大阪/東大阪/吉田駅/肩こり 肩楽サロン まつしたQ -24ページ目

大阪/東大阪/吉田駅/肩こり 肩楽サロン まつしたQ

「肩こり専門」
肩ガチガチ女性救救済/肩楽サロン
お客様への圧への関係で白手袋着用するメニューもございます。
☆ゴリゴリしない肩楽メニュー
☆ガチガチ肩から柔らか肩になりたい方
☆肩こり軽減で気持ちもスッキリ
 

水泳インストラクターをやってた時

多い時は30人くらいいたかな。
2レーン、3レーン。
まぁね。
そんなに沢山の子どもたちに一気に
説明しても、聞こえないですよ。
1時間のレッスンで
どれだけ泳いだか
ギャラリーでストップウォッチで
計測してる親御さんもいたなぁ。
見られてる😂
泳がさないと。
そりゃ、ピリピリして
怒るわ。

怒る私も年齢と経験で
対応が変わっていきましたが、
子ども達、そして、
親御さんも変わりました。

平成前期は

親「うちの子、どんどん怒ってください!」

何度も注意しても
レッスンの邪魔になる行動をとるので、
私「潜って話聞かないないから、帰っていいよ。」

子「ごめんなさい。」
とレッスンでプールを移動する私も追いかけて謝る

改心して、その後、真面目にレッスンを受けていた子ども達

それから10数年後
同じようなことがあった。

親「うちの子に触ってくれる時間、指導する時間少ない」
  「うちの子見てくれていますか?」
 「うちの子、できてるのに合格じゃない
んですか?」

すごく熱心な親御さんが増えた感じでした。

その割に子どもは無関心というか。

以前と同じように怒鳴らず、やさしく
「潜って話聞かないなら、帰える?」と言うと、
何も言わず、
プールを上がって行った子が
何人かいたんです。

追いかけて引き止める。

子ども達の言い分は
「帰っていいよって言うから、帰ろうと思って」

私「いやいや、帰っていいよって言ったけど、帰ったらあかんやろ。」

なんというか、親の熱量と子どもの熱量が違いすぎて。

子どもたちも変わっていくけど、
指導していた時の私も年を重ねることに
お客様である、子どもたちへの対応が
変わっていたんだろうなと思う。

20数年前
10数年前

時代と共に人の思考や、
日常生活スピードって変わって行くけど、

今の子ども達ってどんな感じ?

私の子どもは
②タイプだけど、
外で、超優等生なので
怒られたことはほぼない。
家の中では
典型的な②タイプ。

今はやんちゃな子どもって
あまり見かけなくなったような気がする。

皆さんはいかがですか?

私は①
水が大好きで
コーチが話してくれるのに、
必死で潜って遊んでて。
めっちゃ怒られた記憶が。
帰れ!!!
怒鳴られても
帰りますって思ったことなかったな。
そこにいないといけないと思ってたし、
途中で帰ったら、
コーチよりも
もっともっと怖い
お母さんがいましたからね。

いろんな子ども達に出会い、
ベビースイミングで教えていた子が
大人になって会えた時は
とても嬉しかったなぁ。
幼児の頃教えていた子が
大人になって結婚してるのみたり、
聞いたりしたら、
想像つかないて。
脳が追いつくのに時間かかったなぁ。

ちょっと
田舎で水泳インストラクターやってたので、
お客様との距離が近くて
毎日ご飯の差し入れいただいたり、
家に子ども達が遊び来たり、
家にお呼ばれしたり。
とても可愛がって頂いてました。

今でもその街が好きで
たまにドライブに行ってます😊

いっぱい思い出がありすぎて。
話がそれてしまう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

#スイミングスクール 
#今の子どもたち 
#昔の子どもたち 
#インストラクター 
#いい思い出 
#苦い思い出 



















私も、娘もスポーツをするので、スポーツブラを探してまして。

ある時、これなら?と使ってみたら、着け心地抜群。


だだね。ヘビロテしちゃうから、すぐ、伸びてしまいます。が!運動する時も違和感なく、ナイトブラとしても活躍。ストレス無し!


今、セールやってるから、買い足し行きました。


#ヘビロテブラ

#スポーツブラ

#リラックス



子は鎹 3人の子ども達
次男編

高校三年間、他府県で寮生活

本人も家にいると色々言われて嫌だったよう。

もっとコミュニケーション取れるようになって欲しい。

一人で自分のことできるようになってほしい。

三年経って帰ってきた息子は、マイペースは変わらないけど、相手に合わせることは学んできた。

誰かとずっとつるむ
はやっぱり、性格的に合わないみたい。

だけど、先輩、同級生から飲みに誘われると行くようになった。

ここぞっていう時に
私を助けてくれるようになった。

身長も20センチ伸びて帰ってきたので、頼もしく見えるのもありますが。

私が高いところの電球変えてたり、うーん。できないと唸ってると

寝ているのに
わざわざ起きてきて
「どうしたん?」
と手伝ってくれる

「重たいよ。だれかー」

1番にきてくれる

電化製品触るの得意だったけど、最近、ちょっと理解できなくなってて。

「こんなんもわからんの?」とは言わず、
「どうしたん?できる?
やろうか?」と声をかけてくれる。

私が小さく見えるのかな。
頼りなくなったのかな。
老けたんかな

それもあるけど
外で経験して、
息子が成長したんだ

色々人との出会いで、
人との関わりを学び

「大丈夫?」と言えるようになったのかな

身体を私が触れるのも嫌がっていたけど、
今は「ちょっと、首痛いねんけど、肩痛いねんけど。ちょっとやってほしいんだけど」
とお願いしてくれる。

施術しながら、爆睡している息子を見て、大きくなったなぁ。大学って疲れるやな。と感じる。

いや、よく考えたら
ある時期から、
息子に触れず
距離を空けたのは私かも

やっぱり、触れることで
安心するのか
話も色々してくれるようになったし、
同じような道を歩んでる娘の気持ちを代弁して、
私を諭したり。

このお仕事初めてよかったなぁ。

これから先は特に
3人の子ども達に助けてもらう事が増えてくる

どうしたん?
やろうか?

言ってくれてる時に
ありがとうと言って
やってもらおう。

いつまでも若く元気でいたいけど
子ども達の成長を
感じると 歳とって行くのもいいもんだなぁ。

ただ、迷惑かけないようにら、元気でいる努力はしていこう。

#子は鎹
#子育てもあと少しかな 
#子どもが大人になる
#親と子
#スキンシップ













6月2日大阪発東京行きの高速バス乗りました。


大雨の影響で

東名 新東名 中央道 通行止め


行けるところまでいって待機


豊田上郷SAで約5時間停車


8:30に中央道が開通したので、

路線変更出発しました😂


しかし、ここから5時間😂


3日、4日は

国内最大の女子ラグビー

太陽生命ウィメンズセブンスシリーズ

第2節 秩父宮大会


11:27から推しのチームの試合でしたが。

間に合いません😂


選手は、前日入りですが、

メンバー2名、トレーナー、マネージャー4名

新幹線が停まり、昨夜、大阪に引き返して来ました。


3日の新幹線は12:00過ぎから東京行きが動くらしい。


早朝より、多くの方が、

新幹線のホームで順番待ち


今日の試合は、間に合わないので、

少しでも疲労度がないようにと

トレーナーさんの判断で、

ゆっくり出発するようです。


試合は、YouTubeみれますが、

私は中央道を通るので

多分見れません。


応援スタメンの私はなんとしても、

試合を見たい!


バスの運転手さん

頑張ってください。


そして、まだ大阪にいるメンバーも無事に秩父宮に辿りつけますように。

太陽生命ウィメンズセブンスシリーズ 第2節

6月3.4日は秩父宮で開催


娘は選手として、本日、東京に向かっています。


大学が休校になったので、

昼過ぎの新幹線に乗ったみたい。


テレビでニュースを見てると

新大阪〜浜松間で

新幹線止まりました!


駅でないところで、

動かないと連絡あり


しばらくすると、

岐阜羽島駅で待機になるという。


名古屋方面がやばいらしいと。


確かに、ネットで検索すると

真っ赤。


まぁ。今日中には着くでしょう。

なんとか

動いてください😂


問題はここから。


全ての遠征に必ず行く、

応援スタメンの私


行き過ぎて、お金がきびしいので

今回は高速バスで東京へ


新幹線より、高速バスの方がやばくない?


23:40発


バス会社に問い合わせしてみた


とりあえず、出発はする


途中SAで待機か、迂回。


かなりの時間がかかる見込み。


いやいや。それなら、運休にしてください🙇‍♀️