【到着】ヴォルガードⅡ | 南町のレトロゲームにっき

南町のレトロゲームにっき

懐かしのゲーム中心にレトロなものから日常のことまで雑多なブログ
誤字脱字・誤変換が多いおバカブログです( ̄ー ̄)

Yahoo!!オークショ○で落札した"ヴォルガードⅡ"が届きました!ニコニコ



実は1週間前の5/13には届いていたんだけど、色々忙しくて放置してました。



動作確認を兼ねてちょっとやってみただけなので、現在やってみた面白さ度は残しません。



このゲームについては、改めて書こうと考えています。






IMG01135.jpg

     外箱、内箱、ロム本体、説明書、全て状態は良いです!



送料込みで564円!!



状態はかなり良く、本体価格400円なら充分に満足です♪


攻略本も出品されていたんだけど、そっちはかなり高値になっていったのでドロップアウト。


もう1つ、本体価格350円のがあったんだけど、画像で確認する限り状態が悪かったので、こっちに入札しました!




ヤ○オクの良いところは、画像を確認できたり、出品者と質問とかやりとりできるところ。


悪いところは、悪質な出品者とかいたり、商品が届かなかったり壊れていたりとかのリスクはあると思う。


2度、ひっかかりました。




Amaz○nは、ほとんど業者なのでその点安心度は高いです。


使い勝手が悪いところは、画像で確認できないので届くまでどんな商品なのかわからない(特に中古)!


基本的に送料高いけど、商品価格は意外にヤフオ○より安い場合もあったりするので使い分けてます。




             タイトル画面はこんな感じ。




動作確認も兼ねてプレイしてみました!



タイトル画面は覚えてませんでした・・・



デービーソフトってのも、覚えてません・・・





            この万華鏡みたいな敵と・・・




            このブーメランの敵は・・・



よく覚えていました。



こいつらの印象は強く残ってましたね。



BGMも聴いていたら何となく思い出しました。




ちなみに補給艦に接続したら8方向攻撃になりました。




             脚になるパーツをとりました



青い背景に白い自機!



やっぱりこのゲームです!!




イダ君とよく遊んだ横スクロールのシューティングゲームは、



"ヴォルガードⅡ"  でした!!!





       ヤツに近づくと強制的に左上に移動させられます



おっ、きたきた♪




ひょっとしてぇ~~得意げ




        FFのリフレクみたいなバリア張ってるボスだ!




キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ



このボス(?)のところで、


「射程距離!」


とイダ君が言っていたのを何故か覚えてるんだ。




ひょっとしたら僕は勘違いしていて、ヴォルガードⅡじゃないゲームで射程距離ってのを覚えてるのかも知れないね。。。




           ゴニョゴニョしたところを攻撃します



このシーンが強烈に残っていて、よく覚えてます。



実際やってみて、イダ君家の居間で遊んだ光景が目に浮かびます。


不思議ですね。




今やるとしたら、リビングじゃなくてどこでするの!?


居間でしょ!


・・・・・・うーん、もう1年位前に書きたかった。。。(´・ω・`)





         脚のパーツと合体してロボットに変形できます



ロボットに変形したんだけど、あんまり覚えてない・・・



それにロボットはテクテク歩いてあまりメリット感じなかった・・・



でも、きっとロボットに変形する理由というかメリットはあるはずだよね。


思い出せないだけかな。





このゲーム、ジョイカード使うとすぐにエネルギー(画面上部のPOWというピンク色のゲージ)がなくなってしまうので、普通のコントローラに切り替えました。



そんなに連射する必要もなかったです。





         何かにぶつかっていきなりゲームオーバー




エネルギー制なので、敵の攻撃に当ってもすぐには死にません。



ただし、スターソルジャーとかスターフォースとかと異なり、自機は1機のみでやられると即ゲームオーバーでした。



これも覚えてなかった。




リフレクのボスをやっつけて、少し進んだら何かにぶつかったらしくいきなりゲームオーバーになっちゃった。



残存エネルギーはいっぱいあったのに!?



ぶつかっちゃダメな敵(モノ?)もあったんだね。




あと、たしか補給艦と合体するとき、残存エネルギー量で攻撃パターンが変わったと思う。


絶対レーザー攻撃あったもん。





とりあえず5~6分プレイしてみたんだけど、ちゃんと動作することに安心したのと、やっぱりこのゲームだっていう気持ちの高揚という相反する感情が同時に訪れました。



あとで時間を取ってゆっくり楽しみたいと思います。




今日はここまで。