実は4月から怪我ばかり


捻挫(4月上旬)


スネが大きく腫れるほどの打撲(GW初日)


右の下から2番目の肋骨骨折(GW中盤)


そして、先程サンダルで事務机の足に小指を痛打


痛みで屈んで、肋骨痛ぇーしw


お祓いした方がいいかもw


ちょっと、こんな状況なので

早ければ今週末から出始まると思われるネマガリダケ採りは厳しそうです。


竹林の脇で、冷たい飲み物やコーヒーを沸かしたり、冷たいおしぼり用意したり、お弁当とか持って行って、せめてものの心遣いをして、お裾分け作戦w


待っている間は、鳥たちと戯れるかなw










サギ山に行ってみました。


サギのコロニー(集団繁殖地)のことを「サギ山」と呼んだりしま。


捻挫の回復がイマイチなので

関西に居残って、足首のリハビリ兼ねて行ってきました。


ここはアオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギの4種のコロニーになっていました。


この4種のなかでは、やはり、ダイサギが「映え」ますね。

飾り羽と繁殖色の目先がとても美しいです。


ご覧になってください。












今週末が信州の山菜のピーク


でも、捻挫してしまい治らない


山歩きの時

見えない穴や濡れた杉の枝にはご注意を


踏ん張らずに足首に体重かけないように転ぶことで回避したつもりでしてが、ちょっとやっちゃったって訳です。


ゴールデンウィーク前半はいつもなら最盛期ですが、今年はもう終盤だろうなぁ


残念。


昨日はリハビリ兼ねて

朝の公園散歩

夏鳥どしどし来始めましたよぉ