サムライの呼吸についてインドヨーガの王から学びました!〜♫少しも寒くないわ♫ | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

サムライの呼吸について、成瀬先生から学びました、、、

 

というと語弊があるのですが、先生のご著書やDVDを見直しているうちに、これまでスコトーマだった部分がようやく外れてきた感じです。先達はあらまほしきものなりです。感謝しかありません。

 

 

そして、それは分かってしまうと、前から知っていることというか、ここ(このブログ)に書かれたことを横移動すれば良かっただけと分かるのですが、それはそれ。それは後知恵バイアスというものです。

 

わからない限りはわからないものです。

 

その話しはまたします。

セミナーでします。かなり目からウロコです。その方法があったかと思うでしょう。

 

 

 

肉体を内側、肉体の周囲の環境を外側とする単純なモデルで考えると、外側が快適になればなるほど、内側は不快になり、外側が過酷になればなるほど(殺さない程度に)、内側は快適になるとヴィム・ホフは言います。

 

欧米式のライフスタイルでは自然を軽視しがちだ。基本的な生理機能はすべての哺乳類に共通しているのに、どういうわけか人間は大きな頭脳で大きなことばかり考え、その結果、自分たちだけが周囲のあらゆるものと違うと思い込んでいる。たしかに私たちは超高層ビルを建設し、航空機を飛ばし、温度自動調節機能の設定温度を上げるだけで寒さに対抗できるが、自分たちの最大の強みだと考えるそうしたうにすがりつかずにはいられなくもなっている。つまり、快適な状態を保つために作り出したものが私たちを弱くしているのだ。

 

 

 

 

 

身体というファンクション(Functio:機能、関数)において、環境が快適になるほど、身体は不快になり(自己免疫疾患的なものが増え)、環境が過酷になればなるほど(程度問題ですが)、個人としての身体は快適に進化しがちです。

 

環境の快適さ ⇒ファンクション(肉体と精神)⇒ 個体の不快さ

 

となり、

 

環境の過酷さ(あなたを殺さない程度に) ⇒ファンクション(肉体と精神)⇒ 個体の快適さ、頑丈さ、Anti-Fragileさ、健康、元気

 

ということです。

 

これを科学の世界では古くから(そんな古くもないか)、ホメオスタシスと言いました。

 

暑いと汗をかく、ですね。暑いと身体を冷やそうとし、寒いと身体をふるわせて熱くしようとします。

 

暑い ⇒ 肉体 ⇒ 汗をかく

寒み ⇒ 肉体 ⇒ 震えて熱を産生

 

です。

 

いや、むしろT理論のCH理論(サイバーホメオスタシス理論)を持ち出すほうが適切でしょう。

物理だけではなく、情報の方が重要になるからです。

 

踝から下にコールドシャワーをかけながら(少しぬるくてもOK)、ヒマラヤの氷の山を思い出すことです。

そうすると、Inner Fireがたしかに小さく燃え始めます。点火するのです。

内なる炎に着火するのはそのシャワーであり、自分の強い意図です。

 

 

あとはゆっくりと日々、少しずつ寒さに身をさらして、「少しも寒くないわ」とうそぶいていきましょう。無理はせず、サウナにも入り、身体を寒さと熱さの重ね塗りしながら、甘やかしながら、ちょっと過酷さをゲーム感覚で取り入れましょう。クンバカ歩法もあくまでもゲーム感覚で。競争ではなく、ゲームです。

 

 

【1位御礼】

空中浮遊について、成瀬先生に伺った話しが1位をいただきました。ありがたいことです。

 

Ray先生3位🥉
リーサル・ウェポン4位
一真様12位
シュンくん総合5位
おめでとう!!!!