてもらいました(このやり方のほうが多かったです)

エサをガン見しなければ可愛いんですよね。

まぁこれも「生きる」という勉強だとは思うのですが、うちの子供にはまた早かったですね(;・ω・)




こちらのお猿さんは恥ずかしがり屋さんのようで、

カメラを向けると顔を反らします。

絶妙なタイミングで反らすんですよね(;´д`)ハァハァ

30枚くらい撮って


 


まともなのがこの1枚(;゜∇゜)

 

 

小さいおサルさんは動きも機敏で写真撮るのは難しいです。

 

でもチョコチョコして可愛いんですよね(*ノωノ) イヤン





奈良の鹿に何度かエサ(鹿せんべい)をあげたことありますけど、

油断してると噛まれたりどつかれたりします(;・ω・)

 

 

 

チャラリ~ん♪

鼻から牛乳ぅ~♪

 

小学生のとき、流行りませんでしたか?





牛が代わってた・・・

この前まで茶色い牛で、鳴き方がユニークだったんですよ。

その牛さんにもエサやり体験したことあります。

長ーーい舌でエサを巻き付けて食べるんですが、

ほぼ全員、エサを持ってる手もベロン♪と舐められます(笑)

 

 

2016/9/30 ウシさんにぺろーんの記事>>>

 

 

なお、その茶色い牛さんのほうが

巨乳でしたね。




その後ポニーの乗馬。

近くにこういうのがあるのは嬉しいですねー( ̄▽ ̄)ゞ

1回100円というのも人気の秘密です。

2歳から小学6年生まで乗れるんですよね。

2歳で乗れるのか!?

って思ったんですが、うちの子はまったく問題なく

楽しかったみたいでかなりはしゃいでおりました♪





この日は親子乗馬(大きい馬に親子で乗る)がなかったのが

残念(´・c_・`)

次回ですね(*´ω`*)




ブタのケツ。

全然汚くないっすねー。

よく言いませんでしたか?

 

 

 


「バカが見るぅ~♪

 ブタのケツぅ~♪」

そこらのオッサンのケツよりキレイだし、

短いしっぽがピコピコ可愛かったですよ♪(*´∀`)




羊の撫でられ待ちです( ̄ー ̄ゞ-☆

 

最後に並んでる羊は飽きてますねww


ヤギは角をカバーで保護してるものの、突進してくる性格なのでつながれてます。

ウサギやモルモットのふれあいコーナーもあって、

小さいうちから動物とふれあう機会があるのは良いことだと思います( ̄▽ ̄)ゞ




ウサギやリスって可愛いですよね♪

観てるだけで癒されます(ФωФ)

森の小動物というのは可愛い(*´∀`)


 

ぐーたらなアライグマが1匹もいなくなってました(´・c_・`)ショボーン

 

3匹いたのに。。。

 

お知らせが掲げてあって、

どうやら立て続けに亡くなってしまったようです(´д`|||)

 

 

 

アライグマで20歳というのはかなり長寿だそうで、

 

ボクが思ってた「ぐーたら」ではなく、おじいさんおばあちゃんだったんですね。

 

ごめん(;^_^A

 

 

その前はワラビー(2匹)が次々に亡くなりました。

 

ワラビーも超高齢だったんですよね。

 

ワラビーもアライグマも普通の公園にはいない動物なので残念です。

 

まだミーアキャットや孔雀、ハイラックスなどはいますのでそちらを観に行きました(*´∀`)

 

 


おじさんが一人でシャボン玉を吹いてたんですよヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

身内の子供がいる雰囲気でもないので・・・

きっとシャボン玉をしたかったのでしょう。




勝手に乱入したにも関わらず、
 
シャボン玉を捕まえようとするうちの子が飽きるまで付き合ってくれました(*´∀`)

とても優しくて温かい方で
感謝です( ̄ー ̄ゞ-☆

小さい子供はほんと「ほぼ犬」っすねー。




この日は隣接する超一流公園
「相模原公園」 にもいきました。

麻溝公園は相模原市営。

相模原公園は神奈川県営。

 

公園の隣に公園。

 

炭水化物をおかずに炭水化物を食べるようなもの。

 

関西圏にいたとき、「お好み焼き定食」には驚きました!!
 

 

麻溝公園より広いんじゃないのかなー?

 

遊具もあるんだけど、相模原公園のほうが訪れる人少ないんです。

 

なぜかは不明ですが、レトロン推測だと、

 

駐車場が有料。

 

それくらいしか思い浮かばない。

 

麻溝公園は無料だし、陸橋がかかってるので歩いて渡れるからわざわざ相模原公園に停める必要はないと思うんだよねー。

 

麻溝公園に停めたけど、相模原公園まで歩くの面倒ってことで人が少ないのかなーと思いました(゚ー゚;

 

 

噴水のずっと先まで公園で、麻溝公園の端から相模原公園の端まで歩いたら30分以上かかりそうなくらい広大なんですよね(°Д°;≡°Д°;)

 

 

ということで途中で引き返しました(;・`ω・´)



 

 

 

麻溝公園の遊具エリアにボランティアのオジサンがやってる魚釣りがあったので遊ばせてもらいました(●´З`●)ゝ

 

このおじさんが勝手にやってるボランティアだと思います。

 

子供たちに楽しんでほしいのと、魚の名前を覚えてもらいたいっていう感じだと思いますねヤッタ(b´ω`d)ゼィ♪

 

 

 

このあと砂場で遊び始めたんですけど、楽しいから帰りたくないって聞かないんですよヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~

 

でも・・・

 

僕が小さいころのことを思い出してみたら・・・

 

そうやって駄々こねてましたね(笑)

 

思い出しましたよ(・∀・)ニヤニヤ

 

 

↑ダイタラボッチ(だいたら坊主、たいたん法師)

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング 



全般・その他ランキング