mathichenの徒然なるままに -10ページ目

mathichenの徒然なるままに

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
https://mathichen.hatenablog.com/
ココに常駐中

 

【飛んで行こうツール♪怨まないのがルール☆】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6182.html

 

アタシの(Yahoo!)独話別館マイページよ
旧本館をリンクしてあるので、旧本館更新お知らせが載る
見辛いと思うけど
5日の【You starve in a cook's shop.(料理店で空腹に悩む)】
この記事までが載っており
6日の【真夏の夜に想ふ事:「コンビニで立ち読みしたら、家の冷房費が減るのやら」】
7日の【Vor dem Morgengrauen(未明)~暗中模索の1ヶ月間~】
シカトされている

 

 

 

 

マイページに載らないというのは、数年前からたま~に起き、もお驚かないがね
Yahoo!ブログ最末期に不具合なんて、連絡網の一環とならないのが困るんちゃうかい
 
 
 
 
居残り組の皆様、「毎日更新の○○さん、ナニやってんの?」みたいな場合
○○さんのブログまで足を運び、安否確認してみはなれ
いきなり移行先まで飛ばされたかて別にヽ(`Д´メ)ノ o(`ω´*)oプンスカ怒らへんやろ
 
 
 
 
なお、9月1日に記事の投稿・編集や書庫の編集などブログを更新することができなくなりますので、それまでに記事や書庫の整理をお願いいたします。
ブログ設定についても、ゲストブックとブログ削除の機能以外は全てなくなりますので、合わせてご注意ください。
ゲストブックは9月2日以降も利用できますが、設定そのものはできなくなりますので、9月1日までにご自身のブログ上に掲出してくださいますよう設定をお願いします。

https://blogs.yahoo.co.jp/y_j_blog/36497172.html )
↑もほれメモメモ
 

 

 

 

…ったく、最後の最期までメンドクサイ会社だね

 

 

 

 

それにしても、アタシゃまだ、移行ツール使うかどうか迷ってる

折角使えるんだから遊んでみな損な気がして来た

神様アメーバ様とライブドアには使わないと決めてある

この間書いたようにSeesaaの検討してるが、Hatenaもやっぱ捨て難いのよね

 

 

 

 

移行ツール、これって自動転送設定しなけりゃ
今現在は、移行後Yahoo!ブログ使えなくなるだけで、12月15日まで閲覧可能だよね

9月以降なら、誰もYahoo!ブログ使えなくなるからノー問題?

記事とコメント・投票、ゲストブックのコメントが閲覧可能ならば、FC2本館への自力移行に困らない??

支障無いのだったら、早目に移行ツール使ってみてイイんだけど!!!

 

 

 

 

でもそれやっちゃうと、12月15日の楽しみが…

一応、Yahoo!ブログがどうやって消滅するか確認用ブログ開設してあるけど

10年余りの歴史が旅立つ場面を見たかったりもする

 

 

 

 

悩ましい、Yahoo!ブログ最期の1ヶ月間の真っ最中でやんす

 

 

 

 

 
ワーグナーの楽劇♪ニーベルングの指環第三夜、神々の黄昏より、葬送行進曲
世界の滅亡後、様々な場面を目撃して来た「歴史の道」の上に、新たなドラマが開幕する演出よ
俗に、「チェルノブイリ・リング」と呼ばれる
「始まりの終わり、あるいは、終わりの始まり、どっちやねん?」
と言いたかったりするだけ~

記事題名を変えたリブログしてみた

 

 

 

 

 

【特養納涼祭への出張には:「特用の志納料を徴収したい」】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6177.html

 

 

 

 

石川セリ / 「ダンスはうまく踊れない」

bass 小原礼 ・ Keyboard 尾崎亜美
 
動画から8年後の2019年現在
尾崎亜美だけ前倒しとなるけど、年金受給トリオだね
ここにもし、石川セリの旦那・井上陽水が参加していれば、年金受給カルテットの華々しさよ
年金とか裏山~老害ガーの大合唱が空耳となる動画だわw
 
