【延長戦とPK戦は無しだが、前半0-3→後半3-3で膠着しても優勝を飾れたら】
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6212.html
ウチの特養ババ~、ボケ無しは結構だけど、人使い荒いのが困るわw
100歳越えしたら怒るぞ
今すぐ逝っても困る面あるけど、アタシの身にもなれっ中年の主張である
ジジィは案外サッサと逝ってくれた
駄菓子歌詞、アタシゃ、障害者のいわゆる「きょうだい児」でもある
複数人があまり長期間拘束するなっての
同年齢の辺境公務員Y子ちゃんが
「41歳からだと、一般より早目に介護問題に直面してるよね」
Y子ちゃんは40前にお母さんが亡くなっている
離婚母子家庭だったので、親父は後妻と異母弟妹が面倒見りゃ済む
一人っ子長男8個下婿さんのウトメに介護要る事が、近い将来の課題となる
Y子ちゃんの場合、在宅介護だと地獄ながら
従兄と共同で伯母さんの成年後見人を務めた経験値がデカイ
介護が如何にカネ食うか熟知してる点よ
何かの調査では、一般的な50歳~60代後半まで、親の財産どんだけか知らんってさ
遺産相続となればガーガー騒ぐくせにトンマ過ぎる罠
直接介護した者がが「大して残ってない」「介護に全部消えた」と説明しても
ゴチャゴチャ難癖付けてドロボー猫扱いしたり
逆に、介護費用の請求書を突き付けられ、己の無知ぶりに愕然としたり
ホント、面倒嫌よカネは分捕るぞ宇宙人は卑しいと相場が決まっている
ま、無い袖は振れないため、骨肉の争いが鬱陶しいながらも
直接介護者はアフォ断捨離、ハイパーDQNと絶縁する手切れ金代わりと考えたらイイんじゃね
面倒から逃げた連中はな、夫婦間介護に悲鳴とか、無責任系おひとり様老後の末に孤独死とか
「面倒でも自分自身の晩年に財産となる知識を得ようとしなかった自業自得を迎えるまで」
宇宙人兄弟とモメた末、超高齢ジババ親在宅介護中退したアラ還妹がいる
夫婦間介護で、亭主が思わぬ早い旅立ちにより、介護卒業したアラ還嫁もいる
前者にはいずれ夫婦間介護が待ち受けてるけど
後者にはボケ親父が残ってるも、特養入所だから負担は少ない形となるけど
50何歳とか60何歳とかなら、今は、第二の乙女時代を心行くまで楽しんだらイイ
「介護なんて負け組」とバカにし腐ってくれてた連中が、自分の順番来て発狂するを尻目にね
早目の介護卒業者にはね
UCLにUELを合わせると四度目の正直で欧州制覇した今年52歳のユルゲン・クロップの如く
今後も何回でも凱歌を揚げる機会が訪れるしな