フロントラインを探せっ!! | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

ノミ・マダニにはフロントラインプラス。   

 

 

 

大切な家族を守るためにやっておいたほうがいいですよね( ´∀`)/~~

 

このフロントラインぢゃない(;´д`)ハァハァ

 

 

 
ファミコンのフロントライン!!
 
お値段、送料込みで  350円!!
 
実質200円くらいですよ(°Д°)!
 
安いっ!
 
 
 
ジャレコ、アーガス
 
謎の書き込みがありますがww
 
メモがなくて箱に買いたんでしょうかねぇ。
 
何度も記事で書いてますが、当時は箱説なんてすぐ捨ててしまうものでした。
 
特に箱は【踏んづけて】しまうと即ゴミ箱行きでしたね( ´∀`)/~~
 
 
 
プチプチでくるまれているにも関わらず、
 
外箱の周囲を加工した段ボールで補強してあります。
 
なぜでしょう?
 
 
 
中身を出してみると、ソフトはなくプラケースの中にバッテンが・・・
 
 
 
人生には3つの坂があるといいます。
 
 
のぼり坂、くだり坂、そして・・・
 
 
 

まさか!!

 
ま、まさか・・・
 
ソフトないない詐欺!?
 
そんなことはありません(°Д°)!
 
フロントラインの外箱・説明書・プラケースの出品だったのです。
 
 
 
郵送中に潰れないよう、プチプチのほかに補強をしてくれたんです。
 
とても親切な出品者です♪
 
気遣いができる方とは何度も取引したくなります( ̄▽ ̄)ゞ
 
 
 
状態はというと、
 
箱の強度もしっかりあって説明書・プラケースもキレイなほう。
 
これで350円はお買い得♪
 
 
このソフト、裸ソフトだったかな・・・
 
というときは!
 
 
レトロンスーパーリスト( ̄▽ ̄)ゞ
 
読み方をフロントラインで検索するとヒットします。
 
1件しかヒットしなかったので、この裸ソフトだけをもっているということになります✨(*´∀`)
 
このリストは、買ったときに入力していくものなのでアイウエオ順ではありません。
 
おおよその日付順にはなってるので、上のほうはだいぶ前に買ったものになるんですね。
 
 
 
 
そのときの気分などで読み方を変えてしまったり、
 
また入力ミスがないように、
 
まず非売品を除く 1,053タイトルのリストを管理番号を付与しながら作成しました。
 
一度リストを作ったものの、読み方がバラバラだったり、見えないスペースが入ってしまったりと正しくヒットしないケースが多く、
 
何度も同じソフトを買ってしまうという
 
ボーンヘッド(>_<)アチャー
 
 
 
別のシートにデータが飛ぶようになってます。
 
こちらはアイウエオ順になってて、管理番号、タイトル名のくくり(チ、ン、コなど)順になってます。
 
他の情報は、箱・説明書の有無、裸ソフト、
 
完品とのダブり、裸ソフト同士のダブり、新品ソフト、備考  となってます。
 
アイウエオ順のほうが探しやすいんですけど、
 
どんどん増えていく過程では都度の加工が面倒になるから、
 
はじめに全ソフトのリストを作りました。
 
 
 
晴れて完品に昇格したことから、
 
「裸」を消して、箱の「有」に変更。
 
 
 
すると、アイウエオ順リストも
 
裸が消えて箱「有」に変わります。
 
エクセルは常に持ち歩けないので、
 
手書きのミニノートを持っておりこちらも変更します。
 
 
1ページに23タイトル記載されており、フロントラインは「フ」~「へ」のくくりである37ページにあります。
 
この37ページは、箱説が10タイトル、裸ソフトが14タイトル、箱説とダブりが1タイトルで合計23タイトルとなってます。
 
今回は箱説ソフトを買ったわけじゃないから、
 
裸のチェックを消して箱説にチェックを書き換えます。
 
 
 
これで完了。
 
箱説11、裸ソフトが13、ダブりが1の合計23になりました!


 
総数も書き換えておきます。
 
何度も書き換えてるから紙がハゲちゃってます(´д`|||)
 
完品の純数は496(説明書なし1)ですが、完品のダブりが247あるので総数は733になります。
 
完品のダブりのうち69はドルアーガの塔ですがw
 
 
裸ソフトは634、完品のダブりが83、裸ソフト同士のダブりが22あるので、総数は 739。
 
ただ、非売品やバージョン違いはカウントしてないものもあったり、誰かにあげようかなと思ってるソフトはカウントしてないので、
 
実際はもう少し多いです。
 
 

 

アイウエオ順のリストから別の集計シートにデータが飛ぶようになってます。

 

ミニノートと同じ分け方になってるので一覧性があって便利なんですよね。

 

 

 

 

さて本題・・・

 

フロントラインの購入額は50円でした。

 

フロントラインは裸ソフトしかないので、年末に紹介した

 

「1,000円未満の裸ソフトのみ」ボックスに入ってるはずです。

 

そのボックスはコレ・・・

 

 

 
埋もれていてまったく見えません(草)
 
ここも全然整理できてないんですよねー。
 
 
 
 
言い訳になりますが、次々と買っている過程(集めている)で整理すると、
 
新たに増えたときに収納全体を入れ替えしなければなりません。
 
例えば、10ソフト入るボックスが10個あって、
 
1ソフト増えた場合、そのソフトが収納されるべき「適切な」場所に挿入するので、
 
ボックス内の1番お尻のソフトを1つ抜き、次のボックスの先頭へ入れ・・・それぞれ1個ずつずらさなければなりません。
 
これをしなくていいのは最後のボックスだけで、
 
1番手間かかるのは、最初のボックスなんですよね。
 
これは本でも一緒で、ある程度まとまってから整理したほうが効率的なんですよねー。
 
ファミコンだけで1,500本以上、その他のソフトが500本以上あると・・・
 
ぐしゃぐしゃに収納してると探すだけで半日、いや1日かかってしまいます(>_<)
 
面倒ですが整理したほうが良いのです。
 
 
 
「松本享の株式必勝学」と「ミッキーマウス」がみえますので
 
これがハ行~マ行の箱になります。
 
 
 
まずは収納ボックスのまわりの本やソフトなどをどかしましょう。
 
ついでにどんなものがあるか見ましょうか( ̄▽ ̄)ゞ
 
 
女神転生2やイース、ファミリーコンピュータ大図鑑などはプチプチから出してもいませんね(>_<)
 
 
 
ゲームセンターCXのDVDと、DSのヴァルキリープロファイル以外は、
 
ほとんど攻略本ですねー。
 
 
 
横山三国志の事典はブックオフで108円でした。
 
あまり見かけるものではないので嬉しかったですね!
 
メガドライブ大全も安く買えたので嬉しかったんですけど、届いた日にちょろっと読んだだけですね・・・(´д`|||)
 
 
 
雑学的な本と、ジョジョの奇妙な冒険・蒼天航路の文庫版です。
 
 
スマホを持つようになってから文庫本とか読まなくなりました・・・
 
 
 
アスキーターボファイル2(未開封)、
 
ドッツドルアーガ(未開封)、
 
ドラクエの宝箱風の小箱(未開封)。
 
 
何か気になるものとかありましたか!?
 
 

 
やっとボックスを取り出すことができました!
 
このボックスは、上は「マ行」、下のほうが「ハ行」です。
 
 
 
 
「マ行」をどかすと端から「フ」のソフトが!!
 
 
 
反対側は「ホ」のソフトだぁ!
 
ということはこの間にあるはず!
 
 
 
「フ」~「へ」のあたりです。
 
 
どれも安いソフトばかりですね。
 
ここ3~4年でファミカセの値段はあがりましたが、この辺りは倍になったとしても200円~400円程度でしょう。
 
 
 
秋葉原のレトロゲームショップ「キャンプ」で買った
 
10円の肛門様。
 
地面にシート敷いたところに転がってた10円セールのファミカセですw
 
 
 
フロントラインありました(・∀・)/

 

ということは?
 
この場所が空いてしまうので、1つずつ詰めなければなりません。
 
隙間があると、ボックスの強度が落ちるため詰まっていないと具合が悪いんですよィャ((´д`●))三((●´д`))ィャ
 
 

 
 
北斗の拳2を取り出し・・・
 
 
 
1つ前に詰めます。
 
すべての列に置いて1つずつ詰めていく作業が発生します(*´Д`)=з
 
このボックスの最後が空いてしまうので、次のボックスの最初のソフトを移動┐(´∀`)┌ヤレヤレ
 
こういうことが発生するので、ある程度集まるまでは整理をしないんですよ(`・ω・´)ゞ
 
 
 
かなり状態は悪いようですが、きちんと遊べます。
 
 
 
合わせ技一本!!
 
はい、これで完品の出来上がりです(`・ω・´)ゞ
 
 
 
 
 
 
このあとどうしたかって・・・!?
 
 
 
同じように戻しましたよ(爆)
 
またボックスがほとんど見えなくなりましたヽ(●´Д`●)ノ ハニャ~
 
これを機会に整理すればいいのにwww
 

( ゚∀゚ )ソンナコトシネーヨハァーハッハッ!!

 

 

それでは! ↓クリックぷり~ず♪


全般・その他ランキング