2015年 京都大学・理系 数学 第2問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2015年 京都大学・理系

            数学 第2問






 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝も寒い雪の結晶 今日も終日晴れて雨の心配はないようです音譜

 

今日はクリスマスイブクリスマスツリー

 

皆さんの御予定はいかがでしょうか走る人新幹線

 






 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

幾何学は世界の

 美しさの見本で

 ある.

(L・ケプラー,惑星の運動に関する

    ケプラーの法則を発見したドイツ

    の天文学者で数学者,1571-1630)


 



 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ 




 


 

(問題)

 


 

(※ピッチクロック)   17分    時計







 

Elementary  geometry
 









 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 


 

 

 



 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     初等幾何的手法と“相加相乗平均の関係”をコラボして

     (別解)を作製してみましたひらめき電球

 




 

 

頑張れ都立高・公立高生グー

 

 

    

   

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク