【明日開催】寺子屋「古典物理学集中講座」です!!ニュートン、アインシュタイン、熱力学、光学!! | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

*明日開催です!!
少人数ですので、こってりやりましょう!!!
お楽しみに!!

もちろん、まだまだ駆け込み受講もお待ちしております!!!!


また寺子屋冬期集中講座は2月22日(日)の開催予定です!


2015年は「寺子屋」の収穫の時期です。

受講生の皆さんは、これまでせっせと種を蒔いてきました。

いやいや種を蒔く以前に歯を食いしばって、荒れ地を開墾してきましたが、ようやく種が芽を出してきたところです(そう考えると収穫は時期尚早か。まあ収穫が早い作物もたくさんあるのでw)。

そういえば、最初の頃は月に4回開催していました。

最初の頃のラインナップを見てみましょう。
初回は論理学、そして2回目に数学として微分積分をやり、3回目に分子生物学、そして4回目で哲学です。

いま思うと尋常ではないのですが、当時は普通だと(むしろもっと負荷をかけたいと)思っていました(アホでした)。

その後、夏くらいにでしょうか、月に2回開講になりました。半分です。

それでも寺子屋の予習復習はハードだったと思います。

昨年の春あたりから、またレベルがグッと上がり、かなり横断的な内容になりました。そのため、1講座の内容がかなり稠密に濃いものになりました。

ですので、来月からは月に1回の開講にする予定です。

で!!

その代わりというわけではないですが、寺子屋の集中講座をガンガン開催していきます。

集中して数講座を横断的に学ぶと、巨大なゲシュタルトが出来上がりますので、1つ1つを必死で学ぶ以上に知的好奇心が刺激されるのではないかと思います。当然ながら抽象度も上がりやすくなります(キツイですけどね、その分楽しいかと)。

1月は物理学の風景(古典編)、2月は昨年末の集中講座、3月は物理学の風景(現代編)、4月は哲学の風景です(リクエストがあればそれに応じて、続けていきたいと思っています)。


で、今月は待望の「物理学の風景(古典物理学編)」です!
(ちなみに「現代物理学編」は3月に開催します)

内容はニュートンからアインシュタインまでですね。
間に光学と熱力学を挟みます。
アインシュタインは特殊相対性理論と一般相対性理論がありますので2講座です。


*「恋に落ちるのは重力のせいとは言い切れない」(アインシュタイン)


ニュートン、熱力学、光学、特殊相対論、一般相対論の5講座です。基礎をきっちり押さえると、現代物理学への飛躍ができます

というわけで、お楽しみに!!

内容に関してはさんざん書いてきていますし、寺子屋受講生はメーリングリストのサイトからレジュメはダウンロードできますので、参照してください。

これから参加したいという方も歓迎です。集中講座のお申込みと同時にバックナンバーの教材が届きます(音声教材のダウンロードです)。


【寺子屋 集中講座「物理学の風景(古典編)」(こっそり風景伝授付き)】

【日時】 1月17日()() 13:00~18:00(おそらく19時まで延長します)
1月31日()() 13:00~18:00(おそらく19時まで延長します)

【場所】 東京・四ツ谷の「まといのば」のセミナールーム
【受講料】  7万5千円(銀行振込:受講生はいつものように割引のシステムです。詳細は下記)
【受講資格】 ブログ読者
【持ち物】 筆記用具と向上心と情熱
【お申し込み】お申し込みはこちらから。

【受講生割引】すでに当該の講座を受講済みの場合は、受講していない講座分の料金をお支払いください。たとえば、5講座中2講座を受講済であれば残りの3講座分を事前に振り込んでください。振込確認後にバックナンバーがスタッフより届きますので、事前学習に是非、励んでください。ちなみに講座は以下のとおりです。

第6回【熱力学】
第8回【ニュートン力学】
第9回【アインシュタインの特殊相対論】
第14回【アインシュタインの一般相対性理論】
第19回【はじめて光学】


*圧倒的な知性を身にまといましょう!!