この2年半、何度も何度も何度も何度も、夢の中で再会しては、目が覚めて絶望しました。 | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

*本日はセミナーのため、OnLineMenTorの伝授は24時から25時の間に順次行います!

*OnLine気功整体師養成BootCamp2期は中止し、OnLine気功整体師養成BootCampは1期で終了とします。

セラピストのYukaが先日「自分が本当にやりたいことを一瞬でも忘れたり、手放したりしたら終わりなんだなと分かった」というようなことを言っていました。

 

本当にそうです。

 

蜘蛛の糸から手を一瞬でも離してはいけないのです。

 

 

*Yukaが良い記事を書いていました!
あ、Yukaブログは引っ越していますので(神宮前店に)、読者登録やり直してくださいねー。あと「いいね」も。意外と「いいね」の数は気にします!ブログ筆者は。

 

どんな地獄のような状況であっても、Goalの達成は一瞬でも疑わず、自分のWant toの羅針盤は曇らせないことです。

 

そうすると次々と奇跡が起こり、そして奇跡が日常となり、ただ振り幅の多い人生となります(笑)

 

いや、振り幅の大きさもまた奇跡や成功のためのSpringBoard(跳躍板)です。

 

地獄めぐりが終われば、宝の山しか残されていません(多分)。

次の地獄めぐりに備えて、知力と体力を鍛えていきましょう。

そして楽しむ余裕と素敵な仲間を!

 

エフィカシーを一瞬でも下げると、奈落の底に落ちていきます。

(僕ら舞台に関わっていた人間は「奈落」と呼ばれる舞台下の空間を知っています。抽象的ではなくリアルです)

 

ああ、そう言えば、Midnightという悪夢シリーズのアルバムの一つAnti-Heroの中でテイラー・スウィフトはGhost(幽霊)について語っています。
私が殺した人々が皆、部屋の中に立っている、と(笑)。

まるでダンカン王を殺したマクベスが幽霊に悩まされるように、ハムレットが先王の亡霊に苦しめられるように。

そう言えば、僕の大好きなサルトルは地獄とは他人のことであると言っていたような気がします。

もっとも見知らぬ他人、もっとも恐ろしい他人は自分ですけどね。

 

 

all of the people I've ghosted 
私から連絡を絶った人たちが全員

stand there in the room
この部屋に立っている

 

 

 

 

聖書にも幽霊が出てくるシーンがあるのを知っていますか?

夜明けの4時に船に乗っていたら、弟子たちが向こうから幽霊が歩いてくるのを観て、絶叫します。

 


弟子たちは、幽霊が海の上を歩いているのを見て、幽霊だと言っておじ惑い、恐怖のあまり叫び声をあげた。

 

恐怖のあまり叫び声をあげた」というのが良いですね。

 

僕は若い時分ですが、毎晩夢を観て、それが毎晩悪夢で、そして毎晩、自分の叫び声で起きるという生活を何年も続けていました。寝るのが怖くなり、そこから起きているようになりました。ショートスリーパーなのではなく、寝るほうがぐったり疲れるのです。起きて仕事をしている方が休まるのです。仕事は癒やしです(ワーカーホリックな発言w)。

 

様々な方法で悪夢を退散させようと努力して、一番の効果的な方法が、、、、今日のセミナーで伝えます(嘘です)。

 

ここで公開します!!

 

それは、、、!!!

 

夢を食べるというバクの絵を描いて、枕の下に入れておくことです!これが一番効果的でした。これ以上の方法はない!テイラー・スウィフトにも教えてあげたいと思っています。

 

嘘です。

 

*これは僕が夏休みの宿題で描いた獏の絵(嘘です)。葛飾北斎の描いた『獏』です。

Wikipediaでの獏の説明はこちら。

獏(ばく)は、中国から日本へ伝わった伝説の生物、幻獣である。人の夢を喰って生きると言われるが、この場合の夢は将来の希望の意味ではなくレム睡眠中にみる夢である。悪夢を見た後に「(この夢を)獏にあげます」と唱えると同じ悪夢を二度と見ずにすむという。


 

ちなみに聖書に幽霊って不思議な感じがしますが、幽霊も悪魔もサタンも出てきます。リアルに。呪い合いもしちゃいます(イエスが率先して呪います)。

 

 

 

僕らはきちんと聖書を読めていないだけです。もっと楽しまないと大事なことは見えてきません。

 

というわけで、聖書の一節を紹介します。

 

この一節の中のイエスの言葉を実父が大好きで、しょっちゅう口にしていました。

 

「信なきものよ、なんぞ疑うか」と。

 

 

というわけで、水の上の幽霊の物語です!!

14:25
イエスは夜明けの四時ごろ、海の上を歩いて彼らの方へ行かれた。

14:26
弟子たちは、イエスが海の上を歩いておられるのを見て、幽霊だと言っておじ惑い、恐怖のあまり叫び声をあげた。

14:27
しかし、イエスはすぐに彼らに声をかけて、「しっかりするのだ、わたしである。恐れることはない」と言われた。

14:28
するとペテロが答えて言った、「主よ、あなたでしたか。では、わたしに命じて、水の上を渡ってみもとに行かせてください」。

14:29
イエスは、「おいでなさい」と言われたので、ペテロは舟からおり、水の上を歩いてイエスのところへ行った。

14:30
しかし、風を見て恐ろしくなり、そしておぼれかけたので、彼は叫んで、「主よ、お助けください」と言った。

14:31
イエスはすぐに手を伸ばし、彼をつかまえて言われた、「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」。

14:32
ふたりが舟に乗り込むと、風はやんでしまった。

14:33
舟の中にいた者たちはイエスを拝して、「ほんとうに、あなたは神の子です」と言った。

 

イエスが幽霊と間違われ、そして頼まれたから水の上を歩けるようにしたら、自分の疑いとCreativeAvoidanceの重みで水の中へ沈んでいき(おぼれかけ)、そしてイエスに助けさせるという、本当に弟子とは厄介です。

この「信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか」が父のお気に入りの一節。子守唄よりも耳にしました。

 

良い物語ですよね。

どれだけこういう物語を自分の中にプリセットしているかが、水の上を歩くときに役に立ちます。

(水の上なんか歩かないよという頭が不自由な皆様、ここで言っているのは「現状の外」のゴールを叶えるための方法です)

 

異世界転生スクールでは、Faith(信仰)とは何かという問いに対して、シン・TENETそして異世界転生のカラクリ、そのシステムに対する信頼、もしくは知識である、と定義しました。

信じるのではなく、そのように起きることを知っているし、実感しているということです。

 

見ないで信じるのが幸いだ!

証拠を見せろと言われれば見せるけど、、、ブツブツブツって復活のイエス様も言います。

イエス様はリクエストに応えていつも給仕するのですが、心では残念がっています。

(このシーンを異世界転生スクール楽日でも紹介しましたね。見ないで信じる者は幸い、と)黙って信じろということではありません。ただシステムを信頼しろということです(だからソクラテスは毒杯をあおいだのです。システムを信頼しているから)。

 

このシーンは僕がとても好きで(ほとんどコメディーでしかないので)、ただ一度もちゃんと紹介していないので、ここで紹介します。

 

ポイントは、

 

イエスは彼に言われた、「あなたはわたしを見たので信じたのか。見ないで信ずる者は、さいわいである」。

 

に尽きます!

 

ただ物語とセットで覚えたい!

20:24
十二弟子のひとりで、デドモと呼ばれているトマスは、イエスがこられたとき、彼らと一緒にいなかった。

20:25
ほかの弟子たちが、彼に「わたしたちは主にお目にかかった」と言うと、トマスは彼らに言った、「わたしは、その手に釘あとを見、わたしの指をその釘あとにさし入れ、また、わたしの手をそのわきにさし入れてみなければ、決して信じない」。


20:26
八日ののち、イエスの弟子たちはまた家の内におり、トマスも一緒にいた。戸はみな閉ざされていたが、イエスがはいってこられ、中に立って「安かれ」と言われた。

20:27
それからトマスに言われた、「あなたの指をここにつけて、わたしの手を見なさい。手をのばしてわたしのわきにさし入れてみなさい。信じない者にならないで、信じる者になりなさい」。

20:28
トマスはイエスに答えて言った、「わが主よ、わが神よ」。

20:29
イエスは彼に言われた、「あなたはわたしを見たので信じたのか。見ないで信ずる者は、さいわいである」。

20:30
イエスは、この書に書かれていないしるしを、ほかにも多く、弟子たちの前で行われた。

20:31
しかし、これらのことを書いたのは、あなたがたがイエスは神の子キリストであると信じるためであり、また、そう信じて、イエスの名によって命を得るためである。(ヨハネ20:24−31

 

 

だから、「イスラエルでもこれほどの信仰は見たことがない」とイエスが絶賛するのです(ローマ百卒長)。

 

「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」。(ルカ7:7)(7月7日は七夕であり、たしか父のbirthday)

 

(引用開始)

イエスはこれらの言葉をことごとく人々に聞かせてしまったのち、カペナウムに帰ってこられた。

ところが、ある百卒長の頼みにしていた僕が、病気になって死にかかっていた。

この百卒長はイエスのことを聞いて、ユダヤ人の長老たちをイエスのところにつかわし、自分の僕を助けにきてくださるようにと、お願いした。

彼らはイエスのところにきて、熱心に願って言った、「あの人はそうしていただくねうちがございます。

わたしたちの国民を愛し、わたしたちのために会堂を建ててくれたのです」。

そこで、イエスは彼らと連れだってお出かけになった。ところが、その家からほど遠くないあたりまでこられたとき、百卒長は友だちを送ってイエスに言わせた、「主よ、どうぞ、ご足労くださいませんように。わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません。

それですから、自分でお迎えにあがるねうちさえないと思っていたのです。ただ、お言葉を下さい。そして、わたしの僕をなおしてください。

わたしも権威の下に服している者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。

イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた群衆の方に振り向いて言われた、「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」。

使にきた者たちが家に帰ってみると、僕は元気になっていた。

(引用終了)(ルカ7章

 

イエス様が繰り返し言うのは、俺がすごいんじゃない、お前等は俺よりもっとうまくできる、ということ。そして、信仰とは何かを定義し直せ、神とは何か、律法とは何かを定義し直せ、そうすればゴールを叶えられるし、幸せになれるということです。

 

というわけで、本当に素敵なフィードバックを頂いたのでシェアします。

 

どんな人も一皮むけば地獄があり、そしてもう一皮むけば、輝かしい未来(パラダイス)があります。

 

パラダイスを迎えるためにパラダイムシフトを繰り返しましょう。そのための火であり、塩であり、地獄です。塩ゆでになりましょう!(そうなのか?)

 

(引用開始)

 

先生、こんにちは。

娘は、今朝は36℃台まで下がり、順調に回復に向かっているように見えます!食欲、体力は落ちているので、少しボーッとはしていますが、ひとまず平熱まで戻ってホッとしました。

気にかけてくださって、遠隔でヒーリングもしてくださって、ありがとうございました!

フィードバックの続きを送らせていただきます。

フィードバック①


手が全然乾燥しなくなりました。

娘を出産した後くらいから全身の乾燥がひどくなり、おそらくここ数年の消毒液生活の影響もあり、

水で手を洗っただけでも乾燥してしまうという状態で、ユースキンを、持ち運び用、デスク用、ベッド用に3つ買うくらいでした。

それが、今では1日に1回塗るか塗らないかくらいで、手を洗っても全然乾燥が気にならないんです。今もしっとりしています。

手がしっとりしていることに気づき始めたのは、娘が熱でうなされてなでなでしている時でした。手から気が出ると、手が暖かくなり、しっとりするのですね。

前の先生にも美肌クリームを伝授してもらったはずなのに全然手の乾燥は治らなかったので、「まといのば」に入っただけで手の乾燥が治ってしまったことにとても驚いています。

フィードバック②


主人との離婚の話がまとまり、後は離婚届を出すだけになりました!

離婚の条件については、ほぼほぼ私の要望を聞いてくれる形となりました。

猫ちゃんに会いたいと勇気を出して伝えたら(skin in the gameを実践し、正直な気持ちを伝えました)「あなたを家に入れることは嫌だけど、会いたい気持ちはわかる。今すぐには難しいけど、離婚して気持ちが落ち着いたら、会わせてあげられるかもしれない。それまでは写真を送ったり、テレビ電話で様子を見せたりするようにする」と、言ってもらえました。

奇跡です!!!

「まといのば」に入る前の私、ゴールを決める前の私には、絶対に不可能なことでした。私や娘を家に入れること、猫に会わせることを、頑なに拒否してきたあの主人から、まさかこのような言葉を聞けるとは・・・

この2年半、何度も何度も何度も何度も、夢の中で猫に再会しては、目が覚めて絶望しました。それが、もうすぐ現実になる・・・

本当に本当に、先生には感謝しかありません。ありがとうございます。


(引用終了)

 

 

「あなたの信仰があなたを救った」とイエスを真似して言いたくなります。

 

実際にゴールを設定するのは自分、自分の内なるWant toに気付くのも自分です。

そしてゴールを設定することにそれだけの偉大な力があることを知るのも、自分の経験からです。
 

 

ここまでの文脈があり、流れがあるので、この急展開と分かれるご主人の言葉には、僕も号泣でした。


奇跡です!!!

「まといのば」に入る前の私、ゴールを決める前の私には、絶対に不可能なことでした。私や娘を家に入れること、猫に会わせることを、頑なに拒否してきたあの主人から、まさかこのような言葉を聞けるとは・・・

この2年半、何度も何度も何度も何度も、夢の中で猫に再会しては、目が覚めて絶望しました。それが、もうすぐ現実になる・・・

 

本当に奇跡だと思います!

そしてご自身が理解し、そして僕も知っているように、これ以外の奇跡も山程起こし始めています。

 

そしてそのカラクリの中心はシンプルな理論です。

 

(ここまで読んだ皆様にはこっそり教えましょう。

 

それは、、、、

 

 

「ゴールを現状の外に設定する」ことです。現状の中に設定する人が多いのですが、現状の外に設定するのが重要な制約です)。

 

 

これからも真摯に学び、そして楽しく実践し、ガンガンシェアしてください。

 

良いことも悪いことも山程起きますが、良いことは皆(ギルド)でシェアすれば、それぞれの経験になりますし、喜びも指数関数的増大し、悪いことも良き仲間でシェアすれば、先達の意見も聞けるし、慰めにも助けにもなれます。哀しみや絶望は指数関数的に減少します。

 

ギルドというコミュニティーで切磋琢磨して、立派に良いヒーラー/メンターとなってください!!

 

*ペンギンに交われば、猫も杓子もペンギンになるのです!

 

 

p.s.あああああ、襲名披露のことも「君の名は。」と絡めて、書きたいのですが、余白がないので、写真だけ!

 

村上隆さんの祝幕は素晴らしかったです(いつぞやの六本木ヒルズで原画がありましたね)。

 

 

今回も新之助(八代目)が演じた外郎売(ういろううり)ですが、お目見得のときの舞台もよく覚えています。

最初の「外郎売」での親子共演、それも海老蔵さん(当時)が喉を壊して休演され、カンカン(当時)が一人で演じた舞台もたまたま拝見しました。2019年のことですね。

その翌年に親子襲名披露の予定でしたが(東京オリンピック直前に)、そこから2年が過ぎて、無事に團十郎白猿と市川新之助の襲名が執り行われて本当におめでたいです。

團十郎さんが新之助さんであったころから知っている身としては、隔世の感があります。
(今月からコロナ対策の緩和が一気に進みました。先月から客席での食事が可能になり、今月から囃子手というか演奏家たちのマスクが外れました。大向うも限定的に解除です。アクリル板の中で、とか)