こんばんは。
まっちゃん先生の追っかけレポ担当
瀬川まりえです。
遅くなりましたが、
新年あけましておめでとうございます![]()
昨年も、まっちゃん先生の活動を通して
新しい発見や、ご縁をいただきました。
改めて振り返ってみると、本当に有り難い事
だな~って感じます![]()
今年も、当たり前に過ごせる日々に
感謝しながら、少しづつでも進んでいければと
思います。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします![]()
新年を迎えたところですが、
今年の第1弾は、時間を巻き戻して
昨年のクリスマスにサロン アミュールさんで
開催された講座のレポです。
まっちゃん先生初の
スカイプを利用したセミナー
アドラー心理学的子育て講座![]()
是非、お付き合い下さい![]()
今回の講座は、よしだ りつこさんが
息子さんの子育てについて、Facebookに
投稿されていたのがきっかけでした。
アドラー心理学を用いて
より良い親子関係を築く方法を
まっちゃん先生の解説や、ロールプレイングを
通して見つけていきました![]()
そして、今回とがの えみさんも
サポーターとしてご参加いただきました![]()
講座の内容は、りつこさん&えみさんが
詳しく書かれているので、是非そちらをご覧ください![]()
よしだ りつこさんのブログ記事
とがの えみさんのブログ記事
なんと!アドラー心理学では
褒めることをしないそうです![]()
もちろん、叱ることもせず
勇気づける、共感することだそうです。
褒めるというのは、相手を下に見ている。
関係になるそうで、アドラー心理学では
横の関係(対等であること)が大切なんだそうです![]()
では、実際にどんな対応をすれば良いの![]()
っていう疑問が湧いてきたんですが、
その答えを、えみさんのブログで見つけました![]()
なるほど~![]()
実際にやってみるのは難しそうですが…![]()
確かに、こんな感じで言ってもらえたら
子ども達も嬉しいこと間違いなしだと思います![]()
ついつい、感情的になってしまい。。
きつい口調や追い詰める言い方になってしまう
私なんですが![]()
お2人のブログを拝見し、私もやってみよう![]()
という気持ちになりました![]()
そして、アドラー心理学でも、ロールプレイが
大活躍したそうです![]()
今回、ほぼ初対面のりつこさんとえみさんも、
ロールプレイを通してすっかり打ち解けられた様で、
楽しそうな雰囲気も伝わってきました![]()
そして、なんと!!
セミナー後に、りつこさんから嬉しい報告を
いただきました![]()
![]()
![]()
今回の学びを、子育てで実践されたところ
成功体験をされたそうです![]()
![]()
![]()
その内容はコチラ![]()
いつもなら、感情的になって叱ってしまう場面を、
家族会議を開くことで、お子さんの状況を
よく聞き、お父さんの意見も言ってもらい、
「お母さんの意見もいってもいい?」
と聞いてから、りつこさんの想いを話されたそうです。
そうすることで、お子さんたちは泣いて反省しながら
納得して、お話しを聞いてくれたとのことです![]()
このお話しを伺って、まっちゃん先生はすーーっごく
喜ばれていましたし、私も胸がじ~んとしちゃいました![]()
上からではなく、横の繋がりを意識して伝えたからか、
私も一緒に頑張っていこう♪と思いながら、
伝えることができました。
伝え方を意識するって大事ですね。
というメッセージも、併せていただき
本当に素敵だな~♡って感じました![]()
と同時に、私自身子どもたちを叱ってしまうことが多いので![]()
こちらのセミナーを受講せねば
と、マジで思いました![]()
そして、りつこさんと言えば!
ママの愛情せっけん![]()
まっちゃんを通して、えみさんの手元にも
届いたようです![]()
まっちゃん先生の学びが広がっていくことや、
素敵な方々が繋がっていくことが、とっても嬉しく
感じます![]()
えみさんとまっちゃん先生は、クリスマス企画第2部!
「算数対談」もされたので、その様子も
後日お届けできればと思います。
今日も、最後までご覧いただきありがとうございました![]()

