2009年 広島市立大学・情報 数学 第1問  | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2009年 広島市立大学・情報 数学 第1問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は曇りくもり 今日の最高気温は30℃ほどで、

 

また徐々に暑さが戻って来るようですショボーン

 

今日は終日曇りくもりとの予報ですくもり

 

 

 

 

 

 

 昨日は、イチロー選手ダルビッシュ投手との

 

3年ぶりの対戦があり、第2打席で右中間に

 

エンタイトル適時2塁打を放ちました野球

 

また、9回には超スローボールを左前安打野球

 

を放ち、2安打1打点3四球で計5出塁の

 

活躍で勝利に貢献しましたクラッカー

 

頑張れ、イチロー選手拍手

 

 

 

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

『数は世界の成り立ち

の奥底を照らし出す.』

(G・ライプニッツ,ニュートンと同時に微積分法を

           発見したドイツの数学者,物理

           学者で哲学者,1646 - 1716)

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください学校メモ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(※ 時間の目安)  問 1.2分  問 2.2分  問 3.2分  問 4.4分   時計

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.  Derivative  of  a  function

 

2.  An  indefinite  integral

 

3.  An  infinite  series

 

4.  Proof  by  contradiction

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     問 1.“商の微分法”です口笛

 

     問 2.“部分積分”ですラブ

 

     問 3.“無限等比級数”が収束する条件は、

 

          |公比|< 1   ですキョロキョロ

 

         このとき、は、

 

          (初項)/(1-公比)  ですニヤリ

 

     問 4.“背理法”ですウインク

 

 

 

 

 

 

    それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                    by      ますいしい

 

 

 

               ペタしてね

 

 


人気ブログランキング