 

 

 

 

 

この婆ちゃん、今年も順調に、しかしながら可愛くボケ続けている

ま、納涼祭盆踊りに参加出来るジジババは手の掛からない連中だからというのもあるけどね

ウチのボケ無し大食い鬼ババ~と対極的だw

 

 

 

 

盆踊り要員というか、体力抜群の若い男女職員は今年もお疲れさ~ん

職員の顔触れに大きな動きが見られないので、高給じゃないが薄給でもなく、退職率低いはず

来年も頑張ってクレ

いずれ異業種に転職するかもだけど、他人様のケツの世話したりなどの経験値は

我が子のケツの世話を他人様任せにして自立ガーとか噴飯物の糞餓鬼同年代と違って

何らかの形で自分に還元されて実り多き後半生を送れよう

自分の好きな事だけしているくせに、汚れ仕事を低学歴と嗤う者が人間として低学歴で

半ベソかいても汚れ仕事を厭わない者が人間として高学歴エリートだからね

 

 

 

 

てか

今現在20代の介護職員が、この道一筋50年くらいを誇る介護の鉄人となり

勤務先施設に、大企業戦士は昔話、今やすっかりボケ老人が入所して来たら

どっちが本当の人生勝ち組?

 

 

 

 

ウチのジジィ預かってた住宅型有料老人ホームでは

介護度数を入所基準にしない代わり、希望者の適性で見ると言ってた

ボケ無しなら、周囲のボケに影響受けやすいか受けないかの性格かを見て決める

当然、団体生活向きかの判断も含まれる

 

 

 

 

50代くらいで若年性発症すれば、自分より年上の介護職員に世話されるケースあるね

無駄に意識高い系入所者に耐えられるのやら

過去の栄光は過去の栄光、二度と取り戻せないのに

社会的地位が高かった者ほど、ボケると、手の付けられないモンスターというぜ

おひとり様入所者なんて概ね、自分ガーのせいで、団体生活向きじゃないぜ

そーいう連中にはな、この道一筋50年の同年代が虐待とならない程度に加減して

納涼祭で死霊の盆踊りを猿回し頼むわw

 

 

 

 

 

みんなの回答を見る


【Yahoo!難民の皆様へ~名は体を表す?はてなブログ~】

https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6170.html

 

 

 

 

【はてなブログへの移行ツール提供開始しました】
 
いつもYahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。
はてなブログへの移行ツールの提供を開始いたしました。
詳細は以下となりますので、ご確認いただけますようよろしくお願いします。
◇週刊はてなブログ:『Yahoo!ブログからはてなブログに移行したい!』お引っ越し特集 番外編
http://blog.hatenablog.com/entry/yahoo-import
また、はてなブログへ移行について注意事項がございます。
他のブログの移行とは異なり、はてなブログへ移行される場合は、Yahoo!ブログの移行ツールで通常どおり移行いただいたのち、改めてはてなブログ側の管理画面から画像をアップロードいただく必要がございます。
移行時には、各ブログ記事で画像が表示されますが、上記はてなブログの管理画面でのアップロードを行っていない場合は、Yahoo!ブログが終了となる12月16日以降、画像が消えて表示されなくなりますのでご注意ください。
なお、9月1日に記事の投稿・編集や書庫の編集などブログを更新することができなくなりますので、それまでに記事や書庫の整理をお願いいたします。
ブログ設定についても、ゲストブックとブログ削除の機能以外は全てなくなりますので、合わせてご注意ください。
ゲストブックは9月2日以降も利用できますが、設定そのものはできなくなりますので、9月1日までにご自身のブログ上に掲出してくださいますよう設定をお願いします。
その他、移行の詳細につきましては、以下のお知らせページよりご確認ください。
◇Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html
引き続きサービス終了までよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご要望は、お手数ですが、下記のページからお願いいたします。
◇ご意見・ご要望
https://feedback.ms.yahoo.co.jp/voc/blog-voc/input
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 
他3社ツールと同じく、予定より一日早い
店仕舞い準備だけは迅速な、流石は仕事嫌いのYahoo!だw
 
 
 
 
アタシゃ、はてなをウェブリ代わりに開設予定中だけど
Yahoo!からの移行無しで、更地から始めると思う理由↓
 
 
 
 
「画像多いブログにとって
Yahoo!ブログ終了後が、地獄の黙示録ってか
移行ツール使って夜逃げする皆様、頑張ってね~」
 
 
 
 
・移行ツール自体はアメーバ・ライブドア・Seesaaと同じ
・はてなの場合、移行後に、画像を管理画面からアップロードする必要が生じる
という意味だよね
つまり
・はてな画像フォルダには、Yahoo!画像が自動的に収納されない?
 
 
 
 
 
 
FC2に夜逃げした時のFC2画像フォルダよ
画像のみならず絵文字も全部取り込む凄まじさを呈した
容量は最大10GB

https://blog.fc2.com/contents/paid/

FC2ブログPROだと

・月額275円〜初期費用無料
・独自ドメイン

・保存容量が無制限

・全ての広告を非表示

 
 
 
 
はてな移行では、↑のように行かないってか???
だとすれば、はてな移行組はマジ地獄よ
特に、映画系など画像を大量に使用するブログ
記事に表示されている画像を全部取り込むにせよ、PCの画像フォルダから取り込むにせよ
今すぐ移行するとして、4ヶ月半のうちに画像アップロードしなければ
12月16日以降、画像が無くてワケワカメな記事だらけっちゅう展開でしょ
更新しながらならば、想像するだけで肩凝るわ
 
 
 
 
何であれ、ブログ引っ越しという夜逃げって、ホント、簡単じゃない
若いコとて1社しかブログサーヴィス知らないと困惑するだろうに
超簡単Yahoo!ですら完全マスターに往生するジジババなんか認知症発症する勢いだったりして
Yahoo!の介護系に、最近だいぶ落ち着いたものの、はてなとの二刀流に悲鳴のオバちゃんがいる
オバちゃん、はてな移行したらどないなるか、かなり心配だ
 
 
 
 
アタシゃ、移行ツール使わず済むFC2に2回も夜逃げしといて正解とオモタ次第ね
 
 
 
 
ふぁ?
もしも移行ツール使う場合、使わないと決めてる神様アメーバ様への再検討はってか
無い!
ウチには都合悪い点があるのッ
ライブドアはどうやら、画像投稿がちと面倒らしい
移行するならの話
条件次第だが、移行先4番人気のSeesaaの検討を始めた
数年前までYahoo!受け入れ経験持ってるから、案外イケるんじゃないのw
 
 
 
 
 
(追記)
はてなへの画像データ移行は、別口のインポート機能使ってのよう
けど、移行ツール使うだけで必死な難民だらけと思うので
やっぱ心配だw
 
 
 
 
(またまた追記)
【補足】はてなブログへの画像インポートについて
 
 
【中部ですが、南部まで】
【別嬪の湯】
【ホントに頑張る自分への御褒美】
【とどのつまり、習慣の為せるワザ】
【崖っぷちの母】
【一歩進む毎に、何歩も後退する世界】
 
 
 
 
 
 
「姉さんか?(姉参加)おや、そーかい!(親総会)」
今年も案内が届いた
自分の産んだ子供とかじゃないのに、サテ、どおしましょ
こおいうのが無期限で続くんだから
自分の産んだ子供の数年そこらで終わるPTAすら逃げ回る糞バリキャリ全員逝っていい理由だ
カネ稼ぐ苦労なんざ、逝くに逝けない者から見りゃ苦労の数に入らんわ
経済力低過ぎるんだったら、子供諦めるのも選択肢だからな
身体は健康でも、親が子供に責任負うを知らない育ち方したらガイジと断言してやる
 
 
 
 
ドイツ在住主婦が、日本感覚で、3歳娘を連れて夜の散歩をしてた所
近所の奥さんから大説教食らったという
ドイツが早寝早起きの国もあるが、未就学児は午後7時に寝るのが常識である
子供は地域で育てるものというなら、他所のおっさんオバハンが注意するのも常識である
大人同士で注意し合うくらいも当然常識の一つである
権利意識だけ上等で義務や都合悪い事はシラネする現代日本人とは人間とサル以上の差である
んで、近所の奥さんは小娘主婦に、乳幼児を夜型にするリスクを延々と諭したの
 
 
 
 
両親揃って、女子会だの飲み会だの、午後7時過ぎても帰宅しない小娘青二才親
自分たち自身が物心つく頃から、そんな育てられ方した負の連鎖かね
親の帰宅が遅いと当然、子供の晩御飯や就寝時間が遅くなるし
未就学児が午後8時過ぎにスーパーの買い物や外食に見かけるが普通になるし
未就学児や小学生を夜遅くまで外に連れ出して、健やかなる成長の阻害してるを見ると
機能不全家庭ならぬ機能不全国家と映る現代日本とあって
 
 
 
 
 
昨年参加したアタシ以外の5人、そのうち50代後半の支援学校先生を別に置くと
年金受給世代ジジババ親であった
皆元気に現役だけどね、会が高齢化して「オラたち逝った後、どないしよ~」でもあるしね
【心尽くしが嬉しいのぉ】
佐賀牛が登場する豪華さには及ばないものの
日帰り6000円、これが飲み放題のディナー代と計算すれば、安いと言えんが高いとも言えん
酒盛りくらいやらんと、やってらんねー
 
 
 
 
この記事を理解出来るのは
当たり前の事が当たり前じゃない現実を理解出来る者だけかね
例えば、健康優良児が事故で亡くなり、泣いても喚いても二度と取り戻せない親とか
【はてなブログへの移行ツール提供開始予定日のお知らせ】
 
いつもYahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。
はてなブログへの移行ツールの提供について
具体的な日程が決まりましたのでご連絡いたします。
【2019年7月30日より、提供開始予定】
提供開始しましたら、以下のお知らせページにてご案内いたします。
◇Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html
引き続きサービス終了までよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見・ご要望は、お手数ですが、下記のページからお願いいたします。
◇ご意見・ご要望
https://feedback.ms.yahoo.co.jp/voc/blog-voc/input
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 
FC2を含め、ようやっと、Yahoo!から夜逃げ準備が整ったわけだニヤリ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大真面目な話
使い辛くなったウェブリ休憩所を現状のまま放置し、はてな移転したろかしらん
 
 
 
 
はてなをウェブリ代わりに使うとして
諸事情により神様アメーバ様に使わない確定してるYahoo!移行ツールを、Yahoo!保存に使う?
移行ツール使うとYahoo!コメントが全滅しちまう
使うなら、Yahoo!コメント自力移行が終わってからだ
Yahoo!ブログ完全御臨終を迎える12月の話でしょね
(コメント自力移行はかなり疲れるもんで、亀ペースでの進捗状況なんよ)
 
 
 
 
肝心要の記事はFC2に保存済みだし、余裕こいて欠伸しながらマッタリ考えるわ
FC2のDaysに保存した分を一度削除し、再移行する考えもあって後回しよ
 
 
 
 
再移行の理由?
FC2も現在ではコメント移行可能に改良されている
Yahoo!旧本館からはコメント全部の移行無理なんだけど、大半が残せるならイイ
一度移行したデータの上書き保存が出来ないため、再移行の条件として、削除が必要となる
サテ、本当に再移行するか、どないしよかいな
 
 
 
 
…上段が
既に記事保存済んでいて
コメント完全保存不可が受け入れられたら、コメント移行不可の移行ツールを是が非でも使う必要無くて
もお一つおまけに
Yahoo!と大差無い簡単仕様の神様アメーバ様に往生してる中高年Ahoo!難民じゃなくて
(Ahoo!難民には、詳細伏せるけど、Amebaの正しい理解法が備わってないし)
余裕こいてる証明でしょw