2022年 立命館大学・全学・理系(2/3) 数学 第Ⅱ問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2022年 立命館大学・全学理系

      数学 第Ⅱ問 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

今日も入試があるという方がおられると思いますメモ

 

受験生の皆さんの健闘を心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

無限についての分析

 全体は,変量とその関

 数を中心として回っ

 ている.

  (L・オイラー,スイスの大数学者で

                  物理学者,1707-1783)

               

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

(問題)

(※時間の目安)  〔1〕3分 〔2〕8分 〔3〕5分    時計

 

 

 

 

 

 

 

 

Quadrature  by  parts

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     〔1〕“積の微分法”と“部分積分法”ですねウインク

 

     〔2〕グラフで、“見える化目”しますニヤニヤ

 

     〔3〕超頻出の“区分求積法”ですデレデレ

 

 

 

 

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク