【SN76477(N)】パーツ購入(3日遅れの子供の日) | ..あちゃ! no mic's

..あちゃ! no mic's

野良作業でウクレレサイズの楽器製作中(構造材としての剛性をテスト)

SANTA no Mix

セリアの「ブリキ レクタングルBOX」
ただのブリキの箱だけど、これがSX-150mk2とほぼ同じ大きさ。


このブリキの箱で、SN76477の外箱(筐体)にしようかと考えている。
上蓋にコントロールボリュームをつけてやったらまあまあ、見た目はオーケー。


チップが2個あるので2箱用意した。



このとおり…。


これだけじゃあなくって、爆弾!
じゃじゃーん!
苦手なアナログ回路を補強するために子供のころ欲しかった電子ブロックを手に入れた。


スペシャルなEX-181はないけど、150用に用意された光実験の拡張キット。


詳しい解説本も手に入れた。


アナログ回路だけじゃなくって、デジタル工作も手の込んだことがやりたくって、Arduino互換機の自作キットと解説本を手に入れた。


これが、書籍付属のボードと互換の基板。


これがパーツセット。


パーツセットと基板。


2台分ある。


自作Arduinoと自作SN76477の準備が整いつつある。
アナログとデジタル、究めるには程遠いけど、一歩近づいた(手に届きそう)。