2017年 早稲田大学・理工 数学 第3問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2017年 早稲田大学・理工 

                数学 第3問

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は今季一番の寒い雪の結晶朝ですショボーン

 

寒さ対策を、しっかりして体調管理には

 

十分御留意ください<(_ _)>

 

 

 

 

 

   今回の下問題,

“四面体の内接

する球の中心の

位置ベクトル”右矢印上矢印

についてですびっくり

是非取り組んで

おいて欲しい

一題です拍手

 

 

 

 

 

 

下記のブログも併せて御鑑賞ください<(_ _)>

 

 

http://ameblo.jp/mathisii/entry-11232639539.html

 

http://ameblo.jp/mathisii/entry-11237256772.html

 

 

 

 

 

   それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

(数学とは……)大都市のような

 もので,その郊外は多少混乱を

 ともないながら周辺の空間へと

 絶えず広がっていく.

 一方,都心は毎度ますます明白

 な計画に従って,その度にます

 ます立派な配置を目指して立て

 直されていく.そのまた一方で,

 迷路のような横町を含む古い

 地区は,もっとすっきりした,広

 くて便利な区域を町外れまで広

 げるために,取り壊される.

 (N・ブルバキ,20世紀なかばのフランスの

             数学者グループの共同ペンネーム)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください学校メモ

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

 

(※ピッチクロック)  (1)8分 (2)20分 (3)5分   時計

 

 

 

 

 

 

 

Inscribed  sphere

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1) “平行な2直線は同一平面”を形成しますひらめき電球

           底面積が等しい四面体の体積比は,高さの比

         となりますビックリマーク

 

     (2) 3次元空間では,四面体が平面で囲まれたコアの

         立体図形で2次元平面における三角形に相当しますビックリマーク

         三角形ABCの内接円の中心の位置ベクトル I は,

         →OI=(a→OA+b→OB+c→OC)/(a+b+c)

                         (BC=a,CA=b,AB=c)

                        (内接円の半径) r=2S/(a+b+c)ですビックリマーク

         四面体ABCDの内接球の中心の位置ベクトル I は,

         →OI=(α→OA+β→OB+γ→OC+δ→OD)/(α+β+γ+δ)

                    (△BCD=α,△ACD=β,△ABD=γ,△ABC=δ)

            (内接球の半径) r=3V/(α+β+γ+δ)ですビックリマーク

            いかがでしたしょうか!?次元が一個上がった様子が調和

                        よく感じとれますねウインク本当に美しいと感じます笑い泣き

         (補)(次元=Dimension)

         (面積)÷(長さ)=(長さ)、(体積)÷(面積)=(長さ)

 

     (3) 平面の三角形の内接円の中心は、各辺から等距離に、

         空間の四面体の内接球の中心は、各面から等距離に、

         ある“点”となります拍手

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク