今日の空を見たら
こーなった
【光輝く新世界の起源を願って】
関空が世界初の水没空港に
今から20何年前、当時40何歳と
「最近は停電少なくなって、何か盛り上がらんのぉ」
昔はホント、停電少なくなかったのよね
それと、TVにも
こんなんもフツーに見られた
オイルショック時のNHKテレビ各チャンネル終了アナウンスの再現
NHKは元々、紅白歌合戦と行く年くる年の大晦日などを除き、放送終了時間早かったものの
民放もほぼ同じく、日付変わる前に終了していた時代よ(日テレは、11PMがその日最後のメイン番組)
その日テレは40年前だっけ、24時間TVが画期的だった
今の時代にだって、TVが終日放送と決まってない
神戸サンテレビなんて、毎年1月17日の朝、5時過ぎまでテストパターンで
5時半前から
これだ
【真夏の夜に想ふ事:「コンビニで立ち読みしたら、家の冷房費が減るのやら」】
https://gunnereds17.blog.fc2.com/blog-entry-6180.html
コンビニの深夜営業については、どっかのまとめサイトに
「都会のオフィス街や駅前にある店舗は要ると思うけど、田舎などには要らんと思う」
夜勤が無ければの中回らなくなる面あるし
ボケを抱えていても、自分がボケかけでも、現役続けなければ食えない時代だし
働き方改革も、時短営業も、課題山積みでしょね
でも理想は、「不便から、創意工夫を学ぶ」
例えば台風だったら
敢えて家のブレーカー落とすのはちょっと無理として、電気使わず済む箇所は電源切って
自ら不便を設定してみるのも悪くない
河川に近づかないようにはして、小学生気分でアハハハ♪楽しめるのが
学校の勉強ではオールAだがそれ以外はスマホ検索頼りと比べたら
知ってるつもりで実体験は無いので泣きを見る率高い事を
スマホが訪問サーヴィスしてくれるわけじゃない介護地獄などを乗り切れる知恵が持てよう