中華タブレット Cube Mix Plus の魔改造(3) | 徒然なる車とPCと写真生活

徒然なる車とPCと写真生活

三菱アウトランダーPHEVに乗って
宮崎の野鳥・星空・風景などを撮影しています

テーマ:

・・・続きです。

書き忘れていたので追記。


SSDをクローンする前にOS起動が上手くいかない状態だったので、
リカバリ領域からのセットアップを試みましたが、
どうしてもこちらも上手くいかなかったので、
MS謹製のUSBメモリによるOSセットアップツールを使用して、
結局クリーンインストールをすることになりました。

こういうこともあろうかと、
ちょいと前に「Double Driver」を使ってドライバを一式バックアップしていたので、
WindowsUpdateとDouble Driverで大抵のものはドライバが入るんですが、
困ったのはワコムのデジタイザのドライバがどうしても入らないこと・・・。

これじゃ折角のお絵かきタブレットの意味がない!

そういう時は先人の知恵を借りるに限ります。
5ちゃんねるのスレッドを手繰っていくと、
「Techtabletにあった古いバージョンのワコムドライバーをインスコしたら動いた」
・・・という書き込みを発見!
https://techtablets.com/forum/topic/stylus-pens-not-working-on-i7-book/
早速、このURLから(ISD_DualTouch_732-12.exe)をDLしてインスコすると、
あれま本当にちゃんと動きました♪

デバイスドライバを見ると1つだけ上手くドライバが入っていないのが残りましたが、
これも何なのか分かりませんが、今回は気にしないことにしますw



さて、やっとこさ動作確認です。

先ず、SSDの容量確認。
 

 

ちゃーんと256GBに変わっています。
クローンしたときにリカバリ領域までコピーされましたが、
無駄なので「EaseUS Partition Master free 13」で削除してCドライブに統合しました。

https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

そのうち余ったSSDにでもリカバリイメージを作成しておきます。

次に、TranscendのM.2 SSDの速度を計測。

 


うっかりForeseeのM.2 SSDの速度を測定し忘れてしまいましたが、
ネットに沢山アップされているのでそれらを参照しますw

比較してみると、読み速度は双方とも同じくらいの速度ですが、
書き込み速度がTranscendの方が倍ぐらい速いようです。
Foreseeはタブレット用途のOS起動ディスクとしては良いですが、
何かしら重たい作業をさせる場合はTranscendの方が有利です。

まぁ、タブレットにそこまで思い作業を求めるかという話もありますが、
例えばデジタイザで絵を描いている絵師さんだと、
Transcendに差し替えれば少しは効率が上がるかもしれませんね。

次に、大容量バッテリー(6500mAh)の持ち時間を調べるため、
Huluの動画を連続再生にして何時間見られるのかを調べてみました。
ちなみに液晶の輝度は75%に設定しました。



PM3:30 エヴァンゲリオン序  視聴開始 残量100% 
PM5:15 エヴァンゲリオン序  視聴終了 残量71%
PM7:00 エヴァンゲリオン破  視聴終了 残量40%
PM7:41 劇場版SPEC~天~ 視聴途中 残量27%

PM8:30 劇場版SPEC~天~ 視聴途中 残量5%切ったところでシャットダウン

ということで、Huluの連続再生は5時間ということになりました。
2時間弱の映画2本を丸々見た後に、
Webブラウジング程度なら2時間強は使えそうです。

多分、純正容量だと4時間も視聴できないでしょうねぇ~

新品のバッテリーは何度か使っていくうちに、
本来の性能を発揮できるようになるそうですので、
1ヶ月ほどしたら再度計測してみようかと思いますが、
今ぐらいの性能でも十分ですねぇ~♪

さて、最後に廃熱についてですが、
冷却MODをする以前はWebブラウジングをする程度でも、
カードリーダー周辺を中心に持つのが辛くなるほど熱を持ち、
MicroSDカードが熱暴走するようにで認識しなくなることが多発していました。

今回の冷却MODを施すことによって廃熱が効率よくなったので、
Huluの連続動画再生で持てないほどは熱くなっていませんでした。
熱いのには変わりはありませんけどねw

SDカードの熱暴走については後々検証していきます。

以上で魔改造は終わりですがお金を掛けただけのことはありました。
タブレットも色々と改造できるなんて面白いですね。
他にもCPU交換とか出来たら面白いんでしょうけどねぇ~

折角、Cube Mix Plusを復活させたので、
デザイン部部長をしていた中学の頃を思い出して、
久々にお絵かきでもしてみようか知らんw