2009年 明治大学・政経 数学 第1問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2009年 明治大学・政経 

     数学 第1問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝も寒い雪の結晶 今日も終日晴れて雨の心配はないようです音譜

 

皆さんの御予定はいかがでしょうか走る人新幹線

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

軍事学は数学や地理学

 と同様に,特定の政治的

 意見をもたない.

 (F・エンゲルス,ドイツの思想家,経済学者,

      マルクスの僚友で科学的共産主義の 

      創始者,1820 - 1895)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください学校メモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

 

 

(※ピッチクロック) (1)3分 (2)3分 (3)2分 (4)4分 (5)3分   時計

 

 

 

 

 

 

(1)  Law  of  exponent

(2)  Polynomial  expansion

(3)  Coodinate  plane

(4)  Menelaus'  &  Ceva's  theorems

(5)  Trigonometric  function

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1) もちろん,“対数”をとって導出しますが,上のように

         “指数法則”を使って導出するのが“時短解法”ですウインク

 

     (2) “多項展開”を使うのが“時短解法”ですニヤリ

 

     (3) 上のように“視覚化”して,即,相似OK

 

     (4) “メネラウスとチェバの定理”を使うのが“時短”です口笛

 

     (5) (別解)のように、“三角関数の合成”より導出する

         のが王道ですが、上のように“ベクトルの内積”に

         持ち込んで、“視覚化”して導出するのも一興ですニヒヒ

 

 

 

 

 

頑張れ都立高・公立高生グー

 

 

    

   

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク